1. トップ
  2. 4コマ漫画研究所
  3. ジャンルによる分類

ジャンルによる分類


アニメ化 アニメ化された4コマ作品です。
さすがに有名な作品ばかりですね。
ロングセラー 人気の証・長期連載。
そんな長期連載されている作品たちです。
未単行本化作品 未単行本化作品、完結しなかった作品や最終巻が発売されなかった作品たちです。
シュール 私の大好物、シュールな作品の大特集です。
ハイテンション ハイテンション。それはコメディへの最短ルート?
少人数 登場するメインキャラクターの少ない作品たちです。
大人数 上とは反対に、登場するメインキャラクターの多い作品たちです。
美術モノ 意外と多い「美術」をテーマに扱った作品です。
音楽モノ 同じく最近多い「音楽」をテーマに扱った作品です。
スポーツモノ 意外と多くない?「スポーツ」をテーマに扱った作品です。
動物モノ 動物がメインに描かれる作品です。
等身大の動物たちからデフォルメまで様々!
妖怪モノ 個性豊かな人外たち。
妖怪などがメインに描かれる作品です。
心霊モノ 妖怪とはまた違う、霊を扱った作品達。
恐い霊がお好み?それとも可愛らしい霊がお好み?
座敷童子 人外の中でも「座敷童子」をメインに据えた作品。
意外な事にこのジャンル、多いんです。
ファンタジー 非現実的要素がたっぷり詰まった作品。
魔法や不思議な生物、そんな世界を舞台にした作品たちです。
擬人化モノ 物も動物も概念さえも。
近年特に勢いのある擬人化をテーマにした作品達です。
ゲームモノ みんな大好きゲーム。
そんなゲームがメインに描かれる作品です。
家族モノ 家族を中心としたお話の作品です。
心が暖かくなる作品たちばかりですよ。
ラブコメ 漫画界の王道・ラブコメです。
やはりというべきか、かなりの数の作品があります。
百合モノ 女の子たちの友情を超えた絆。
百合をメインテーマにしている作品です。
お嬢様モノ 誰もが羨むシンデレラ?
お嬢様方をメインテーマに扱った作品です。。
学べる 楽しめるだけではない、知識の得られる作品たち。
おもしろかっこい・・・もとい、おもしろかしこいって、いいですよね。
エッセイ作品 虚構じゃないから面白い!体験談だから面白い!
4コマ界にもあります。エッセイ作品達です。
スピンオフ 原作があり、そこから飛び出した新たな世界。
スピンオフ作品たちです。
貧乏モノ 貧乏でも幸せ♪
一生懸命だったりそうでなかったりしながら今日も貧乏に生きています。
料理モノ 漫画界の不滅のジャンルのひとつ・・・のわりには4コマ界ではイマイチ作品すが少ないです。
「食べる」ではなく「料理をする」という要素を含んだ作品たちに絞っています。
お仕事モノ 社会人や主婦、会社員や自営業。
働く大人も子供もカッコイイ!そんな作品です。
医学/薬学モノ 健全な笑いは健全な健康から!
最も身近で最も謎に包まれた医学/薬学に関する作品です。
ニート こんなジャンルもあるんですねぇ。
働くことを放棄した人たち、ニートを扱った作品です。
アルバイト 学業も大切だが社会勉強もね。
働く学生、アルバイトをテーマにした作品です。
教師 学園モノの中でもさらに特殊。
生徒ではなく何と教師メインの作品です。
委員会モノ 学園モノの中でもさらに特殊。
生徒会や委員会にフィーチャーした作品です。
部活モノ だめだ・・・数が多すぎて把握できません。というか、きららでの部活モノ作品が多すぎるー!
大学生 学齢別作品特集の最高学歴。
大学を舞台とした作品です。
浪人生 人生只今充電中。目指せ憧れのキャンパスライフ。
浪人生を描いた作品です。
専門学校 大学でもない、高校でもない。
専門学校を舞台とした作品です。
高校生 ええ、分かっています。膨大な数すぎて纏める事なんて不可能です。
中学生 微妙なお年頃の中学生たち。
まだまだ子供でいたいけどちょっと大人にも憧れる子供たちを描いた作品です。
小学生 元気いっぱいの小学生を描いた作品です。
6年間と長いため、一言で小学生と言っても色々な作品があります。
幼稚園・それ以下 学齢の一番下、紛う方無き子供たち。
そんな小さな子供たちの姿を描いた作品です。

研究所へ戻る