作品ID:1290
あなたの読了ステータス
(読了ボタン正常)一般ユーザと認識
「ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)」を読み始めました。
読了ステータス(人数)
読了(70)・読中(0)・読止(0)・一般PV数(424)
読了した住民(一般ユーザは含まれません)
ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)
小説の属性:一般小説 / 未選択 / 感想希望 / 初級者 / 年齢制限なし / 完結
前書き・紹介
第一章「ベッカルト村」:第4話「転送の真実」
前の話 | 目次 | 次の話 |
第4話「転送の真実」
「……我……起きろ」
「うん?……ふに?」
話しかけられたような気がしたので回りを見てみると、どうやら白っぽい建物の中にいるようだ。
だが、誰もいない。
寝ぼけた頭でうまく考えられないので、夢かと思い、もう一度寝ようとすると再び声が聞こえてきた。
「いい加減、起きたらどうだ」
男性の低く渋い声。それも超一級の声楽家のようなバスの響きで目を覚ます。
「うん?なんだぁ、もう朝かぁぁ」
「朝ではない。まだ、お前の夢の中だ」
(誰だ? 夢の中なら寝ててもいいじゃないか。眠いんだよ)
理屈にもなっていないことを寝ぼけた頭で考えていると、
「我はお前をこの世界に召喚した存在だ。興味があったから来てみたが、どうも話をする雰囲気ではないな。それでは我も戻ることにしよう」
(なんか、聞き捨てならないことを言ったような……)
頭が回転し始め、慌てて声の主に話し掛ける。
「ちょ、ちょっと待ってください。俺を召喚したって言いましたか?」
「ようやく、話をする気になったか。そうだ、我がお前を召喚した」
死にかけた昨日の出来事を思い出し、少し切れ気味に叫ぶ。
「召喚ってどういうことだよ!勝手に人を呼び付けやがって、人権無視だろうが! こっちの都合も考えろよ!」
声の主は俺の叫びに対し何も感じていないような口ぶりで、
「まあ、人権に関しては元々考慮する気はない。神と呼ばれる存在は古来人権など考慮した試しはないからな」
あまりの反応の薄さに俺の方が毒気を抜かれてしまった。
(自称神様に思いっきり人権を無視するって宣言されてしまった)
自称神は俺の感情など無視して話を続けていく。
「今回も特に魔王を倒してくれとか、世界を救ってくれなどという英雄譚に出てくる話ではない。単に我の暇つぶしに過ぎんのだから」
あまりの言い草に再び切れてしまう。
(暇つぶしって、人の人生で遊ぶつもりか!)
「その通り。神にとって人の生は遊び、そなたの世界で言うゲームのようなものだ。お前の世界にも似たような神話があろう。神話の中には神が人を使って楽しんでいると思われる話はないか」
そして、俺の反応を楽しむように言葉を続ける。
「お前の記憶を探ったが、おまえ自身、子供の頃に虫や小動物を飼ってその様子を見て楽しんだのではないか。下位の存在は、より上位の存在の戯れに付き合わされる。そういうものだ」
(こうもあっさり断定されてしまうと反論しにくい。俺としては納得できんが、不毛な弾劾をするより、情報収集の方が大事だ。しかし何で俺なんだ?)
「ほう、意外と冷静ではないか。おもしろい。先ほどの初期設定といい、中々見込みがある」
こちらの思いとは全く関係なく話を進めていく自称神に対し、少し嫌味の言葉を考えていた。
(お褒め頂き恐縮ですよ)
自称神は更に勝手に話を進めていく。
「お前を選んだのは数十年ぶりにお前の世界と我の世界が繋がる“穴”ができたからだ。そこに偶然お前がいたからであって、決して優れた能力があるからというわけではない。よくある神隠しと思っておけばよい」
腹が立ったり脱力したりと忙しいが、今の言葉にムッと来る。
(おれも自分のことを優秀だとは思っていないが、こうもあっさり優れていないといわれるとなんかムカつくな。うん? そう言えばさっきから思考を読まれているのか?)
