作品ID:1385
あなたの読了ステータス
(読了ボタン正常)一般ユーザと認識
「ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)」を読み始めました。
読了ステータス(人数)
読了(58)・読中(0)・読止(0)・一般PV数(328)
読了した住民(一般ユーザは含まれません)
ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)
小説の属性:一般小説 / 未選択 / 感想希望 / 初級者 / 年齢制限なし / 完結
前書き・紹介
第四章「シュバルツェンベルク」:第16話「40階突破」
前の話 | 目次 | 次の話 |
第4章.シュバルツェンベルク編:第16話「40階突破」
五人が訓練を始め、十日ほど経った。
俺は相変わらず三十八階でストップしたままだが、昨日、レベルが二十三に上がり、両手剣のスキルが四十六になった。
高山(タカヤマ) 大河(タイガ) 年齢23 LV23
STR1754, VIT2035, AGI1638, DEX1660, INT4573, MEN2648, CHA1385, LUC1375
HP1198, MP2648, AR8, SR6, DR6, SKL312, MAG200, PL38, EXP537282
スキル:両手剣46(複撃2、狙撃1、強撃1、コンボ1)、
回避42(見切り3、予測1)、
軽装鎧35(防御力向上3)、共通語5、隠密11、
探知18、追跡8、罠5、罠解除8、体術28、乗馬8、植物知識9、
水中行動4、上位古代語(上級ルーン)50
魔法:治癒魔法23、火属性22、水属性16、風属性16、土属性16
一番の変化は、一回の攻撃で三匹に大技の強撃を繰り出すことができる、コンビネーション技が安定してきたことだ。
これでようやく、三十八階突破の目途が立った。
今日の目標は三十八階のオークウォーリア二匹、オークシャーマン一匹に対応できるか確認することだ。
いつものように、三十七階までは一時間ほどで順調に進み、いよいよ三十八階に挑戦する。
昨日までなら、二回に一回はシャーマンの魔法でダメージを受けていた。
今日はどのくらいで済むのか、期待と不安を胸に三十八階への階段を降りていく。
五分ほどでいつものようにオークウォーリア二匹、オークシャーマン一匹が現れる。
すぐにシャーマンが全体魔法を唱え始め、ウォーリアがゆっくりと近づいてくる。
こちらもいつものようにウォーリアに向かって突っ込んでいき、ウォーリアに攻撃を仕掛けていく。
ここからがいつもと違うところで、いつもなら一匹ずつに攻撃を掛けるが、今日は二匹に連続で強撃を放つ。
右側のオークウォーリアの斬り下ろす剣を避けながら、「ハァァッ!」という気合と共に右側のウォーリアの脇を狙って斬り上げる。
右側のウォーリアの左腕を斬り飛ばし、大上段から俺の左肩を狙って攻撃を仕掛けてきた左のウォーリアの剣を弾き、逆に相手の左肩を切り裂く。
二匹は凄まじい咆哮を上げ、動きを止めている。
さすがに一撃では倒せなかったが、HPの半分以上は削れていた。
この間にもシャーマンは魔法を準備している。第二階位なので後二十秒ほどで魔法が発動するはずだ。
俺の攻撃でひるんでいるウォーリアを横目にシャーマンに攻撃を掛けるべく、一気に距離を詰め、突きを入れる。
シャーマンは俺の突きをまともに胸に受け、魔法は発動の直前で不発に終わった。
このまま、シャーマンを斬り倒し、背後から接近してきたウォーリアを迎え撃つ。
シャーマンの魔法を防げれば、ウォーリアの攻撃は恐れる必要はなく、手負いのオークウォーリアを確実に葬っていく。
(今回は何とか成功したけど、どちらにしてもギリギリだな。第一階位の魔法だと、確実に発動されてしまう。見辛い風系の魔法だと結構厳しいかもしれない)
一応、攻撃は成功したものの、確実性の面で不安がある分、ネガティブな思考から抜け出せない。
