作者 | じゅうあみ | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
作者HP | ||||
掲載誌 | 月刊コンプエース(角川書店) | |||
単行本数 | 10巻(連載中) | |||
Wikipedia | ||||
チャート | ![]() |
|||
内容 |
大人気ライトノベル「オーバーロード」の公式4コマ。
本編やアニメのネタ盛りだくさんでありながら、そちらを知らない人間でも笑うことができる作品に仕上がっている。 ※無論、知っている方がより楽しめる 原作はダークファンタジーであり、シリアスかつ主人公サイドの非道な行動などが多く描かれるが、本作ではそういった面は一切描かれず、ただひたすらにほのぼのとしたナザリック(本拠地)での日常が中心。 原作でも描かれているような個性と忠誠心の塊のNPCたちと気苦労が絶えないアインズ(主人公)の掛け合いをさらに発展させて、よりコミカルに描かれている。 主にキャラの個性と「アインズ様のために!」がネタの軸になっており、ジャンルが特殊でありながら読み手を選ばない作品に仕上がっている。 |
|||
感想 |
最初にこの4コマの1巻に出合いました。 原作は知らないですが、じゅうあみ先生の作品なら面白くないわけはない!ってことで。 んで、その予想が正しかったことをすぐに確信しました。 その直後に原作のアニメ3期が始まり、それに合わせて原作のアニメを1/2期一気に観ました。 元々相方が原作の大ファンであり、原作のファン/原作未読の両面から本作を見ることができました。 その結論として、どちらでも大いに楽しむことができる、です。 原作とのギャップが極端に激しく、なおかつ原作のネタを上手く取り入れていることで「あのシーンがこんなネタに!」と、ファンにはたまらない仕上がりになっています。 無論、その逆もあり、こちらを見てから原作を見ると、シリアスなシーンすらも「これがあのネタにつながっているのか・・・♪」と笑がこみ上げる作用も。 私が原作未読で、相方が原作の大ファンでそれぞれ本作を読み、それぞれに爆笑。 ※原作知らなくても笑えるという保証がここに その後あたしが原作のアニメを追っかけたのですが、そこで前述のようにシリアスなシーンでニヤニヤしてしまいました。 なので、「原作を知らないから」で読まないのは勿体ないくらいかもしれません。 少なくとも「笑いたい方」「じゅうあみ先生のファン」であれば何の疑問もなく手に取っていただいていいと思います。 ネタのタイプとしては先生らしい単純に笑えるタイプのもの。 難解であったりややこしい知識が必要なものはほとんどないです。 当然前述のように原作を知っている方が笑えるネタもありますが、読んでいくうちにキャラクターたちの設定や構図は分かりますし、割と何とかなります。 基本的に全員が「アインズ様(主人公)大好き!(基本的には忠誠心。基本的には)」が軸にあるので、より微笑ましさが加速するため、不快感を抱くようなネタは全く出てきません。 読んでみて、「あ、この作品ってこんなにもコメディと親和性高いんや!」と驚いたくらい。 ジャンルや原作有りの公式スピンオフということで「万人ウケ」は低くしていますが、実は広く多くの方にお勧めできるのでは?とも思っています。 ちなみに、原作ファンの相方曰く「尊い」「4コマでここまで笑えたのは初めて」だそうです。 |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:2018年1月10日 ・2巻:2018年2月10日 ・3巻:2018年7月26日 ・4巻:2019年2月26日 ・5巻:2019年9月24日 ・6巻:2020年4月25日 ・7巻:2020年11月25日 ・8巻:2021年7月26日 ・9巻:2022年1月26日 ・10巻:2022年7月26日 |
試し読み | |
関連項目 | ●ジャンル |
・ロングセラー ・大人数 ・ファンタジー ・スピンオフ |
●チャート | ・笑い |
●データ |
|
●作品研究 |
|
|
●作者別 | ●各巻感想 |