作者 | 玉岡かがり | 作者HP | 仮るなてぃな倉庫 | |
---|---|---|---|---|
掲載誌 | まんがタイムきらら(芳文社) | 単行本数 | 2巻(連載終了) | |
Wikipedia | ダブルナイト | |||
チャート | ![]() |
|||
内容 |
「ユキ」と「花音」の隣の部屋に引っ越してきたのは「稲穂」と父の「十四朗」。 稲穂は女の子に憧れられる男らしい女の子。ユキは一見可愛い女の子だが実は男の子。 男女が逆転した二人のほのぼのラブコメ4コマ。 (男の子のユキを含め)可愛いキャラクターたちによるほのぼのとした日常が描かれており、毒の無い作品。 初期は女の子なのに男らしい稲穂と、男の子なのに女の子らしいユキの対比を描いたネタが多かったが、1巻の中盤で設定がチェンジ。ユキが男の子に(正常になっただけとも言う)。 その後、再び設定が元に戻って(若干変化はあるが)・・・。さらに1巻のラストで舞台は「楓」の屋敷に移り、その後また日常へ戻り・・・ 設定が変わる度にメインとなるネタが変わっていくため、ストーリー性のある4コマ作品と言える。 2巻では自分の気持ちに気付き始めた稲穂を中心に、ラブ要素が多くなっている。 |
|||
感想 |
作者さんらしい、可愛らしいキャラクターによる毒の無い作品です。 そのため、読みやすさはばっちりのラブコメです。 反面、激しいボケは無いです。空気を楽しむタイプの作品です。 キャラクターもほんわりする子たちばかりです。 メインの稲穂は男らしい乙女で、ユキは乙女らしい男の子。この二人がお話の核になります。 そして、この二人に負けず劣らず、花音もいいキャラしてますよね。 いい子ですし、可愛くて常識のある子なんですが、時々独特なところがあって、結構その「独特なところ」が好きだったりします。 なぜかいぶきとコンビのような状態になっていて、いい感じの解説兼ツッコミになっていますし。 最大の特徴は「ぼくの生徒はヴァンパイア」同様、キャラクター達はそのままに舞台や設定、人間関係が変わっていくところ。 そのため、「順番に読むことが必須」の作品です。 連載時は、時々きららを読んでいるだけだったため、数か月に1度読む、という状態が続いていました。 お陰で読む度に設定が変わっていて、「読んでいない間にどんな展開があったんだ・・・」と気になっていました(その後、単行本で補完したわけです。基本、単行本派なので。最近は雑誌を読む機会が増えましたが)。 今回は人間関係どころか「人間自体」が変わってしまうことも。 つまり、普通の4コマよりも「ストーリー4コマ」に近い作りになっています。 勿論、各話でしっかりと話は区切られています。 それらが連なって、時に舞台が変わり、時に人間関係が変わり、時に「人間自体」が変わり。 そういうちょっと特殊な形式の作品なのです。 それにしても、いぶきはてっきり稲穂のライバルで、仲良くケンカしな・・・的な立ち位置になるかと思っていたんですが、完全に普通の女友達になっていましたね(むしろ、じぃのキャラの方が強いですし)。 |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:2008年9月26日 ・2巻:2010年2月27日 |
試し読み |
まんがタイムきららWeb:1巻 まんがタイムきららWeb:2巻 |
関連項目 | ●ジャンル | ・ラブコメ | ●チャート | ・癒し |
●データ | ・資格(自動二輪車運転免許) | ●作品研究 |
|
|
●作者別 | ・作者別作品一覧 | ●各巻感想 |