三十八階で三度、戦闘を行い、ウォーリアの脚を攻撃して機動力を奪う戦術が有効であることが判った。
幸いウォーリアの脚には防具が無い。動きを制限するだけでもシャーマンに攻撃を掛ける時間が稼げる。
(この通路幅なら三匹からの攻撃しかありえないから、三十九階、四十階でも対応できそうだ)
最初にオークウォーリアの脚を狙う方法で三十九階まで突破し、遂に四十階に到達した。
四十階は、オークウォーリア四匹、オークシャーマン一匹の編成で襲い掛かってくる。
戦ってみて、ウォーリアの四匹目が多少厄介だが、前衛の三匹のウォーリアを無力化できれば、シャーマンを倒せることに変わりはなく、問題にならなかった。
三十九階で八回、四十階で七回戦闘を行い、シャーマンの魔法攻撃を受けたのが三回、すべて第一階位の風魔法マジックアローであったため、大きなダメージを受けることなく、四十階の主の部屋に到着した。
懐かしのオークロードだ。
オークロード:
オークの指導的地位を持つ希少種。知能は高く魔法を使う個体もいる
HP1300,AR30,SR7,DR7,防御力30,獲得経験値500
両手剣(スキルレベル20,AR100,SR40),アーマー(スキル10,50)
各属性魔法レベル10(第二階位まで使用可能)
ゴスラーの南の森で出会ったオークロードは魔法を使えない個体だったが、迷宮内のオークロードは魔法が使えるらしい。
だが、俺にとって、単独で攻撃を掛けてくるオークロードは全く脅威にはならない。
剣で戦えば、技量の差が大きいので、ほとんど相手の攻撃は命中せず、こちらの攻撃は確実に命中する。
魔法で攻撃を掛けてくれば、相手の魔法が発動する前にこちらの魔法が先に発動するから、相手の魔法を封じすることができる。
(油断は禁物だが、負ける要素はない。さっさと終わらせるか)
オークロードは剣を構え、こちらに悠然と接近してくる。
ギリギリの実力でここに到達したパーティなら、この姿だけでもかなり恐怖を感じるはずだが、相手の実力が測れる俺にとっては滑稽でしかない。
間合いに入った瞬間、両者の大型の剣が唸りを上げて振られ、火花を散らして打ち合わされるかに見えたが、俺は相手の攻撃を紙一重でかわし、剣が振り下ろし無防備になったオークロードの上半身に袈裟懸けの要領で斬撃を加える。
オークロードは、大きなダメージを負ったものの、戦意は衰えず、「グァガァア!」という咆哮を上げて、更に襲い掛かってくる。
最初の攻撃に比べ、切れはないが、大振りの攻撃は一撃でも当れば、かなりのダメージを受けることは疑いようもなく、そのパワーは未だ健在だ。
だが、オークロードの大振りの攻撃は、回避の得意な俺にとって、何ら脅威とはならず、逆に次々と攻撃が決まる。
全身を血に染めたオークロードは、三分ほどで床に沈み、光となって消えていった。
(ふ?。終わった。終わってみればあっけないものだ。とりあえず、魔石と宝箱を回収して帰ろう)
やや大振りの魔石を回収し、宝箱を空けると金貨が一枚入っていた。
今日の成果は、オークウォーリア七十七匹、オークシャーマン十九匹、オークロード一匹。
オークウォーリア、オークシャーマンが一匹当たり銀貨二枚、オークロードが銀貨十枚、宝箱の金貨一枚を加え、金貨三枚、銀貨二枚の儲けとなった。
時刻は午後四時。迷宮を出てギルドによってから、訓練場のミルコに報告に行く。
「ようやく四十階を突破できたよ。三十七階を突破してから一ヶ月も掛けちまった」
彼は特に感慨もないようで、事務的に次の予定を確認してきた。
「明日から四十一階に行くんだな。武器の準備は終わってるか?」
「ああ、ダグマルからミスリルコーティングのツーハンドソードを借りることになっているんだ」
「ならいい。四十一階からは冒険者の墓場って言う奴もいる。アンデッド系は通常の武器が効かないから、装備に金を掛けられない奴が無理して死んじまう。まあ、その分、リターンもでけぇからな」
俺が帰ろうとすると、「ところでCランク昇格はどうすんだ?」
「忘れてたわ。ギルドに申請したらいいんだっけ?」