「ようやく気付いたか。声に出さなくても聞こえておるぞ」
思考を読まれているという事実から、相手が神であるという事実を認めることにした。
もっと重要なことがあるとは思ったが、寝る前に思っていた疑問が自然と口から出て行く。
「あの初期設定ですが、もう少し何とかならないですか。取説かヘルプがないと望んだ能力が設定できないじゃないですか」
「そもそも「初期設定」などというのは、遊びで作ったものだ。いつも別の世界から連れてくる者には何らかの特典を与えてやるのだが、お前の記憶にある「RPG」というものに興味を持った。故に今回は趣向を変えてみた」
神は更に話を続けていく。
「お前が気付かなければボーナスポイントは一日一〇ポイントずつ減っていき、五日後には完全になくなったはずだ。そして、特典なしのただの「迷い人」になるというのも楽しみの一つだったのだが、初日に気付くとはなかなか見込みがある」
神の声に感情が感じられないと思っていたが、この話になると少し楽しそうに話しているように感じる。
以前の話を聞いても仕方がないが、どうしても流れで聞きたくなった。
「ちなみに今までの召喚者の人たちはどんな特典を貰っていたんですか?ちょっと気になるので参考までに教えていただけませんか?」
「まあ、いろいろだ。聖剣を与えてみたり、強力な魔法使いにしてみたり、旅の仲間を用意したり、その時の気分次第だな」
(そんないい加減な)
そのいい加減さにため息を吐いてしまうが、気を取りなおし、今後のことを聞いてみる。
「それで神様的には俺にどうしてほしいんですか?」
「好きに生きればよい。別になにをしてほしいとも思わん。平凡に生きる人間と言うのもまた面白い」
本当に昆虫の観察と同じだと思い、俺の人生は何なんだと力が抜けていく。
神は突然話題を変え、俺自身どこかで言わなくてはと思っていても言い出せなかった、元の世界に帰れるかということについて、向こうから話を振ってきた。
「ところで気になっておるのだが、お前は元の世界に帰りたくないのか。ここまで元の世界に帰せと言わなかった者は初めてだ」
「なぜか帰れない気がするんですよ。それに元の世界に帰ってもそれほど楽しかったわけでなかったですし、どうしても帰らなきゃいけない事情もないですから。まあ、初期設定が使えなかったら、切実に帰りたいと思ったかもしれませんが」
本当にそう思っているのか自信はない。だが、どこかでもう帰れないんじゃないかということを本能的に感じていたのかもしれない。
「そうか、まあいい。どちらにしても元の世界に戻ることは諦めることだ。同じ世界・同じ時間(とき)に繋がるというのは確率的にはほぼ起こり得ない」
やはりそうかと思ったが、本当に帰りたくないわけではなかったから、かなり落ち込んでしまう。
気持ちを切り替え、「ではこの世界でがんばって生きていかなくてはいけないということですね」と呟いていた。
「そうだ。もう一つ伝えておくことがある。お前はこの世界にとって異分子だ。この世界にいる限り、子孫を残すことはできない」
「子供を作れないってことですね。まあ、いいです。元の世界にいても結婚できたかどうかもわからないですし、特に子供好きってわけでもないですから。避妊しなくていい分、楽かもしれません」
本当に子供が好きか嫌いかは判らない。ただ、これからのことを考えると生きていくので手一杯であることは容易に想像が付く。
だから、思ってもいない軽口を聞いてしまったのかもしれない。
僅かな沈黙が流れ、この会話の終わりが近いことを悟った。
