私はコミケとか同人誌とか、そいうのは完全に疎いです。
んで、コミケには同人作家さんだけでなく、企業さんも参加されているという話を小耳にはさみました。
で、調べて見たら、きららやぱれっともコミケでグッズを売っているんだそうです。
まあ、私が好きなのはあくまでも「4コマ漫画」で、キャラクターグッズなどには興味が無いのですが、「企画本」なるものが存在する事を知りました。
「企画本?ということは本?ということは・・・4コマか!?」
どうやら、雑誌オフィシャルの特別企画4コマが読めるということらしいので、ちょっと集めてみました。
苦労に苦労を重ね、1年以上毎日複数のサイトを巡り、きららとぱれっと、コンプしました。
凝り性の面がいい方向に出たのだと思いたいです。
タイトル | 内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年 夏 | コミックマーケット68 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット68 企画本 LIMITED EDITION | 他の先生の作品を別の先生が描く特別企画
きららが最初にコミケに参加した時に発売したもの、つまりはきららのコミケの原点です。 これ以降、同年の冬、それ以降は毎年夏のコミケに参加し、企画本を作っています。 初期の作品ということで、作品も作家さんも豪華ですね。知っている作品や先生方ばかりです。 なにせ、ちるみさんがまだきらら連載の頃ですので。 おまけに、イラスト集でない企画本に蒼樹うめ先生やきゆづきさとこ先生やととねみぎ先生が参加・・・ どんだけ豪華なんですか! 今もなお現役バリバリの方も多く、ホントに凄いメンバーで始まった雑誌なんやなと改めて実感。 表紙は湖西晶先生、裏表紙は荒井チェリー先生でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 冬 | コミックマーケット69 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット69 企画本 LIMITED EDITION | 他の先生の作品を別の先生が描く特別企画
偶然なのかそういう依頼だったのか・・・なぜか「火星ロボ大決戦!」を扱った方が多いです。 何より・・・師走先生が普通に参加してはる・・・しかも「火星ロボ大決戦!」で。 凄いところは、この頃の作品の多くが長期連載作品であること。 中には未だに絶賛連載中の作品も。 表紙は渡辺純子先生、裏表紙は白雪しおん先生でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 | コミックマーケット70 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット70 企画本 LIMITED EDITION | 他の先生の作品を別の先生が描く特別企画
豪華なコラボです・・・ そして、全ての作品と作者さんが分かる自分がちょっと怖いような情けないような・・・ 印象的だったのは、あのなかま亜咲先生がものすごく気をつかってはります。 流石にGAで全力を出すのは自重されたんですね。 当たり前ですが、企画本ですので、原作を知らないと分からない内容です。 ん〜・・・同人誌をプロが本気で作ってみました、っていう冊子なのかな? ちなみに、表紙イラストは「ヒロユキ先生」が担当、裏表紙は各作品をカードダス風にしたイラストでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜everywhere〜 COMICMARKET 70 Limited Edition | 本誌作家陣による合同イラスト集
この年からC74までは企画本とイラスト集の2本立てだったようで。 表紙はあの蒼樹うめ先生ですよー! 中には2冊とも参加してはる先生も。・・・猛者ですね。 ちなみに各作者さん1ページ担当ですが、「なかま亜咲先生」「現津みかみ先生」「きゆづきさとこ先生」はそれぞれ見開き2ページを担当されてます。 現在も各誌で活躍されてらっしゃる方々の名前がずらり。 今観てもこれだけ豪華なら・・・数年後は「改めて見てみると、夢の企画やった」っていう風になるかもですね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 | コミックマーケット72 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット72 企画本 LIMITED EDITION | 他の先生の作品を別の先生が描く特別企画
皆さん見開き2ページですが、あどべんちゃら先生は1ページかつ下半分は奥付になっていました。 にしても、この年はエロスネタが多いです。 湖西晶先生・なかま亜咲先生・コバヤシテツヤ先生・鬼八頭かかし先生。そりゃそうなりますね。 nino先生の作品は作風もネタもまさに「ねこきっさ」。 鈴城芹先生も原作に非常に近かったですね。いやはや・・・素晴らしいです。 吉谷やしよ先生の3本目を今見ると・・・某魔法少女アニメの白いマスコットを思い出してしまいます。わけがわからないよ。 ちなみに、「春&冬ラブ」とありましたが、あたしもです♪ 表紙は「ざら先生」、裏表紙は「榊先生」が担当されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
