なんかあればここに放り込んでいきます。
2016/02/19
ダイアトニックコードで調べても、音楽理論をあまり知らないDTMerとしては
見づらい一覧表が出てくることが多いので自分で作りました。色は Domino 準拠。
CSS の都合上、デザインが崩れ気味です。印刷用のページはこちら。
長調 | 短調 | I | IIm | IIIm | IV | V | VIm | VIIm(♭5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C | Am | C | Dm | Em | F | G | Am | Bm(♭5) |
C# | A#m | C# | D#m | Fm | F# | G# | A#m | Cm(♭5) |
D | Bm | D | Em | F#m | G | A | Bm | C#m(♭5) |
D# | Cm | D# | Fm | Gm | G# | A# | Cm | Dm(♭5) |
E | C#m | E | F#m | G#m | A | B | C#m | D#m(♭5) |
F | Dm | F | Gm | Am | A# | C | Dm | Em(♭5) |
F# | D#m | F# | G#m | A#m | B | C# | D#m | Fm(♭5) |
G | Em | G | Am | Bm | C | D | Em | F#m(♭5) |
G# | Fm | G# | A#m | Cm | C# | D# | Fm | Gm(♭5) |
A | F#m | A | Bm | C#m | D | E | F#m | G#m(♭5) |
A# | Gm | A# | Cm | Dm | D# | F | Gm | Am(♭5) |
B | G#m | B | C#m | D#m | E | F# | G#m | A#m(♭5) |
機能 | T | SD | T, D | SD | D | T, SD | D | |
7th | I△7 | IIm7 | IIIm7 | IV△7 | V7 | VIm7 | VIIm7(♭5) | |
dim | I#dim | II#dim | IV#dim | V#dim |
♭で表記するのは嫌いなので全部♯です。また、長調と短調は一緒に扱ってます。音楽詳しい人に怒られそうだけど。短調の場合は IIIm が III になったりするらしいですが、詳しい理屈は知りません。そんなこと言ったら全部メジャーでも作れるっちゃ作れるのですが…IIm は II で可能な時がありますし(上海紅茶館Bメロの進行など)、VIm も 普通に VI で違和感ありませんし、 VIsus4→VIでも可能ですし。理論って何(;´Д`)
これ覚えとけば作曲に困ることはないので、もう暗記しちゃってます。一番単純な C/Am の「C, Dm, Em, F, G, Am, Bm(♭5)」ってのを覚えてしまえば、あとは移調すると勝手に他のダイアトニックコードが出てくるので、暗記の難易度はそれほど高くないです。
私は長調と短調の明確な違いが未だによくわからんです。DTM歴6年半です(殴)。カノンコードみたいに曲の展開の最初で "I" が出ると長調って感じでいいのかなぁ。でもそれだと、"I" が出てこない曲…例えば "IV-V-VIm" を延々と繰り返す曲とかはどうやって長短を区別するんでしょうね?これが謎です。小中学校でやるような音楽は明るい曲が多かった記憶があるので、そういう曲は長調なんでしょうけど。
私は もみじ とか好きなんですが、どうせ白鍵ばっかだからハ長調だろうと思ってたらヘ長調でした。白鍵が多いから C/Am だろうという断定は禁物です。メロディに黒鍵が出にくく、かつ白鍵が多い調は F/Dm(ファ, ソ, ラ, ラ#, ド, レ, ミ) が該当します。理屈はわからないのですが、ダイアトニックコードのルート音から4番目の音…C/Am で言うと "ファ" の音はメロディに使うのが難しい音です(いわゆる四七抜き音階というものの四ですかね)。この4番目の音は、F/Dm では "ラ#" に相当します。これがヘ長調でメロディに白鍵が多くなる理由です。多分。
四七抜きという言葉が出てきましたが、7番目の音はかなり使いやすい部類に入ると思っています。ラシドレミ~、ドシソラ~、ミレドシラ~(in C/Am)などの流れを持つメロディの万能さは異常です。展開の入り、山、〆、どこでも使える。多分、DTMやってる方なら感覚でなんとなくこのメロディの万能さに気づいているのではないでしょうか。
一番好きな調は F#m かな。他には A#m, Bm, Dm, D#m, Em, Fm がわかりやすくて好き。G#m はあんまり馴染みがないです。一つ上が一番わかりやすい C/Am だし。とっさに思い浮かぶものは、鳥の詩Aメロ、千年幻想郷Aメロが G#m …ぐらいかなぁ。
Author:Futon