「そうか。それでは我は我の領域に戻ることにしよう。お前との話は面白かったぞ。”サービス”で少しだけ楽をさせてやろう。目覚めればここでの話はほとんど忘れるはずだが、どう生きるか楽しみしているぞ……」
神の声が徐々に遠くなって行く中、俺は「サービスって、なんですか……」と叫ぶが、神の存在が感じられなくなった瞬間、俺の意識は再び深い眠りの中に落ちていった。
「……我……起きろ」
「うん?……ふに?」
話しかけられたような気がしたので回りを見てみると、どうやら白っぽい建物の中にいるようだ。
だが、誰もいない。
寝ぼけた頭でうまく考えられないので、夢かと思い、もう一度寝ようとすると再び声が聞こえてきた。
「いい加減、起きたらどうだ」
男性の低く渋い声。それも超一級の声楽家のようなバスの響きで目を覚ます。
「うん?なんだぁ、もう朝かぁぁ」
「朝ではない。まだ、お前の夢の中だ」
(誰だ? 夢の中なら寝ててもいいじゃないか。眠いんだよ)
理屈にもなっていないことを寝ぼけた頭で考えていると、
「我はお前をこの世界に召喚した存在だ。興味があったから来てみたが、どうも話をする雰囲気ではないな。それでは我も戻ることにしよう」
(なんか、聞き捨てならないことを言ったような……)
頭が回転し始め、慌てて声の主に話し掛ける。
「ちょ、ちょっと待ってください。俺を召喚したって言いましたか?」
「ようやく、話をする気になったか。そうだ、我がお前を召喚した」
死にかけた昨日の出来事を思い出し、少し切れ気味に叫ぶ。
「召喚ってどういうことだよ!勝手に人を呼び付けやがって、人権無視だろうが! こっちの都合も考えろよ!」
声の主は俺の叫びに対し何も感じていないような口ぶりで、
「まあ、人権に関しては元々考慮する気はない。神と呼ばれる存在は古来人権など考慮した試しはないからな」
あまりの反応の薄さに俺の方が毒気を抜かれてしまった。
(自称神様に思いっきり人権を無視するって宣言されてしまった)
自称神は俺の感情など無視して話を続けていく。
「今回も特に魔王を倒してくれとか、世界を救ってくれなどという英雄譚に出てくる話ではない。単に我の暇つぶしに過ぎんのだから」
あまりの言い草に再び切れてしまう。
(暇つぶしって、人の人生で遊ぶつもりか!)
「その通り。神にとって人の生は遊び、そなたの世界で言うゲームのようなものだ。お前の世界にも似たような神話があろう。神話の中には神が人を使って楽しんでいると思われる話はないか」
そして、俺の反応を楽しむように言葉を続ける。
「お前の記憶を探ったが、おまえ自身、子供の頃に虫や小動物を飼ってその様子を見て楽しんだのではないか。下位の存在は、より上位の存在の戯れに付き合わされる。そういうものだ」
(こうもあっさり断定されてしまうと反論しにくい。俺としては納得できんが、不毛な弾劾をするより、情報収集の方が大事だ。しかし何で俺なんだ?)
「ほう、意外と冷静ではないか。おもしろい。先ほどの初期設定といい、中々見込みがある」
こちらの思いとは全く関係なく話を進めていく自称神に対し、少し嫌味の言葉を考えていた。
(お褒め頂き恐縮ですよ)
自称神は更に勝手に話を進めていく。
「お前を選んだのは数十年ぶりにお前の世界と我の世界が繋がる“穴”ができたからだ。そこに偶然お前がいたからであって、決して優れた能力があるからというわけではない。よくある神隠しと思っておけばよい」
腹が立ったり脱力したりと忙しいが、今の言葉にムッと来る。
(おれも自分のことを優秀だとは思っていないが、こうもあっさり優れていないといわれるとなんかムカつくな。うん? そう言えばさっきから思考を読まれているのか?)
