このコーナーは空木あんぐ先生の「聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会タベルナ」に出てくるパロディネタの元ネタを調べるレポートです。
・・・ってか、レポートタイトル長ぁ!?
えっと、あたし自身がサブカルチャー方面に明るくないこともあり、取りこぼしや間違いが大いに予想されます。
ご覧になる際はその点にご注意下さい。
また、情報提供も随時受付中です。
にしても・・・多い!
出典 | 作品内の言葉 | 元ネタ? |
---|---|---|
1巻 | ||
カバー裏 | 魔法少女アイ | 同名のPCゲーム。年連制限付きらしい。 |
P13 | その発想は無かった | ネットスラング。予想に反して面白かった、と言う意味(悪い意味には使われないらしい)。さらに源流は深夜バラエティ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の「板尾の嫁」の持ちネタ「その発想は無かったわ」。 |
P14 | 愛がなければ視えないでしょうがー | 同人ゲーム「うみねこのなく頃に」に頻出するセリフ。 |
P20 | 廃部寸前の文芸部 | ライトノベル「涼宮ハルヒの憂鬱」の長門有希を彷彿とさせる事から? |
P23 | 花の子ルンルンですか!? | TVアニメ「花の子ルンルン」のこと。 |
ダゴン | 古代パレスチナの神、若しくは悪魔。 | |
P24 | 22世紀系の人 | 言うまでもなく、「ドラえもん」。なお、タイトルの“129.3”はドラえもんの身長・体重・パワー(馬力)・頭周り・胸囲・足の長さ(mm)・ネズミを見たときに飛び上がる高さ・ネズミを見たときにネズミから逃げる速さ(時速129.3km)と同一。 |
P25 | ・・・ナン だと・・・!? な ナンだってー!!! |
前者は漫画「BLEACH」でよく使用される驚きを表現する表現。 後者は漫画「MMR」に頻出する衝撃的な発言に対する周囲の反応で、現在ではネット上での定型文化しつつあるセリフ。 |
P31 | 3コマ目の表現 | アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で使用される複数のキーワードの羅列方法。 |
P37 | 赤い洗面器を被った人 | ドラマ「古畑任三郎」シリーズをはじめ、三谷幸喜作品で頻出する「決してオチが語られることのない小咄」。 |
ほむほむ | アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の登場人物「暁美ほむら」の通称。 この単語のみでプログラミングできる『プログラミング言語「ほむほむ」』なるものも存在している。 |
|
扉絵 | アニメ「けいおん!」の2期後半のOPのワンシーンパロディ。 | |
P38 | 借り暮らしの生物 アリエッティ |
ジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」 |
P39 | ハイロウズ | ロックバンド「ザ・ハイロウズ」より。「ブルーハーツ」を前身としており、事実上の解散状態。 |
クリステル | 厨房用品の有名なブランドの「クリステル」?(自信がない) | |
フリーザ様 | 漫画「ドラゴンボール」に登場する「フリーザ」が元ネタ。 「“様”付けで呼ぶべき悪役」の代名詞。 |
|
P41 | 見せてもらうおうか 新型大型冷蔵庫の実力とやらを | アニメ「機動戦士ガンダム」にてシャア・アズナブルが放った「見せてもうらおうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」が元ネタ。 芸人・若井おさむがよくネタに使用している。 |
ズボッ・烈君 | 不明 | |
P42 | 特殊能力・Gロボ系の人 | アニメ「ジャイアントロボ」が元ネタ。登場人物たちが特殊能力を持っているメカモノアニメ。 |
P43 | ファイヤー!・アイスストーム!・ダイアキュート! | ゲーム「ぷよぷよ」シリーズで、連鎖を成功させた時に発動する魔法(アルル)。 |
P44 | お値段異常 | 家具販売店チェーン「ニトリ」のキャッチコピー「お、ねだん以上」より。 |
オルタナティヴゼロ | 特撮「仮面ライダー龍騎」より、「オルタナティブ」のプロトタイプ。香川英行が変身する。 | |
P46 | ミンゴス | 声優・今井麻美さんのニックネーム。 |
P47 | 濡れるッ! | 漫画「学園黙示録」の登場人物「毒島冴子」が敵を斬殺したときに発する決めゼリフ。 |
P49 | トラストミー | 直訳すると「私を信じて」だが、当時首相だった鳩山由紀夫がオバマ大統領との日米首脳会談において沖縄の米軍基地移転問題についてより問題をややこしくさせた際に使用したことで、「相手に不信感を抱かせた際に発する言葉(多くは疑いが真実の場合)」に使用されるネタとなった。 |