summer time まんがタイムきらら コミックマーケット72 企画本 LIMITED EDITION | 本誌作家陣による合同イラスト集
この年のもう1冊はイラスト集でした。 なんだかんだでこの年も全作品読んでますね。 まあ、人気のある作家さんが参加しているので、全部知っていても不思議ではない・・・筈・・・と言い聞かせています。 ちなみに各作者さん1ページ担当ですが、「蒼樹うめ先生」「未影先生」「ととねみぎ先生」「門井亜矢先生」「きゆづきさとこ先生」はそれぞれ見開き2ページを担当されてます。 そして、表紙と背表紙は「蕃納葱先生」です。 これまた、雑誌のファンとしては豪華な内容です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 | コミックマーケット74 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット74 企画本 LIMITED EDITION | 自身の作品と別の人の作品をお互いにコラボ・若しくは別の人の作品を描いてみる企画本。
大半が「別の先生の作品を描いてみた」というものですね。 中には自分の作品風にアレンジしたり、コラボしたりもありますが。 この年からフォワードの作品も加わっています(フォワードは読んでいないので詳しくないです。すいません)。 現在(2011年時点)も活躍中の先生&作品が多いですね。 表紙は「三上小又先生」、裏表紙は「かきふらい先生」が担当されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
summer time まんがタイムきらら コミックマーケット74 企画本 LIMITED EDITION | 本誌作家陣による合同イラスト集
この年も企画本とイラスト集のセットでした。 表紙は何とあのきゆづきさとこ先生! あたしの大好きな真田一輝先生もイラストで参加! フォワードで大人気、アニメ化もされた「夢喰いメリー」の牛木義隆もいらっしゃいます。 「けいおん!」のかきふらい先生も! 今もきらら姉妹誌で絶好調に活躍中!な方々が多いですね。 ちなみに各作者さん1ページ担当ですが、「榊先生」「あらきかなお先生」「ヤス先生」「ざら先生」はそれぞれ見開き2ページを担当されてます。 そして、イラスト集としてはこれが最後です。翌年からは2冊でセットの企画本になります。 実は入手に一番手間取りました。 きららのコミケ本としては、最後に手に入れました。もしかしてレアもの? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 | コミックマーケット76 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット76 企画本 LIMITED EDITION CROSS×OVER | 自身の作品と別の人の作品をお互いにコラボする企画本。そのため、2冊に分かれている。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット76 企画本 LIMITED EDITION OVER×CROSS |
お互いにコラボし合うという変則企画本。 そのため、2冊でセット、ですね(入手される場合はセットで入手される事をお勧めします)。 お互いに相談したのでしょう、同一設定のそれぞれのキャラクター視点、な作品もあります。 なるほど、こういう企画は企業さんならではの企画ですね。 1作品当たり2ページしかないため、「この設定でもっと読みたい」となりますが、面白やり方だと思います。 ちなみに、「ラジオでGO!夏の特別編」の「101人小金井の大脱走」はCIRCLEさーくる3巻のあとがきに収録されているものと同じです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 | コミックマーケット78 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット78 企画本 LIMITED EDITION 〜I〜 | 自身の作品を題材に「もし○○だったら」を描く。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット78 企画本 LIMITED EDITION 〜F〜 |
ドリフ時代より脈々と受け継がれている「もしもシリーズ」をご自身の作品でやるという企画本でした。 流石に知らない作品も多いですね(フォワードもありますし、合計4誌ですからね)。 世界感を変えたり、キャラや舞台の設定をちょっといじったり、番外編を描いたりという内容です。 ご自身の作品なので、気兼ねなく無茶が出来る・・・という感じなのでしょうか? 結構皆さん自由に描いてらっしゃるというイメージがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 | コミックマーケット80 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット80 企画本 LIMITED EDITION 〜Workers!〜 | 自身の作品を題材に「働いたとしたら」を描く。昨年のもしもシリーズに近い?
