作者 | カネコマサル | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
作者HP | ![]() |
|||
掲載誌 | まんがタイムきららキャラット(芳文社) | |||
単行本数 | 3巻(連載終了) | Wikipedia | ふら・ふろ | |
チャート | ![]() |
|||
内容 |
アパートの住み込み管理人「ハナ」と「ナツ」。 貧乏だが楽天的でいつも楽しい事を探しては明るく楽しく過ごしている。 緩やかな空気で送られる、クスリとしてしまうネタが詰まった緩やか&シュールな作品。 不思議な女の子「お師匠」や不幸体質の高校生「吉田アオ」、豪快な「大家さん」と一緒に、今日も緩やかな日々が始まる。 緩やかな日常が描かれ、頻繁にボケるハナにナツがツッコむ話が中心。 また、お師匠の様々な特技やそれと一緒になって遊ぶハナや、様々な季節のイベントを楽しむネタが描かれる。 何よりも、貧乏ネタが圧倒的に多く、それが話の中心になっている。 画風も相まって、激しいネタでもなぜか緩やかな印象を受ける不思議な作品。 |
|||
感想 |
厳密に言えば4コマ漫画ではありません。1ページ漫画です。 そのため、当サイト(4コマ専門サイト)で扱っていものかどうか悩みましたが、「ま、面白いからええやん」という結論に辿り着きました。 きらら作品ですしね。 最初の印象は「苺ましまろに似た空気がある」でした。 んで、読んでいくうちに「あ、これはこれだ。似てはいるけど、別の空気がある」と感じました。 なんでしょう、爆発的な笑いはありませんが、タイトルのように「ふわっとした雰囲気」を楽しむ作品だと思います。 凄くあっさりしていて読みやすい作品で、ボケとツッコミ、不思議担当がはっきりとしているんですが、なぜだかゆるゆるっとした気分になれます。 ホントにゆるっとしているので、そこがハマるかどうかで評価が分かれそうですね。 私は結構好きなタイプの作品です。 登場人物も少なく、多分どこから読んでも楽しめる作品でもあります。 1ページ毎にオチがありますが、1話毎にテーマのようなものがあり、それに沿ってネタが展開されていきます。 ハナが狙ってボケるタイプですので、自然とナツがツッコミに。 完全に夫婦漫才状態です。本人達にも自覚があります。 貧乏だけど仲間がいるから毎日が楽しい。 なぜだかちょっと羨ましくなってしまう彼女達の不思議な共同生活。 あと、子供たちが可愛いです。お師匠とさちちゃんという子供が出てきます。 この子たちが絡むネタはちょっと不思議な、でも可愛らしくて子供らしいネタで、ほっこりしたお話が多いです。 ゆるっとした作風だからこそその魅力がダイレクトに伝わるというのもあると思います。 漫才コントな緩やか日常系貧乏1ページ漫画、という纏めってことで。 |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:2008年6月27日 ・2巻:2009年7月12日 ・3巻:2010年6月27日 |
●試し読み |
まんがタイムきららWeb:1巻 まんがタイムきららWeb:2巻 まんがタイムきららWeb:3巻 |
関連項目 | ●ジャンル |
・少人数 ・貧乏モノ |
●チャート |
|
●データ | ・資格(普通自動車運転免許) | ●作品研究 |
|
|
●作者別 | ●各巻感想 |