P50 | TASK!! | ジョジョの奇妙な冒険シリーズの第7部の主人公ジョニィ・ジョースターのスタンド能力。爪を飛ばす。 |
COBRA! | 同名のアニメ。主人公の腕がサイコガンになっている。 | |
合神 | ロボットアニメにおいて、合体を意味する単語として使用されることがある。 | |
それを合体させるなんてとんでもない | ドラクエシリーズにおいて、捨てることの出来ない重要なアイテムを捨てようとした際に発せられる「それをすてるなんてとんでもない」が元ネタ。 | |
P51 | 戦争をしましょう | 漫画「化物語」より戦場ヶ原ひたぎのセリフ。 |
P55 | エナジーボール | 映画「スターウォーズ」で出てくる「グンガン族」の軍隊が使う砲弾。ちょうどサッカーボール大。 |
P56 | which you like パンじゃないから別に恥ずかしくないよ? |
アニメ「ストライクウィッーズ」のキャッチコピー「パンツじゃないから別に恥ずかしくないもん」が元ネタ。タイトルの「which」も「witch」にかかっている。 |
痛かったぞー | 漫画「ドラゴンボール」のフリーザが主人公・悟空との戦いで思わぬ威力の攻撃を受けた直後に放ったセリフ。 | |
大丈夫だ、問題ない | ゲーム「エルシャダイ」の主人公イーノックのセリフです。CMで有名となり、このセリフの直後にボロボロになって戻って来る事から死亡フラグとしても扱われる。 | |
P57 | 手を洗おー!! | O-157対策のポスターにて、キャラクターとして選ばれた漫画「あずまんが大王」の大阪こと春日歩のセリフ。 |
こうかはばつぐんだ。 | ゲーム「ポケットモンスター」にて、相手に効果的な攻撃を与えた際のセリフ。 | |
オソロシアン。 | ネットスラング。とんでも動画や面白ニュースがあまりに多いことから「恐ろしい」と「ロシアン(ロシア人)」をかけて生み出された言葉。 | |
いい目が出ろよ ドルルルルル 「4」 | 漫画「HUNTER×HUNTER」のキャラクター・カイトの念能力「気狂いピエロ」より。なお、「4」は銃。 | |
天破狭乱 | アニメ「Gガンダム」の東方不敗のセリフ「流派東方不敗は! 王者の風よ! 全新系列! 天破狭乱! 見よ!東方は赤く燃えている!!!」より。 | |
P58 | ワールド イズ マイン! | VOCALOIDの有名曲。 |
P59 | イッツァピーンチ! | アニメ「STAR DRIVER 輝きのタクト」? |
P60 | その方が面白かっこいいだろう? | アニメ「魔神英雄伝ワタルシリーズ」の主人公、戦部ワタルの口癖「面白かっこいいぜ!」より。 |
P63 | 刻んだ黒ビニール | マレーシアの主婦が購入した中国産のワカメ。でも、水に付けてみると・・・実はそれは刻んだ黒ビニールだったという実際の食品偽装事件が元ネタ。 あまりにネタすぎる事件として有名。「偽装」とかそういうレベルではない。 |
P64 | Dの食卓 | 同名のゲームタイトルより。3DO専用ゲームソフトで館もの謎解きアドベンチャー作品。後にセガサターンに移植。プレイ時間が2時間と制限されていること・セーブが出来ない鬼畜仕様でも有名。 |
P65 | インテルインシテミル | インテル社の日本でのキャッチコピー「インテル入ってる」と米澤穂信氏の推理小説「インシテミル」(映画化もした)を併せたもの。 |
P72 | どんとこいでーす! | アニメ「けいおん!」より、百合スイッチが入ってしまった琴吹紬が発した迷台詞。 |
P73 | 最低だ・・・俺って。 | 「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版にて自慰行為を行ってしまった碇シンジが漏らしたセリフ。 |
P74 | ソースビィーム! あげだま |
「焼きそばUFO」の昔のCM「UFO仮面 ヤキソバン」シリーズの主人公、マイケル富岡扮する「ヤキソバン」の必殺技。 必殺技には「ソースビーム」「あげだまボンバー」「青のりフラッシュ」「メンアタック」があり、お湯をかけると「大盛り仮面ヤキソバングレート」になる。 |
P75 | キミに決めた! | アニメ「ポケットモンスター」にて主人公のサトシがモンスターボールからポケモンを呼び出す際に放つセリフ。 |
語尾に「イカ」 | 漫画「侵略!?イカ娘」のヒロイン・イカ娘の喋り方。 | |
P76 | タイガーバームガーデン | 臭いが独特なことで有名な軟膏「タイガーバーム」。その売り上げで巨万の富を得た香港の富豪・胡文虎氏が建てた私的別荘「タイガーバームガーデン」が元ネタ。 現在はその一部を残し失われ、残った施設も香港特別行政区政府の管理下に置かれているため立ち入り不可。 |