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット80 企画本 LIMITED EDITION 〜Ranking!〜 | 自身の作品を題材に「ランキング」をテーマに描く。
どうにもこうに知らない作品がほとんどになって参りました・・・ きららの4コマ3誌にフォワード。 それに加え、“つぼみ”や“ミラク”という雑誌もあるらしく。それらは読んでいないのでよく分からないです。 むぅ・・・流石にこれだけの数になると、把握出来ませんね。特に“笑い”を主軸に作品を見る人間では・・・ 萌えのみとかイラスト重視はうちのサイトの方針から外れているので、個人的に未知の領域です。 んで、「ひだまり」「けいおん!」「Aチャンネル」「GA」「メリー」・・・ 名だたる作品が表紙に描かれていますが、これらの作品は出てきませんでした。 個人的には「ゆゆ式」「かみさま」「平成」この辺りが読めたので満足です。 どうしてもページ数やその他の問題もあるので、“笑い”は無くて、ファン用のお遊び企画の色が強いです。 にしても、「ごきチャ」は早速の企画本参戦かぁ・・・連載化して間もないのに凄いなぁ(この年のキャラット9月号で連載化したばかり)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年 | コミックマーケット82 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット82 企画本 LIMITED EDITION 〜ランド〜 | 自身の作品を題材に「きららランドのアトラクション」を描く。近年の恒例であるもしもシリーズ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット82 企画本 LIMITED EDITION 〜ゲームズ〜 | 自身の作品を題材に「ゲーム」をテーマに描く。ゲームの世界、プレイするなど何でもアリ。
まさかまさかの蕃納葱先生復活!是非とも本編も復活を! にしても・・・知らない作品ホント増えた・・・ うちのサイトと方向が違うため触れていない作品が多いですので。 フォワード・ミラク・つぼみの3誌は正味な話、読んでいませんし(コマ割りだったり方向性が違ったり)。 それ以上に、作品数と回転が異常なまでに激しく、「毎年参加」という人が少ないです。 作家陣もほとんどが新人さんですね。 その中で荒井チェリー先生や三上小又先生、鈴城芹先生等はこの企画ではお馴染。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年 | マチアソビ vol.9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら☆アソビ | 自身の作品を題材に「遊び」をテーマにイラストやショートストーリーを描き下ろし。
2012年10月6日〜8日に徳島で行われた「マチアソビ vol.9」にきららも参加。 合計39名のきらら姉妹誌執筆陣がこの企画のために描き下ろしを行いました。 原則として皆さん1ページの担当。 流石に知らない作品が半分くらい・・・。ホント作品増えたなぁ。 ちなみに、このイベント中にきららコミックスを2冊(雑誌も含んだかな?)以上買うことでこの冊子が1冊貰える、というイベントだったのだとか。 街中ではきらら姉妹誌のフライヤーも配られ、 きらら・MAX・キャラット・フォワード・ミラク・カリノ・マギカ・つぼみ の8種類あります。姉妹誌全部、って事です。 入手はオークションや特定の筋に限られると思います。値段も流通量自体が多くないため・・・それなりに。 なお、小さいです。A6(単行本の半分)の大きさです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年 | コミックマーケット84 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット84 企画本 LIMITED EDITION 〜私の学校へようこそ!〜 | 自身の作品を中心にきららヒロインの通う学園を描く。近年の恒例であるもしもシリーズ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット84 企画本 LIMITED EDITION 〜私のお部屋へようこそ!〜 | 自身の作品のヒロインのお部屋を描く。珍しく他の作品とのコラボではない。
時代なのか、個性爆発なペンネームが多いなぁ。読み方分かんない方も複数名。 「学校」では雑誌が全般的に空気系作品の増加もあって、この企画本でもそういった方向のものがほとんどでした。 「オチ」への意識は年々低下していて、如何に様々なキャラクターを絡ませるかに注力している感じです。 それだけに、どれだけたくさんの作品を知っているか(読んでいるか)が重要? 正直、きらら姉妹誌全体の1/4弱くらいしか把握できていないです、管理人は(読んでいない雑誌もありますし、オチの無い作品は基本読まないので)。 「五大宇宙人学園最大の決戦」では連載開始したばかりの「うにうにうにうに」の「うに」が早速登場していました。 「お部屋」では流石は自分の作品、「普段描けないことを描く」という感じでした。 普段とは違う「一人の時間の過ごし方」というのが多かったです。 キャリアが長い先生としては双見酔先生、石見翔子先生、鈴城芹先生、そして荒井チェリー先生。 この手の企画でもすっかりお馴染みです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年 | コミックマーケット86 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット86 企画本 LIMITED EDITION 〜センターをめざせ!KRR48〜 | 自身の作品をアイドルをテーマに描く。近年の恒例であるもしもシリーズ。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット86 企画本 LIMITED EDITION 〜きらら共和国国会中継!〜 | 自身の作品を国会(というか新法案提案)をテーマに描く。こちらももしもシリーズ。
