時間が戻らない作品。そして、メインキャラが1年生と3年生の作品。
つまり、全てのイベントはたった1度しか描く事が出来ないという事。
イベント盛りだくさんの季節がやってまいりましたよっ!2学期です!
『イベントなど不要!』とも言えるほど賑やかな日常が描かれる本作ですが、イベントの季節到来となればそれはもう賑やかな事賑やかな事。
如月ちゃんの妄想劇場(今回はナミコさんも)や美術な日常などのこれまで通りの日々に加え、賑やかな学校行事が描かれます。
文化祭に体育祭。学校ならではのイベントで、他の作品でも多く描かれていますがそこはやはり美術科。それらとは違った角度のネタが多いです。
文化祭に関しては本領発揮!は当然ですが、体育祭に関してはやはり苦手な子も多く、その代表といえば如月ちゃん。
それと同時に、珍しいキョージュの運動シーンも。
そういえばこの子が走っているシーンって貴重かも。
そして、運動会のイラストを描くだけでもネタになる。
これはやはりこの作品ならでは。
体育祭で美術部とちょこっとコラボしましたが、文化祭では美術部の皆さんともフルコラボ!
本作のメイン2グループががっつり1つになっていました。
そう、2グループでGAなのです!
もう1つ、特徴的だったのは「メインキャラがほとんど存在しないけどやっぱりGA」というお話。
P79〜 のお話は劇団ノダミキのはるか先輩たちのお話。
まだ芸術Cクラス、服飾デザインクラスが存在した頃。
似ているけどどこか違う、そんな5人ととあるマネキン。そして、あの先生の存在と。
ノスタルジックで。でも、今に続いていて。
芸術を愛する学生はいつの時代も同じ魂を宿しているのです!
ネタとして好きなのはP31左のネタ。
無音でのオチ、そしてある意味予定調和的なオチ。それでい演出が利いている。
好きやわ〜。
あと、P77右の様に突然世界観が変わるネタ。
ぶちさんもさらりと乗っかるところがまたGOOD!
今回の美術解説は時期や地域による美術について。
ギリシャ美術やローマ美術、といったジャンルですね。
これが単行本での楽しみのひとつ♪
ここもやはりこだわりがあるのでしょう、楽しく勉強できます。
下手な参考書よりずっと分かりやすいのでは?
量もクゥオリティも単なる描き下ろしの域を超えています。