タッチアンドゴー | JR東日本のICカード「Suica」のキャッチフレーズ「タッチ&ゴー」。 | |
P80 | 「お兄さんを食べさせてください」 「彼女は魔女か何かなの?」 「MOGUMOGU」 |
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の登場人物「巴マミ」が魔女に頭部を食いちぎられて殺されたシーンのパロディ。 グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」の可能性も濃厚。 |
P81 | 転蓮華 | 漫画「バキ」の登場人物「烈海王」の得意技。 |
P82 | トラックの前に飛び出して告白!! | ドラマ「101回目のプロポーズ」での武田鉄矢演じる達郎の告白シーン。 ちなみに、スタントなしで本人が演じたことでも有名で、撮影を見ていた近所のヤンキーが「マジでやりやがった・・・」と絶句したらしい。 |
P84 | シリアスプロブレム M-H出動だよ!! |
前者は「大問題」という意味。 後者は・・・アニメ「ミルキーホームズ」?その回の扉絵でレンゲがそれっぽい格好をしている。 |
私の名前を言ってみろ。 | 漫画「北斗の拳」の北斗の三男・ジャギのセリフ。 主人公・ケンシロウへの逆恨みで、彼のフリをして悪行を重ねていた際に使用。 実際は「俺の名を言ってみろ!」 フィギアのセットなどで「北斗三兄弟」(ホントは四兄弟)として存在自体を消されることもちょくちょくある悲しいキャラ。 |
|
P88 | ごんぶと | 日清 |
↑でもそれは気のせいよ↑ | 音楽ユニット「Sound Horizon」の楽曲「宵闇の唄」の歌詞の中にある「↑嗚呼 でもそれは気のせいよ↑」。 | |
P89 | ツインテール | ウルトラマンシリーズに登場する怪獣。 怪獣として以上に、その名前とエビの味であることで有名。グドンの餌? 体重は作中で言及されているように15,000t。 |
P96 | オーシャンズイレブン | 同名の映画「オーシャンズ11」より。後に「オーシャンズ12」「オーシャンズ13」が公開された犯罪ドリームチームがカジノの金庫を攻略するコメディタッチのギャング映画。出演者が非常に豪華であることでも有名であり、「オーシャンと十一人の仲間」のリメイク。 |
P97 | なるほど 分からん | 主にpixivで使われるネットスラングで、他のユーザーの公開した講座などに対して「丁寧に解説してくれてるのは理解するが、ハイレベルすぎてついていけない」という意味(作者はpixivユーザー)。 |
P98 | 地デジカ | 2011年夏アナログ放送終了!! |
P99 | 諦めたらそこで乙女終了だよ!! | 名作バスケ漫画「SLAM DUNK」の安西監督の名言「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」が元ネタ。 |
カルネアデスの船板 | 古代ギリシアの哲学者、カルネアデスが出したとされる問題で、近年はミステリーでよく登場する名前。 自身や多くの人の命に危険が差し迫っている場合、誰かを犠牲にすることは是であるか?という内容。 日本の法律では刑法37条「緊急避難」に該当するため罪には問われない。 |
|
P100 | 私はなんだか もっと恐ろしく大きいもののために走っているのだ!! | 太宰治の小説「走れメロス」にてメロスの代わりに死刑となりかけているセリヌンティウスメロスの弟子のフィロストラトスがメロスに「もう間に合わない!」と語りかけた時のメロスのセリフ。 |
P109 | おっことぬし様 | スタジオジブリの劇場アニメ「もののけ姫」に登場する鎮西(九州)の猪神。 |
P110 | パイルダーオンオフ | アニメ「マジンガーZ」の頭部(パイルダー)を着脱する行為。 |
P114 | 私達には立派な足がついてるじゃありませんか! | 漫画「鋼の錬金術師」より、心の拠り所としていた宗教(レト教)がイカサマであった事を知り絶望するロゼに主人公のエドワード・エルリックが放った「立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついてるじゃないか」という名言が元ネタ。 |
P115 | いのちをだいじに | ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズでのAIへの命令の一つ「いのちだいじに」が元ネタ。 |
2巻 | ||
P6 | OTD(オブザデッド) | アニメ「これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 」より。 |
P12 | ペコちゃん | 言うまでもなく、某不二家さんのいつも舌を出している某キャラクターさんです。 |
