作者 | 大雪師走 | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
作者HP | ||||
掲載誌 | 月刊MOE(偕成社) コミックFantasy(偕成社) メロディ(白泉社) シルキー(白泉社) |
|||
単行本数 | 8巻(連載終了) 文庫版:4巻 |
|||
Wikipedia | ハムスターの研究レポート | |||
チャート | ![]() |
|||
内容 |
通称「ハム研」。ハムスター漫画の草分け的存在。 後のハムスターブームを起こした最大の功労作品にして「ハムスターを扱った作品の走り」でもある。 タイトル通り、非常に素朴な「ハムスターとの日常」を描いた作品であり、彼らの魅力を前面に押し出した作風。 そのため、主なキャラクターはハムスターたちとその飼い主であり作者である「大雪師走」先生本人とその母。 エッセイテイストではあるが、「実話を織り交ぜたエッセイ風フィクション」であると思われる。 通常は先生と飼いハムの日常が描かれるが、番外編としてそれ以外のハムスターたちが描かれる事も多い。 なお、文庫版は単行本約2冊分を携帯に便利な文庫サイズに収めたもので現在3巻(通常版約6巻分相当)が出ている。 |
|||
感想 |
今やすっかりペットとして定着したハムスター。 「ハムスペ」なる雑誌も出ましたし、アニメも出ました。その全ての原点がこの作品です。 それだけでなく、動物との日常を描いた「観察マンガ」としても草分け的存在です。 つまりは、現在無数に存在する動物漫画、特に動物4コマの元祖とも言える作品。 実はこの頃からあったんですね、「カバー裏のおまけ」というものが。 色々と「漫画業界」「4コマ業界」「ペット業界」に変化をもたらしたちょっと凄い作品です。 上記のように各業界へのインパクトが大きく、知名度も高い作品です。 が、恐らくウチのサイトとしては「異質」ではあります。一般のレビューサイトであれば決してそんなことはないのですが。 というのも、ウチのサイトのテーマは「笑い」。それで言えばチャートを見て頂いても分かるように決して高くありません。 そもそも、この作品の本質はそこにはありませんから。 2巻の折り返しで言われている「ハムスターたちがくれたしあわせな日々!」こそがテーマなんです。 「笑いがテーマのサイト」で本作を扱う。 どうしてか?それは、この作品が思い入れのある作品だから。 私も生まれた時から4コマファンというわけではありません。キャリアとしては決して長くない方です。 そんな私が「4コマファンになる前」から読んでいた数少ない作品がこれだったのです。 そして、私自身もかつてはハムスターを飼っていたのです。それも、この作品の影響で。 後に世の中ではハムスターブームが起きますが、その前から。 だからこそ分かるんです。彼らの愛らしさが!そして、彼らのアホさも! そんな魅力を形にした作品。 「昔から読んでいる」「自身もハム飼いだった」「観察マンガの草分け」 そういった理由からのレビューです。 「笑いメインの作品ではない」なんて言っていますが、時々鋭い一撃が入ったりします。 動物ならではの予測不可能なものや、シュールなものなんですが(4巻以降でよく出る「放っておいた」シリーズとか)、中でも一番のお気に入りは4巻の目次。 「うちのハムスターと一番好きなもの」としてハムスターたちの紹介が行われています。 一緒に好物も紹介されているんです。 「チビ」ならミカン、「まめ太郎」ならむしいも、という風に。 で・・・「てんちゃん」の好物が「電気のコード」。 まさかここでボケてくるとは思わないという不意打ち効果もあり、思わず吹き出してしまいました。 それ以降もこのハムスター紹介はシュールなネタ満載です♪ |
|||
雑記 |
「ハムスターブームの火付け役」という事で、1巻が出たのは1990年。 当然まだまだハムスターについての情報がほとんど出回っていません。この作品がきっかけで広まるんですから。 そのため、「情報として古い」「かつての誤解」等も多くあります。 何せ当時は飼育書などに「冬は冬眠させていい」とかの情報が普通に載っていたりする時代でしたし・・・ この作品でもチョコレートを食べさせるシーンがあります。 言うまでもなく、動物にチョコレートは厳禁だという事は現在の常識。 でも、当時はそれは一般に知られていませんでした。 そういった「当時は知られていなかった事/分からなかった事」というのが含まれています。 その点だけはご注意ください。 |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:1992年10月 ・2巻:1993年1月 ・3巻:1994年6月 ・4巻:1996年5月 ・5巻:1999年11月 ・6巻:2001年3月 ・7巻:2003年2月28日 ・8巻:2007年12月20日 ・文庫版・1巻:1999年3月12日 ・文庫版・2巻:1999年6月15日 ・文庫版・3巻:2004年11月12日 ・文庫版・4巻:2017年12月15日 |
試し読み | |
関連項目 | ●ジャンル |
・ロングセラー ・動物モノ |
●チャート |
・癒し ・万人ウケ(高い) |
●データ |
・作品の舞台 ・誕生日 |
●作品研究 |
|
|
●作者別 | ●各巻感想 |