ハトポポコ先生の「〜ロウリスク〜」での1本目のメタ発言に大爆笑しました。もう、この1本だけで価値があったって思えるくらい。 自虐の天才か、この人は。 KRR48の方は無印・キャラット・MAXのベースとなる3誌、国会中継の方はミラクの作家さんが多い印象でした。 自身の作品ということもありそこからいかにテーマに合わせるか・・・となるため特に国会中継で似たようなシチュエーションとなっている印象。 KRR48はまだある程度遊びの要素があるためか個性が出ていました。 若手がメインのきらら姉妹紙の中でもさらに若手が集まっているといった感じで、その中で古参の荒井チェリー先生や湖西晶先生は流石の安定感といった感じでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 | コミックマーケット88 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット88 企画本 LIMITED EDITION 〜アプリゲーム!!〜 | アプリゲームをテーマにした普段の作風に近い作品集。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット88 企画本 LIMITED EDITION 〜サバイバル〜 | 恒例のあるもしもシリーズ。メインキャラたちが遭難してサバイバル!
今年もご自身の作品に「もしも」を加えた企画本でした。 私自身もスマホでゲームをすることもあり、「アプリゲーム」は色々な意味で楽しませて頂きました。 「あっちこっち」の育成ゲームとか、リアルにいいなぁ。 自分たちをモチーフにしたゲームに興じる・・・という作品が多かったです。 普段はゲームをしなさそうな人たちも案外描かれていない一人の時間ではこうやってゲームをしているのかも? 先生ご自身もゲームをやっているのかどうかでも描き方は変わっているのでしょうね。 ガシャ系であったり課金であったりは体験しているかどうかで違いますし。 「サバイバル」ではあの荒井チェリー先生が表紙を担当! 先生が描くゆのっち&宮子という貴重なイラストが個人的にはサムアップものでした。 内容はその通りメインキャラにサバイバルをさせる内容。 “遭難”が基本にあるためその初期設定に苦慮した跡がちらほら(「突然ですが」と前置きがあったり「唐突!」とセルフツッコミしたり)。 基本日常系作品が多い雑誌ですので、遭難という非日常は真逆ですからね。 とはいえ、どこにいてもきららキャラは逞しいというか、日常とあまりブレません。 おしおしお先生のはっぱ隊のネタは笑った。今の世代の子に伝わるかな〜?葉っぱ一枚あればいい。 検索する場合は一度心臓を叩いてからをお勧めします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年 | コミックマーケット90 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット90 企画本 LIMITED EDITION 〜異能力(フォース)〜 | 自身の作品を元に異能力をテーマにした作品集。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット90 企画本 LIMITED EDITION 〜Channel〜 | 自身の作品を元にTV番組やその収録をテーマにした作品集。
きらら姉妹誌の数も増えに増え、知らない作品が増えに増えてしまいました。 元の設定やキャラクターを知らないと分からない作品も多いので、年を追うごとに「きららファンのための企画本」の色が濃くなっていますね。いや、元々そうなんでしょうけど。 「異能力」は元の作品に「もしも能力が使えたら」をプラスしたif的な内容。 それだけにベースの世界を知っている必要がなおのこと強いです。 全体的に各誌の若手がほとんどですね。 そのためまだ単行本の出ていない作品や、出ていても1巻までの作品がほとんどです。 古くからのきららファンとしては中堅やベテラン勢のさらなる参加が欲しいところでしょうか。 その中で湖西晶先生や榊先生というきらら黄金期から活躍し続けているベテラン勢の存在は圧倒的ですね。 この方々の作品が読めるだけでも満足だ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年 | コミックマーケット92 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット92 企画本 LIMITED EDITION 〜せんせぇ!〜 | きららヒロインが色んな先生になったら?(学校の先生だけでなく、病院の先生や料理の先生なども含む)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんがタイムきらら コミックマーケット90 企画本 LIMITED EDITION 〜七不思議〜 | きららヒロインが恐怖体験に遭遇!?