P15 | 七丁念仏 | 漫画「シグルイ」に登場する宝刀。 「斬られた坊主の傷が開き絶命したのが七丁歩先」という伝説があるのだとか。 似たものに漫画「ONE PIECE」のブルックの技「鼻唄三丁 矢筈斬り」などがあります。 |
P16 | 燃えあがれ小宇宙よ! | 漫画「聖闘士星矢」に登場するキャッチフレーズ。 「小宇宙」は「コスモ」と読みます。 |
P17 | 大紅蓮かき氷 | 漫画「BLEACH」のキャラクター「日番谷冬獅郎」の斬魄刀の卍解「大紅蓮氷輪丸」より。 氷ですしね。 |
P18 | 君と夏の終わり | ドラマ「キッズ・ウォー」の主題歌で、ZONEさんの「secret base〜君がくれたもの〜」の歌詞です。 多くのアーティストにカバーされていて、 声優ユニット「Friends」がアニメ「今日の5の2」のEDとして、 茅野愛衣さん・戸松遥さん・早見沙織さんがアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のEDとしてカバーしています。 なお、歌詞の中に「10年後の8月また出会えるのを信じて」とありますが、後者は実は原曲の10年後にカバーされたものです。 |
シュレディン机 | 物理学者のエルヴィン・シュレーディンガーが提唱した量子論に関する思考実験「シュレーディンガーの猫」のパロです。 サブカルチャーで頻繁にネタにされます。 非常に難解で、ここで解説することは不可能なのでググってみよう! |
|
P19 | 時計じかけのベリー | 小説/映画「時計じかけのオレンジ」のパロ。 |
パンパンに膨らんでやがる・・・・・・犯罪的だ・・・ッ | 漫画「賭博黙示録カイジ」にて強制労働させられているカイジがビールをもらって 「キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・!」 「犯罪的だっ・・・・・・!うますぎるっ・・・・・・!」 と言うシーンのパロ。隣のネタの「ざわ・・・ ざわ・・・」も同漫画からです。 |
|
赤か青か | 言うまでもなく、お馴染の「爆弾のコードの二択」です。 | |
P20 | エコポット | 木材を混ぜて作ったバイオマスプラスチックの鉢の事です。 化石燃料を使用していないため土に還ります。 |
キマシタワー | アニメ「ストロベリーパニック」での涼水玉青のセリフ。 そこから発展し、百合展開に対する読者や視聴者が盛り上がりを表現するために使用するネットスラングとして用いられます。 |
|
P21 | ファイア&アイス | 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部・5巻の「炎と氷 ジョナサンとディオ」の中の1話「炎(ファイヤー)&氷(アイス)!が元ネタ? |
ペンギン&バニー | アニメ「TIGER&BUNNY」のパロ? | |
P22 | スイーツ(無し) | ネットスラングの「スイーツ(笑)」のパロディ。 流行に流されやすく、メディアに踊らされる女性を皮肉って使われる言葉です。 スラングの類のため、明確な言葉の定義はなく、その場に合わせてある程度意味合いが変わるっぽいです。 |
P23 | セルリアンブルー | JISの色彩規格では「あざやかな青」とされる色名ですが、 先生の傾向から考えるとアニメ「まじかるカナン」のキャラクター名?(アニメはよく分かんないですので自信無いです) |
ブルーハワイ | 由来については「らき☆すた」でも解説されていましたね。元祖は映画「ブルーハワイ」。 | |
味 100% | 漫画「シャーマンキング」の「憑依100%」から? | |
P24 | おいしくいただきました | TVバラエティでお馴染の「スタッフがおいしくいただきました」より。 たまに「や、おいしくいただいたスタッフのお腹が心配なのですが・・・」という時でもおいしくいただくスタッフを心配する時があったり無かったり。 |
P26 | ピコ手 | 同人サークルについて、「大手」に対して小規模なサークルを指す言葉です。 |
P27 | 盆と暮れ 二日目西館屋上 |
年二回行われる有明のお祭の事です。 |
右4コマ目の演出 | 何かの漫画ネタなんでしょうが・・・不明です。 | |
みんな死んでる。 | 4コマ漫画の金字塔「あずまんが大王」3巻P46の大阪(春日歩)のアイデアのパロディ。 | |
P28 | マリガン | カードゲーム「Magic: the Gathering」において、手札を引き直せるルールの事です。 |
今 必殺のシャッフル!! | アニメ「無敵鋼人ダイターン3」の必殺技を放つ際のセリフ「日輪の力を借りて、今、必殺の、サンアタック!」のパロディ。 | |
P29 | 痙攣檸檬 | キリンビバレッジの炭酸飲料「キリンレモン」のパロです。 |
P32 | 本日の特選素材 | かつてのバラエティー番組「どっちの料理ショー」での、その料理の目玉となる素材の紹介コーナー。 |