「急ぐことはねぇが、一応ギルドに申請しておきな」
それからミルコと別れ、ダグマルのところで剣を借りにいく。
山シギ亭に帰り、いつもより少しだけ贅沢な料理を頼み、一人で四十階突破を祝った。
五人が訓練を始め、十日ほど経った。
俺は相変わらず三十八階でストップしたままだが、昨日、レベルが二十三に上がり、両手剣のスキルが四十六になった。
高山(タカヤマ) 大河(タイガ) 年齢23 LV23
STR1754, VIT2035, AGI1638, DEX1660, INT4573, MEN2648, CHA1385, LUC1375
HP1198, MP2648, AR8, SR6, DR6, SKL312, MAG200, PL38, EXP537282
スキル:両手剣46(複撃2、狙撃1、強撃1、コンボ1)、
回避42(見切り3、予測1)、
軽装鎧35(防御力向上3)、共通語5、隠密11、
探知18、追跡8、罠5、罠解除8、体術28、乗馬8、植物知識9、
水中行動4、上位古代語(上級ルーン)50
魔法:治癒魔法23、火属性22、水属性16、風属性16、土属性16
一番の変化は、一回の攻撃で三匹に大技の強撃を繰り出すことができる、コンビネーション技が安定してきたことだ。
これでようやく、三十八階突破の目途が立った。
今日の目標は三十八階のオークウォーリア二匹、オークシャーマン一匹に対応できるか確認することだ。
いつものように、三十七階までは一時間ほどで順調に進み、いよいよ三十八階に挑戦する。
昨日までなら、二回に一回はシャーマンの魔法でダメージを受けていた。
今日はどのくらいで済むのか、期待と不安を胸に三十八階への階段を降りていく。
五分ほどでいつものようにオークウォーリア二匹、オークシャーマン一匹が現れる。
すぐにシャーマンが全体魔法を唱え始め、ウォーリアがゆっくりと近づいてくる。
こちらもいつものようにウォーリアに向かって突っ込んでいき、ウォーリアに攻撃を仕掛けていく。
ここからがいつもと違うところで、いつもなら一匹ずつに攻撃を掛けるが、今日は二匹に連続で強撃を放つ。
右側のオークウォーリアの斬り下ろす剣を避けながら、「ハァァッ!」という気合と共に右側のウォーリアの脇を狙って斬り上げる。
右側のウォーリアの左腕を斬り飛ばし、大上段から俺の左肩を狙って攻撃を仕掛けてきた左のウォーリアの剣を弾き、逆に相手の左肩を切り裂く。
二匹は凄まじい咆哮を上げ、動きを止めている。
さすがに一撃では倒せなかったが、HPの半分以上は削れていた。
この間にもシャーマンは魔法を準備している。第二階位なので後二十秒ほどで魔法が発動するはずだ。
俺の攻撃でひるんでいるウォーリアを横目にシャーマンに攻撃を掛けるべく、一気に距離を詰め、突きを入れる。
シャーマンは俺の突きをまともに胸に受け、魔法は発動の直前で不発に終わった。
このまま、シャーマンを斬り倒し、背後から接近してきたウォーリアを迎え撃つ。
シャーマンの魔法を防げれば、ウォーリアの攻撃は恐れる必要はなく、手負いのオークウォーリアを確実に葬っていく。
(今回は何とか成功したけど、どちらにしてもギリギリだな。第一階位の魔法だと、確実に発動されてしまう。見辛い風系の魔法だと結構厳しいかもしれない)
一応、攻撃は成功したものの、確実性の面で不安がある分、ネガティブな思考から抜け出せない。
三十八階で三度、戦闘を行い、ウォーリアの脚を攻撃して機動力を奪う戦術が有効であることが判った。
幸いウォーリアの脚には防具が無い。動きを制限するだけでもシャーマンに攻撃を掛ける時間が稼げる。
(この通路幅なら三匹からの攻撃しかありえないから、三十九階、四十階でも対応できそうだ)
最初にオークウォーリアの脚を狙う方法で三十九階まで突破し、遂に四十階に到達した。
四十階は、オークウォーリア四匹、オークシャーマン一匹の編成で襲い掛かってくる。
戦ってみて、ウォーリアの四匹目が多少厄介だが、前衛の三匹のウォーリアを無力化できれば、シャーマンを倒せることに変わりはなく、問題にならなかった。