きらら作品の中でも若手の作品で構成されるためか、まだ知名度の低い作品がほとんどですね。 「きららベース」が加わったことで母数自体がさらに増えたということもありますが。 元々の設定にプラスして今回のテーマ、ですので元の作品を知っていないと話に付いていくのが難しいです。 それなりに4コマ歴の長い私も流石に全作品をチェックするのは現実的でないので知らない作品が多いですが、4コマ専門のファンでない方にしてみればなおのことでしょう。 このコミケ92では「きららファンタジア」のスペシャルムービーが公開されたりその宣伝もあったので、出演が公表されている8作品はこちらの企画本でも入れてほしかったです。 知名度が高い作品や長期連載作が数作品あるだけで全体の安定感が違ってきますしね。 そんな中、ほぼ皆勤賞の湖西晶先生の存在感は群を抜いています。やはりこの方がいないとね! ちなみに、第1話がMAXに掲載されたばかりの作品での参戦であります。 個人的には中堅やベテランを3,4割ほど入れて、昔のように作品同士のコラボや他の先生の作品を描いたり・・・な、お祭り企画の復活希望。 |
タイトル | 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 | コミックマーケット72 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマKINGSぱれっとnano | 本誌作家陣による自身の作品の番外編
ぱれっととして初の企画本で、特に「Vol.1」とは銘打たれていませんが、この後に続々と出ることになります。 じつは2007年8月号に独立創刊したため、その直後の参加ということになります(増刊扱いで2006年下期から雑誌自体は出ています)。 メタ的な内容や、時々他の作品の衣装やキャラクターがチラリ、というのおあります。 全作品「夏」がテーマ。 毎年やって、通常連載もあるので、夏に関するネタの消費って激しいんでしょうねぇ・・・ ちなみに、磨伸映一郎先生は、これ以降のお約束となる「めがけん」ではありません。いつもの3人娘です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 | コミックマーケット74 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ74 まんが4コマKINGSぱれっとnano Vol.2 | 本誌作家陣による自身の作品と他作品のコラボする企画本
セルフコラボやコラボではなく番外編だったりの作品もあり、かなりフリーダムな印象です。 使いやすいのか、「PET WIZ」などのように多数の先生方にコラボ相手に選ばれる作品も。 後にシリーズ化した磨伸映一郎先生の「めがけん」の原点もここにあります。 おまけに、そのロゴは「あねけん」をモデルにしているんですが、その「あねけん」の高野うい先生と連続したページになっており、内容も繋がったものになっているという夢のコラボ! 唯一残念なのは稲城あさね先生は総表紙のみの参加。 他の作品との絡みも見たかったです。 非現実的な作品が多いぱれっとで、ごく普通の姉妹を描いた作品とのコラボとなると難しいかもしれませんが。 個人的には「四季おりおりっ!」×「PET WIZ」という癒し系コラボなどを希望。 動物好きの夏希の新たな一面が見れるかも? あと、単純に稲城あさね先生の描く動物を見てみたいという欲求も含んでいます(作中で猫が描かれたことはあります。可愛い〜です♪あ、水族館で魚介類も、ですね。)。 稲城あさね先生が好きです。動物が好きです。そして、欲求に素直な自分が好きです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 | コミックマーケット76 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマKINGSぱれっとnano Vol.3 夏 | 本誌作家陣による自身の作品の番外編