P36 | 水色時代 | 同名の漫画作品より。 |
P42 | 隣人部 | 3コマ目のリストに登場すこれはライトノベル「僕は友達が少ない」に出てくる残念な人同士仲良くしましょうの会のことだそうです。 |
P46 | 等価交換 | 漫画「鋼の錬金術師」に登場するキーワード。 「人は何かの代償なしに何かを得ることができない。これが錬金術における等価交換の原則だ」 |
ルーレットルーレット | アニメ「ぱにぽにだっしゅ!」の2ndOP「ルーレット☆ルーレット」? 1コマ目はタカラトミーの「人生ゲーム」風ルーレット? |
|
P48 | ワンキル | ゲームにおいて一撃で相手を死に至らしめる技や行為のこと。 遊戯王などで「1ターンキル」とも言われる。 |
P51 | メイド喫茶 おねがいメイメロディ | サンリオのアニメ「お願いマイメロディ」のパロディ。 |
P52 | クリスティーン | 同名のアメリカのホラー映画のこと? |
P54 | さあ ふるえるがいい | その初出は諸説があるが、現在ではゲームなどの「大袈裟な宣伝文句」として使用されている言葉「さあ ふるえるがいい」の事です。 このコピーを使ったソフト「ローグギャラクシー」があまりにもダダスベリし、嘲笑の象徴となった事からネタとしてネットスラング化したものらしいです。 |
P55 | 我可以吃・・・ | 「あなたを食べてもいいですか?」という意味とのこと。 スー先輩の歌っている歌詞も「あなたを食べてしまいたい」という意味だそうです。 中国語はちゃんと表示してくれない・・・ |
P61 | 博物館「スモールワールド」 | 愛知県に実在する野外民族博物館「リトルワールド」がモデルです。 |
P70 | 私はヘルメスの鳥 | 漫画「HELLSING」においてアーカードが拘束制御術式零号を開放して「死の河」を発動させる際の言葉。 「私はヘルメスの鳥、私は自らの羽根を喰らい、飼い慣らされる」 さらに元ネタは錬金術のヘルメスの「エメラルド・タブレット」だと思います。 |
resolution | ただの英単語ですが、念のための解説。 「決意」や「決心」の意味です。 |
|
強いられているのよッ! | アニメ「機動戦士ガンダムAGE」でのイワーク・ブライアのセリフ「俺達は・・・そのしわ寄せでこんな生活を強いられているんだ!」が元ネタ。 | |
P72 | 蒸着ッ | 特撮ドラマ「宇宙刑事ギャバン」にて主人公の烈がスーツ装着コードとして「蒸着ッ!」と叫ぶことで変身するのを元ネタにしています。 |
P73 | 声かけ事案 | 行政用語で、いわゆる「不審者情報」のこと。 |
それが俺の名だ | 漫画「ジーザス」の主人公ジーザスの決め台詞。 | |
P74 | ラストストロー | 直訳すると「最後の藁」。 ラクダの背中に限界ギリギリまで荷物を乗せます。 そして、最後に藁を乗っけると、それをきっかけにラクダが限界を超えて崩れてしまう。 この事から「限界まで追い詰められた最後の些細なきっかけ」という意味で使われます。 珍しくサブカルの用語ではなく、あまり知られていませんが普通の用語です。 ここではアイのトドメの一言を指しています。 |
P75 | ファランクス | 古代において用いられた重装歩兵による密集陣形の事です。 |
P76 | 「魚は入ってないのか?」 「私このパイキライなのよね。」 |
ジブリアニメ「魔女の宅急便」でおばあちゃんからニシンとかぼちゃのパイを受け取った孫が「あたしこのパイ嫌いなのよね」と即答したのが元ネタ。 |
P81 | 無口看板娘 | 漫画/アニメ「無敵看板娘」より。 |
P82 | ファミリア | 家族を意味する「ファミリー」に加え、「ファミリア」自体に「使い魔」という意味があり、ペットのポチとかけている意味もあるのかもです。 |
P85 | プロミース | 調査中です。 |
ドロフォー | お馴染のカードゲーム「UNO」で、次の人にカードを4枚引かせるカードの事です。 | |
P86 | イエローファウンテン | 直訳すると「黄色い泉」。なので「黄泉」ってことですな。 |
P91 | 憑依100% | 漫画「シャーマンキング」にて、持ち霊を体に宿すことによってその能力を再現する「憑依合体」。 その中でも、霊とのシンクロを極限まで高めることによって霊の力を100%引き出した状態を「憑依100%」と言います。 |
P92 | シルバーバレット | 「銀の弾丸」です。まあ、色々意味はありますが、形状が似ているってことで。 |
P97 | 2コマ目のフィギュア | アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のほむほむこと「暁美ほむら」(覚醒?前)です。 |
P99 | スケスケだぜ! | 漫画「新テニスの王子様」での「跡部景吾」の迷言。 |