三十九階で八回、四十階で七回戦闘を行い、シャーマンの魔法攻撃を受けたのが三回、すべて第一階位の風魔法マジックアローであったため、大きなダメージを受けることなく、四十階の主の部屋に到着した。
懐かしのオークロードだ。
オークロード:
オークの指導的地位を持つ希少種。知能は高く魔法を使う個体もいる
HP1300,AR30,SR7,DR7,防御力30,獲得経験値500
両手剣(スキルレベル20,AR100,SR40),アーマー(スキル10,50)
各属性魔法レベル10(第二階位まで使用可能)
ゴスラーの南の森で出会ったオークロードは魔法を使えない個体だったが、迷宮内のオークロードは魔法が使えるらしい。
だが、俺にとって、単独で攻撃を掛けてくるオークロードは全く脅威にはならない。
剣で戦えば、技量の差が大きいので、ほとんど相手の攻撃は命中せず、こちらの攻撃は確実に命中する。
魔法で攻撃を掛けてくれば、相手の魔法が発動する前にこちらの魔法が先に発動するから、相手の魔法を封じすることができる。
(油断は禁物だが、負ける要素はない。さっさと終わらせるか)
オークロードは剣を構え、こちらに悠然と接近してくる。
ギリギリの実力でここに到達したパーティなら、この姿だけでもかなり恐怖を感じるはずだが、相手の実力が測れる俺にとっては滑稽でしかない。
間合いに入った瞬間、両者の大型の剣が唸りを上げて振られ、火花を散らして打ち合わされるかに見えたが、俺は相手の攻撃を紙一重でかわし、剣が振り下ろし無防備になったオークロードの上半身に袈裟懸けの要領で斬撃を加える。
オークロードは、大きなダメージを負ったものの、戦意は衰えず、「グァガァア!」という咆哮を上げて、更に襲い掛かってくる。
最初の攻撃に比べ、切れはないが、大振りの攻撃は一撃でも当れば、かなりのダメージを受けることは疑いようもなく、そのパワーは未だ健在だ。
だが、オークロードの大振りの攻撃は、回避の得意な俺にとって、何ら脅威とはならず、逆に次々と攻撃が決まる。
全身を血に染めたオークロードは、三分ほどで床に沈み、光となって消えていった。
(ふ?。終わった。終わってみればあっけないものだ。とりあえず、魔石と宝箱を回収して帰ろう)
やや大振りの魔石を回収し、宝箱を空けると金貨が一枚入っていた。
今日の成果は、オークウォーリア七十七匹、オークシャーマン十九匹、オークロード一匹。
オークウォーリア、オークシャーマンが一匹当たり銀貨二枚、オークロードが銀貨十枚、宝箱の金貨一枚を加え、金貨三枚、銀貨二枚の儲けとなった。
時刻は午後四時。迷宮を出てギルドによってから、訓練場のミルコに報告に行く。
「ようやく四十階を突破できたよ。三十七階を突破してから一ヶ月も掛けちまった」
彼は特に感慨もないようで、事務的に次の予定を確認してきた。
「明日から四十一階に行くんだな。武器の準備は終わってるか?」
「ああ、ダグマルからミスリルコーティングのツーハンドソードを借りることになっているんだ」
「ならいい。四十一階からは冒険者の墓場って言う奴もいる。アンデッド系は通常の武器が効かないから、装備に金を掛けられない奴が無理して死んじまう。まあ、その分、リターンもでけぇからな」
俺が帰ろうとすると、「ところでCランク昇格はどうすんだ?」
「忘れてたわ。ギルドに申請したらいいんだっけ?」
「急ぐことはねぇが、一応ギルドに申請しておきな」
それからミルコと別れ、ダグマルのところで剣を借りにいく。
山シギ亭に帰り、いつもより少しだけ贅沢な料理を頼み、一人で四十階突破を祝った。
後書き
作者:狩坂 東風 |
投稿日:2012/12/28 14:29 更新日:2012/12/28 14:29 『ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)』の著作権は、すべて作者 狩坂 東風様に属します。 |
前の話 | 目次 | 次の話 |
読了ボタン