番外編、ということなので、楽屋裏的なネタもあります。 また、本誌では見られないような展開も。 夏コミで販売されていたため、テーマとして「夏」。 そのため、水着ネタ等が多かったですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマKINGSぱれっとnano Vol.4 コラボ | 本誌作家陣による自身の作品と他作品のコラボする企画本
表紙は我らが稲城あさね先生が描く連載作のヒロイン達。 中身はファンにとっては嬉しい作品のコラボ! 特に「めがけん」では多数の作品の眼鏡キャラがコラボ。 ただし、以前の続きのお話ということで、続けて買っている人向けの内容(とはいえ、前の話を知らなくても問題はありませんでした。にしても、「以前」と言うとVol.2と思うのですが、Vol.1と同様に入手ランク“Sクラス”の品だと思うのですが・・・)。 にしても・・・相変わらずほとんどの作品が分かる自分がなんだかなぁ・・・ 「何とコラボしている」というのを明言していない作品もあるんですが、「ああ、あの作品や」と分かってしまいます。 どんだけ読んどんねん、です。 にしても・・・森田夏菜先生・・・他の方の作品の画風のコピー上手いっスね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 | コミックマーケット78 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマKINGSぱれっとnano Vol.5 ポロリ | 本誌作家陣( + それ以外の作家さん)による自身の作品の番外編
テーマがあっての番外編。ここでのテーマはじゃじゃ丸・・・・ではなく、ポロリ(誰もが思っても口にしないであろうことをあえて書いちゃうのが笑本クゥオリティ。) テーマがテーマなので、お色気路線で突っ走るか、あえてそらすか、初めから「お色気?何それ、美味しいの?」でいくかが分かれました。 元々お色気度の高めの雑誌ということもあり、こういうテーマもアリなのかな? んで、ぱれっと連載陣以外の方の作品も見受けられますね(後半の多くはそうですね)。 現津みかみ先生のは「え?ゆゆ式?」かと思っちゃいました。 あ、この方も私と同じく「ポロリ」ネタでしたね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマKINGSぱれっとnano Vol.6 コラボ | 本誌作家陣自身の作品と同誌の他の作品とのコラボ
初っ端から私情で申し訳ないですが、「四季おりおりっ!」が載ってますー! 夢の大食いコンビが誕生です!そして、夢の博識コンビも。 夏希よ・・・セクハラ発言すら通用しないとは、さらに超人度を上げていますね。 大宮祝詞先生の作品では、出版社を超えてきららMAXの「はなまるべんと!」(大宮祝詞先生の作品)の3人も!これは嬉しい! 野々原ちき先生と荒井チェリーはお互いにコラボ!(偶然?) 同じ題材でも「らしさ」が出るのは興味深いです。 にしても・・・森田夏菜先生・・・やっぱり他の方の作品の画風のコピー上手いっスね。しかもすごい量! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 | コミックマーケット80 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマぱれっとnano Vol.7 涼 | 本誌作家陣( + それ以外の作家さん)による自身の作品の番外編
実はこのイベント(コミケ)の直前に「あにけん」は連載が終了していました。 というわけで、「後日談」のような嬉しい企画になっていました!いつも通りの日常ですけどねっ! 他にも連載の終了している方や初見の方も。 んで、テーマがテーマなので、薄着やら水着やらの下に走る人多数。 掲載誌も掲載誌なので、ある程度お色気を・・・という注文もあったんでしょう。 個人的にお色気ネタは好きではないです。基本的にオチが無いので。 それを活かして見事な笑いに持っていく場合は別腹ではあるんですが。 でも、こういうサービスカットは、殿方には人気なんでしょうねぇ・・・ぱれっとですし。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミケ76 まんが4コマぱれっとnano Vol.8 百合 | 本誌作家陣( + それ以外の作家さん)による自身の作品の番外編
|