P101 | ダビデ定食 | 漫画「金田一少年の事件簿」の「ダビデ村」で起こった殺人事件(正確にはその事件の原因となった過去の事件)で同様のトリックが使用されました。 |
1コマ目のアイ | 漫画「HUNTER×HUNTER」のゾルディック家の末っ子、「アルカ」の中にいるもう一人の人格「ナニカ」風です。 | |
P102 | ホリック | 念のため。「中毒(の人)」という意味です。 |
P108 | 夢がmori mori | 1990年代に放送されたバラエティ番組「夢がMORIMORI」が元ネタ。 「森脇健児」さん、「森口博子」さん、そして当時SMAPで人気絶頂だった「森且行」さんらが出演した事から付いた番組タイトル。 バラエティ色が強く、SMAP人気を爆発させ、現在の彼らの基礎を築いたと言っても過言ではない番組です。 |
P109 | バックベアード | 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する西洋妖怪の総大将。 水木しげる先生の創作という説が支配的である。 |
P114 | ショットガンシャッフル | あまり一般では使われませんが、カードのシャッフル方法の一つです。 幾つかの山にカードを配り、最後にそれを積み重ねるというシャッフル方法です。 ただし、漫画「遊戯王」で、「リフルシャッフル」というマジシャンがよく使用するシャッフルの事をこの「ショットガンシャッフル」と誤って解説されてしまい、誤解されている方が多数。 ここでは「無差別」を武器の「ショットガン」と合わせ、シャッフルしている様子を表しているのでは? |
ぴかりん☆ | アニメ「スマイルプリキュア!」のキャラクター、キュアピースが変身する際のセリフ、 「ピカピカぴかりん じゃんけんポン」が元ネタ。 ・・・日曜日のアニメはサザエさんといい、じゃんけんをしなきゃいけないルールが? |
|
P117 | 2コマ目の検索サイト | 言うまでもなく、食のポータルサイト「ぐるなび」が元ネタ。 |
化調風月 | 言うまでもなく、「花鳥風月」と「化学調味料」を合わせた言葉。 | |
どうしてこうなった | ゲームの実況プレイを配信している際にそのソフトが違法コピーであることを現わすような画面が出てしまい、慌てる配信者がつぶやいたセリフが元ネタのネットスラングです。 一躍流行語となりネット流行語2009の銀賞受賞するという輝かしい(?)足跡を残しました。 よりにもよって、その際に顔までモロに出し、動揺を隠せなかった様がヒットの要因か・・・ ワレズダメ。ゼッタイ。 |
|
カネシ | ラーメン屋「ラーメン二郎」の三田本店で使用されるカネシ商事の醤油のこと。 ラーメン屋自体も注文方法や名前・特徴などから「ラーメン二郎」がモデルと思われる。 |
|
P118 | 暇をもて余した観測者の遊び | 漫才コンビ「モンスターエンジン」のコントに登場する「暇を持て余した神々の遊び」より。 このコントのキャラクター自体は恐らく若手の合同コントイベントで各コントを神が紹介するという設定で行った際のキャラクターが元になっていると思いますが・・・あくまで推測です(このイベント以前に神々のコントは行っていませんし)。 |
バークアウト | ゲーム「ポケットモンスターシリーズ」に登場する技。 怒鳴りつけることで、攻撃に加え相手の特攻を下げるそうです。 |
|
P119/P120 | チケット・トゥ・ライド While my buddy dently weeps |
それぞれビートルズの楽曲 「Ticket To Ride」(日本では「涙の乗車券」) 「while my guitar gently weeps」 を元ネタにしています。 |
P120 | ピックポケット | 「スリ」のことです。 |
3巻 | ||
P7 | オーガニック・スシ | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 環境汚染がひどい設定のため人間が食べる事の出来る天然食品は貴重であり「オーガニック」と呼ばれています。 一方、人口食品は「バイオ」と呼ばれています。 |
P9 | クレアボヤンス | ESP(超能力)の一種で、透視能力の事。 |
P10 | a piece of cake | 単純に「一切れのケーキ」という意味の他に「楽しい事」という意味もあります。 |
P11 | 円環の蛇・ウロボロス | 自らの尻尾を咥え、環状となっている蛇の図。 蛇自体が「死と再生」「不老不死」の意味を持ち、それが「始まりも終わりも無い状態」となることで「完全な物」の象徴となりました。 錬金術でよく登場するのは有名。 |
女神の天秤 | 単純に悩むアイの比喩表現とも考えられますが、TBSのかつての同名ドキュメンタリー番組の意味も? 実際の事件をテーマに「何が要因で犯罪に走ったのかを推察する」という異色の番組でした。 |
|
