酸素計画

日記など雑多な文章

日記未満のことを書きます。

『犯罪都市 NO WAY OUT』の感想です。
作品の内容に触れています。
#鑑賞記録



過去作も劇場で見て最高〜!!!になっていたので楽しみにしていました。
全体的には物語もしっかり面白いのにアクションシーンが違和感なくたくさん入ってきて最高!!!になるうえ、主人公たち刑事チームの仲がよく信頼しつつも暴れすぎるな〜!といういろいろな関係性が簡単に分かるテンポのいい掛け合いとギャグシーン、敵たちの容赦のなさもしっかりありすごかったです。
日本語もしっかり聞き取れたので丁寧な作りだ!と感動しました。(『アルティメットバトル 忍者vs少林寺』は日本語が謎のタメ口になっていたりしていたのとギャップが大きすぎて驚いています)



ただ、自分の好み的にはそんなに……?と思うところもあったため以下に書きます。
アクションとシリアスを両立させた1から暴力に振りきった2から続く3はどんな感じか期待値が高すぎたのか、「面白い……面白いけど、韓国映画の常に優等生感があってもっとはちゃめちゃにしてほしい気もするな……」と思いました。
面白いんですけど、『カンフートラベラー』シリーズとか、低予算B級ホラー映画、香港映画みたいに「これどういう展開???!!!アクセル全開で進んでいく感覚が面白すぎ!!!!3億点!!!!!」みたいな感覚があると嬉しいな〜!という感覚です。(自分が低予算B級ホラー映画と香港映画の見すぎで感覚が壊れただけでは?)(ここまで来ると、低予算B級ホラー映画と香港映画とインディペンデント映画だけ見てろよ……と自分でも思います)

2より暴力が出てくるのが早い!!!
暴力が出てくるのが早いとテンポがよくて最高!!
(2とほぼ同じ導入なのも笑いました。そこはもう少し捻ってほしいかもしれないです)

暴力団のくせに死体の処理がビニールに包んで海にぽいって「は?もっと真面目に死体処理しろよ……!!!こんなの絶対に見つかるだろうが!!!」と思いました。(腐敗して浮かんできてしまったり、腐敗しても指紋が腐敗しきってなくて身元特定につながる可能性もあるので、全身バラバラにして溶かす、焼く、ミキサーにかけてぐちゃぐちゃにしてからの処分がいいですよ!あと事前に業者とつながりを作っておいて焼却、分解してもらうとか。ちゃんと死体は処理しましょうね!!!と思いました。一般人より死体の処理の知識がない暴力団、何?になるので)(でも、死体が見つからなかったら物語の展開に困るよな……とメタ的には思いました)

『常識として知っておきたい裏社会』を読んでいたので、薬物のヤバさが分かってよかったです!やっぱり暴力団、薬物、現実の事件の知識があると解像度が上がっていいですね。(よくない)
ついでに死体の処分とかにも詳しくなります!(いらない知識)

最近はフィットボクシングをしているので、アクションを見て「おっ!ガードして体の重心を動かして避けてからのボディアッパーっぽい!すごくかっこいい!!!」と解像度が上がっていて過去より楽しくアクションが見られました。
(ただアクション場面が多い割にあまりアクションのバリエーションがない気がしてしまい、もっと香港映画みたいにテクニックを見せるアクションを入れてほしい気もしましたが、これは完全に私の好みでしかないため、このまま体格と力で押すアクションで振りきってほしいです)
(テクニックというか、体幹のよさとか素早い動きとか……リアリティより見てきれい〜!!!となる動きが好きです。ここまで自分のアクションの趣味がはっきりしているのなら園村監督のアクション映画を見ろ!と思います……)

ヤクザが意外と暴力を用いて相手を恐怖で支配していなくて、「もっと暴力と恐怖と痛みで相手を支配しろ!主導権を握れ!!!マインドコントロールして意思を奪うつもりで痛めつけろ!!!逆らう気概を根こそぎ消すつもりはあるのか?!??!!!」と思いました。(現実の事件を見ると本当にひどいので)
商業的に売れる方向に作ると生々しい暴力とか過剰な暴力描写はどうしても画面に映せないのでしょうが……やっぱり暴力団といえば暴力と恐怖!!!(暴力の怖さが見たければ『ザ・レイド』『ベイビーわるきゅーれ』『孤狼の血』を見ろ)(今作のヤクザはヤクザの割に相手と対話していて品がいいな〜と思いました)
それはともかく日本のヤクザがかっこよくて好きです!!!会長と殺し屋リキの主従関係に萌えかけたので叫びそうになりました。(萌えとか未だに言うのキモいのでは……?と自分で自分のことを思っているため、できる限り別の言い方をしたりしていますが主従関係が好きすぎてつい出てしまいました)

全体的にギャグ、仲間の信頼、物語の展開、アクションのバランスがよくて最高なのですが、出来がよすぎる……!
暴力刑事は『狂獣』がいまだにずっと一番に振りきっていると思うし、個人的に好きなアクションはもう少し違うものなんだなと思いました。
(全体的に卒がなく品質の高い作品より、多少の粗があっても『狂獣』『無敵のドラゴン』みたいに振りきった作品の方が好きだなと改めて思いました。)

あと自分としては1のアクション、ギャグ、シリアスのバランスが好きだったり、2の方がテンポとアクションが好きかも(あと前作とのギャップがあって面白かったです。2を見てからだと3もこういう暴力、ギャグ推しなんだろうな〜と推測できてしまうため)と考えています。

畳む
RSS