「ようやく気付いたか。声に出さなくても聞こえておるぞ」
思考を読まれているという事実から、相手が神であるという事実を認めることにした。
もっと重要なことがあるとは思ったが、寝る前に思っていた疑問が自然と口から出て行く。
「あの初期設定ですが、もう少し何とかならないですか。取説かヘルプがないと望んだ能力が設定できないじゃないですか」
「そもそも「初期設定」などというのは、遊びで作ったものだ。いつも別の世界から連れてくる者には何らかの特典を与えてやるのだが、お前の記憶にある「RPG」というものに興味を持った。故に今回は趣向を変えてみた」
神は更に話を続けていく。
「お前が気付かなければボーナスポイントは一日一〇ポイントずつ減っていき、五日後には完全になくなったはずだ。そして、特典なしのただの「迷い人」になるというのも楽しみの一つだったのだが、初日に気付くとはなかなか見込みがある」
神の声に感情が感じられないと思っていたが、この話になると少し楽しそうに話しているように感じる。
以前の話を聞いても仕方がないが、どうしても流れで聞きたくなった。
「ちなみに今までの召喚者の人たちはどんな特典を貰っていたんですか?ちょっと気になるので参考までに教えていただけませんか?」
「まあ、いろいろだ。聖剣を与えてみたり、強力な魔法使いにしてみたり、旅の仲間を用意したり、その時の気分次第だな」
(そんないい加減な)
そのいい加減さにため息を吐いてしまうが、気を取りなおし、今後のことを聞いてみる。
「それで神様的には俺にどうしてほしいんですか?」
「好きに生きればよい。別になにをしてほしいとも思わん。平凡に生きる人間と言うのもまた面白い」
本当に昆虫の観察と同じだと思い、俺の人生は何なんだと力が抜けていく。
神は突然話題を変え、俺自身どこかで言わなくてはと思っていても言い出せなかった、元の世界に帰れるかということについて、向こうから話を振ってきた。
「ところで気になっておるのだが、お前は元の世界に帰りたくないのか。ここまで元の世界に帰せと言わなかった者は初めてだ」
「なぜか帰れない気がするんですよ。それに元の世界に帰ってもそれほど楽しかったわけでなかったですし、どうしても帰らなきゃいけない事情もないですから。まあ、初期設定が使えなかったら、切実に帰りたいと思ったかもしれませんが」
本当にそう思っているのか自信はない。だが、どこかでもう帰れないんじゃないかということを本能的に感じていたのかもしれない。
「そうか、まあいい。どちらにしても元の世界に戻ることは諦めることだ。同じ世界・同じ時間(とき)に繋がるというのは確率的にはほぼ起こり得ない」
やはりそうかと思ったが、本当に帰りたくないわけではなかったから、かなり落ち込んでしまう。
気持ちを切り替え、「ではこの世界でがんばって生きていかなくてはいけないということですね」と呟いていた。
「そうだ。もう一つ伝えておくことがある。お前はこの世界にとって異分子だ。この世界にいる限り、子孫を残すことはできない」
「子供を作れないってことですね。まあ、いいです。元の世界にいても結婚できたかどうかもわからないですし、特に子供好きってわけでもないですから。避妊しなくていい分、楽かもしれません」
本当に子供が好きか嫌いかは判らない。ただ、これからのことを考えると生きていくので手一杯であることは容易に想像が付く。
だから、思ってもいない軽口を聞いてしまったのかもしれない。
僅かな沈黙が流れ、この会話の終わりが近いことを悟った。
「そうか。それでは我は我の領域に戻ることにしよう。お前との話は面白かったぞ。”サービス”で少しだけ楽をさせてやろう。目覚めればここでの話はほとんど忘れるはずだが、どう生きるか楽しみしているぞ……」
神の声が徐々に遠くなって行く中、俺は「サービスって、なんですか……」と叫ぶが、神の存在が感じられなくなった瞬間、俺の意識は再び深い眠りの中に落ちていった。
後書き
作者:狩坂 東風 |
投稿日:2012/12/04 21:30 更新日:2012/12/06 08:56 『ドライセン王国シリーズ:滔々と流れる大河のように(冒険者編)』の著作権は、すべて作者 狩坂 東風様に属します。 |
前の話 | 目次 | 次の話 |
読了ボタン