P12 | UPUP&UP | アニメ「けいおん!」のOP「Cagayake!GIRLS」の歌詞より。 |
P21 | SAND_D_SAND | ギャップスより発売された「バーガーバーガー」というゲームが元ネタ。 作中で「V」となっているのは元ネタのゲームが「2」まで出ているため? タイトルは「ライブ・ア・ライブ」風のネーミング? |
P25 | 天元突破 | アニメ「天元突破グレンラガン」より。 |
P28 | ウェヒヒ | アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の登場人物「鹿目まどか」の笑い方。 中の人である悠木碧さんの演技によって独特な笑い方となり、ネット上でネタとして多用されています。 他の役でも使われ、悠木碧さんご自身のブログでも使用されています。 |
P29 | SAKI'sキッチン | 日テレ系列の情報番組「ZIP!」内の人気コーナー「MOCO'sキッチン」が元ネタ。 |
P37 | サキちゃん かわいかったよ サキちゃん | 「○○ かわいいよ ○○」というネットスラングのパロディ。 元ネタは明石家さんま兄さんがカントリー娘。の「あさみ」さんの名前を忘れていた事をフォローするために放った「あさみかわいいよあさみ」というセリフ。 それが徐々にネット上で広がり、声優の能登麻美子さんに関するスレッド等で「能登かわいいよ能登」が(当時はアンチによって)多用され、一般名詞化。 「現代用語の基礎知識 2008」に収録されるほどになりました。 |
P39 | 何をするだァーッ! | 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第一部(ファントムブラッド)で愛犬ダニーをディオ・ブランドーに蹴られた際にジョジョが放ったセリフ。 雑誌掲載時は「何をするんだァーッ!」と正常だったが、単行本に収録する際に誤植されてしまい、長らく修正されなかったために定着。 |
P41 | マケグミ アッハイ |
アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 一見普通の単語ですが、カタカナである事とこの作品のネタが3巻で多用されている事から可能性が高いです。 |
P45 | 焼き土下座 | 焼き土下座:賭博漫画「カイジ」の有名なネタ。 |
P46 | スベらない話 | 人気バラエティ「人志松本のすべらない話」より。 |
アリガトゴザイマシター | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より? 単なる片言? 細かいところにもネタをちりばめる作品であることから前者の可能性がある。 |
|
P48 | クライミライ | 映画、もしくはアダルトゲームの「アカルイミライ」のパロディ? |
ゲロ以下のにおいがプンプンするぞ! | 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にてディオ・ブランドーの本性を見抜いたロバート・E・O・スピードワゴンのセリフより。 | |
P53 | ざわ・・・ | 漫画「賭博黙示録カイジ」の有名な擬音。 |
P54 | 汚名挽回 | 「汚名返上」と「名誉挽回」を混ぜてしまう良くある間違え。 ここでは「取り返しがつかない」を意味する言葉としてあえてこの言葉が使われています。 |
P57 | いいね | facebookより。 |
いでよ ダーク・チョコ=サン | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 相手が誰であろうと(たとえ敵であっても)必ず名前の後に「=サン」を付ける世界観なのです。 |
|
P59 | アッハイ | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 P41でも登場の単語。本編よりも翻訳チームのアナウンスに対する返答としてニンジャヘッズ(作品のファン)が多用するそうです。 主に不条理な事柄や唐突な要求への返答に使用されます。 |
あなたのドキドキ☆取り戻してみせる | アニメ「ドキドキ!プリキュア」などに登場するキュアハートのキメ台詞「愛をなくした悲しい○○さん。このキュアハートがあなたのドキドキ、取り戻してみせる!」より。 | |
P65 | m9(^Д^) | ネットでは「m9(^Д^)」がよく使われます。 指をさして笑う様を現しているように、相手を罵倒して嘲笑う意味です。 |
オーシャンズフォー | 映画「オーシャンズ11」シリーズのパロディ。 | |
モォタァァーーッ! | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 作品に登場する暗黒メガコーポである「モーティマー・オムラ」の巨大大砲主義を指す「モーター思想」の事。 技術・偽善・立退き・暴走・・・ 映画「ロボコップシリーズ」で言うところのオムニ社の様なものらしいです。 |
|
P66 | once more you open the door | 映画「タイタニック」の主題歌「My Heart Will Go On」の歌詞より。 「あのシーン」ではインスト版が流れます。 |
エクストリーム高い高い | 極限の場所や状況でアイロン掛けをするスポーツ「エクストリームアイロニング」のパロディ。 | |
P75 | しばいぬンゲさん | 4コマ/アニメ「しばいぬ子さん」より。 |
P76 | ビッグオーダー | 同名の漫画ではなく、英語での「難しい注文」「無理難題」の意味。 |
P78 | konozama | amazonに対する批判を現す言葉。 amazonで頼んだ新製品が発売日に到着しない際に使用されます。 「amazon」と「ok」をくっつけて逆読みしたもので、「コノザマ」と読みます。 |
ラプラスの箱 | 小説/OVA「機動戦士ガンダムUC」に登場する同名の物体? | |
P80 | the chamber of secrets | 小説「ハリーポッター」シリーズでタイトルに使用された「秘密の部屋」を意味する。 |
P81 | 16回 | ゲーム業界ではお馴染みの高氏名人の16連射より。 |
P82 | うたわれたもの | ゲーム「うたわれるもの」のパロディ。 |
はみがきじょうずかな | 児童向け番組「おかあさんといっしょ」の同名のコーナーより。 | |
P83 | きゅぴらっぱ!!? | アニメ「ドキドキ!プリキュア」に登場する赤ちゃんの「アイちゃん」が超能力を使う際のセリフ。 |
無菌クラスタ | 色々な意味で話題になったシャープの「プラズマクラスタ」が元ネタ? | |
P84 | アバーッ! | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 断末魔の叫びなどに使用されるセリフ。 漫画「北斗の拳」の「あべし」「ひでぶ」の様なもの。 |
P85 | ドレーン | 液体の排出に用いる排液管。 |
P92 | ストレンジャーザンフィクション | 同名の洋画より。 主人公の平凡な男性に幻聴のように聞こえる女性の声。 自分の事を事細かに描写するその声に彼は自分が誰かの小説(フィクション)ではないかと感じはじめ・・・ さらに、その作家が結末で自分を殺そうとしている事を知ってしまったら・・・ |
P92/93 | 僕の妹が こんなに化け物なわけがない |
ラノベ/アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」のパロディ。 この作品名は使い勝手がいいためか、しょっちゅうパロディに使用されますね。 |
P100 | オブリビオン | 同名の洋画より。 登場人物の「ジュリア・ルサコヴァ」は記憶が途切れ途切れの設定。 |
P101 | わかっているなら 言わなくていい | ライトノベル「境界線上のホライゾン」に登場するノリキの口癖。 |
P57 | いいね | facebookより。 |
いかれぬから | アメリカ人コンビによるSF小説「ニンジャスレイヤー」より。 原作では「行かれぬから」と漢字表記。 パーガトリーという人物のセリフで、何かしらの用事が発生して体よく行く事を断る際に使用されるそうです。 |
|
P104 | 倍率ドン 更に倍 | 往年の人気クイズ番組「クイズダービー」での司会者の決まり文句。 倍率ドン:解答者の倍率を発表する際 更に倍:最終問題で倍率が2倍になる際 |
P108 | やっぱり小学生は最高だね | ラノベ/アニメ「ロウきゅーぶ!」に登場する「小学生って最高だな」のパロディ。 ネットスラングでの「紳士」的意味で使用されることも多く、ここでもそういった意味で使用されていますが、本来は頑張る姿や吸収力に感銘を受けて放ったセリフ。 アニメでは「まったく、小学生は最高だぜ!!」というセリフらしいです。 |
P116 | ズギューン! | 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にてディオがエリナの唇を無理矢理奪った際の効果音。 |
出典
空木あんぐ著 「聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会 タベルナ」1〜3巻(ページに関しては表の“出典”に記載)(竹書房)
2012年3月18日・2012年7月12日
Mevyさんより、多数の情報を頂きました。
ありがとうございます!
2012年10月6日
名無しの料理研究会部員さんより、「彼女は魔女か何かなの?」「ファイア&アイス」の情報を頂きました。
ありがとうございます!
2013年10月17日
Mevyさんより、多数の情報を頂きました。
ありがとうございます!