1. トップ
  2. 4コマ漫画研究所
  3. 作品研究
  4. ワーキングッド!!

ワーキングッド!!


稲城あさね先生の「ボウリングッド!!」には意外と多くのサブカルネタが含まれます。
え?そんなもの見当たらないじゃないかって?
そう、本編にはそんなイメージが全くなのですが、実は、各ネタのタイトル。ここが結構固定て、サブカルのパロディになっていることが多いのです。
ここではそのネタを拾い集めるとともに元ネタを調査しちゃいます。


出典 作品内情報 いるかの蛇足
1巻
P12 ROUND2 ボウリングでおなじみ、大手アミューズメントパーク「ROUND1」。
P20 ボクたちの戦いはこれからだ! いわゆる漫画における「打ち切り」をほのめかすセリフ。
なお、同名のコメディ漫画も存在。
P22 ポロリもあるよ! 往年のアイドル水泳大会でよく使用されたアオリ文。
近年はパロディとして使われることがほとんどです。
P24 見返り別人 菱川師宣の最も有名な絵画「見返り美人図」より。
P27 もっと熱くなれよ! 日本一熱い男・松岡修造さんの有名なセリフ。
P28 顧問?いえ、知らない子ですね ゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」の赤城のセリフ「烈風?いえ、知らない子ですね」より。
先生も提督さんなのですね。
美形少年 日本酒の蔵元・株式会社美少年の有名な日本酒「美少年」より。
P29 さぁ お前の罪を教えろ 特撮「仮面ライダーW」の仮面ライダーWの決め台詞。
酒づるGETだぜっ! アニメ「ポケットモンスター」のセリフ「ポケモンGETだぜっ!」より。
P30 須田、筝曲部やめるってよ 朝井リョウ氏の小説および映画「桐島、部活やめるってよ」より。
P32 進撃のプラス思考 漫画「進撃の巨人」より。
勝ったー勝ったーまた勝ったー
弱〜い直にまた勝ったー
野球における応援団の帰れコール。
当時の在阪球団には南海、阪急、近鉄と鉄道会社が親会社の球団があり、上記の後に「○○電車ではよ帰れ〜」と続きます。
ファン同士の内輪ネタの様なものだそうです。
P33 違う そうじゃない 鈴木雅之の楽曲「違う、そうじゃない」より。
ネット上では『ブレイド』のウェズリー・スナイプと『違う、そうじゃない』の鈴木雅之がよく似ているという画像からこのフレーズが有名になったそうです。
P40 キャー 直さんのエッチ―! 漫画/アニメ「ドラえもん」にて入浴中にのび太に出くわしたしずちゃんのセリフより。
P43 嬉しく嬉しくて言葉にできない オフコースの名曲「言葉にできない」の歌詞より。
P46 操作系念能力 漫画/アニメ「HUNTER×HUNTER」に登場する特殊な力「念能力」の系統。
6つの系統の1つで、オーラを使って物質や生物を操る能力。放出系や具現化系で生み出したオーラ自体を操作することも可能。
P47 ボウリングッド2号出動だ 特撮「サンダーバード」より?
やるなよ、絶対にやるなよ ダチョウ倶楽部・上島兄さんの名人芸「押すなよ、絶対に押すなよ」より。
P48 あなたが私にくれたもの JITTERIN'JINNの同名の楽曲より。
P50 私、気になります! アニメ「氷菓」の千反田えるが興味を惹かれるものに出会った際の口癖より。
P53 愛ゆえに 漫画/アニメ「北斗の拳」での南斗六聖拳「将星」のサウザーのセリフより。
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」
P54 もうやめて!私たちの団結力は0よ! アニメ「遊戯王」のドーマ編で、相手のライフを0にしたにもかかわらず、怒りに任せて攻撃を続ける主人公に、ヒロインが放った「もうやめて遊戯!とっくに羽蛾(その時の対戦相手)のライフはゼロよ!」というセリフが元ネタ。
P55 いのりは てんに とどかなかった ゲーム「ファイナルファンタジーW」でのローザのコマンド「いのり」が失敗した際のメッセージ。
P58 君に決めた! アニメ「ポケットモンスター」で呼び出すモンスターを決めた際のセリフより。
P60 好きなものは好きだからしかたないったらしかたない 18禁BLゲーム「好きなものは好きだからしょうがない!!」より?
P61 住めば都の ことわざ「住めば都の風が吹く」より。
P62 ラミパス・ラミパス・るるるるる 往年のアニメ「ひみつのアッコちゃん」で変身を解く際の呪文。
変身する際の呪文は「テクマクマヤコン・テクマクマヤコン・○○になあれ」
ちなみに、それぞれ「スーパーミラーの逆さ読み」と「テクニカル・マジック・マイ・コンパクトの略」なのだとか。
侵入!となりの晩ごはん 往年の人気番組「突撃!となりの晩ごはん」より。
P66 罠(トラップ)カード『クーリングオフ』 「罠(トラップ)カード」は漫画/アニメ「遊戯王」シリーズにおけるカードの一種。
場に伏せて特定のタイミングでそれを使用することができ、様々な効果を発動する。
P68 親方 空からスイカが! 劇場アニメ「天空の城ラピュタ」の冒頭で空から落下してくるシータを発見したパズーの「親方 空から女の子が!」というセリフより。
P69 女子力(not物理) 漫画「進撃の巨人」に登場するミカサ=アッカーマンのヒロイン的立場を無視するかのような非人間的戦闘力ファンが「女子力(物理)」と称したことが元ネタ。
P74 お持ちかえりぃ〜! ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の竜宮レナがかぁいいもの見つけた際のセリフより。
P77 吉四六 一休さんと並ぶとんちの名人とされる人物。
一休さんと比較すると自分が利益を得るためにとんちを使う傾向にある。
重い!もう一個!! キューサイ青汁のCMでの八名信夫氏の「まずい!もう一杯!!」より。」
P84 オマエは全然500円のスゴさをわかってない 人気バラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」での松岡昌宏氏の至言より。
人気企画「DASH島」にて浜辺であるものを使って遊ぶという企画の際に、偶然まな板を発見。
「まな板じゃ遊べないでしょ」という長瀬に対して松岡昌宏が放ったのが「オマエは全然まな板のスゴさを分かってない」という言葉だったそうです。
ショッピングモール 埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンがモデル?
P86 キッチン用品 直が持ってきたのは「オメガヴィスペン」というキッチン用品。
P90 マイシューズ 直が購入したシューズはデクスターのアマチュア向けエントリーモデル「Ds38」。
P92 歩数なんて飾りです アニメ「機動戦士ガンダム」にてシャアから開発中のMS・ジオングに足が無い事を尋ねられた整備兵が「あんなの(足)飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」と返した事から派生した「○○なんて飾りです(よ)」というネットスラングが元ネタ。
P95 すれちがい不通信 携帯ゲーム機での「すれ違い通信」より。
サンダース大佐 某鶏肉企業の創業者「カーネル・サンダース」より。
『カーネル』とは大佐の意味で、軍ではなくケンタッキー州の名誉大佐としての称号。
これはケンタッキー州に多大な貢献をしたことから送られた称号です。
P96 ボクはオメーを怒らせた 「ジョジョの奇妙な冒険」・第3部「スターダストクルセイダース」で宿敵DIOを打ち倒した空条承太郎の放った「てめーの敗因は・・・たったひとつだぜ・・・DIO・・・たったひとつの単純な答えだ・・・『てめーはおれを怒らせた』」という名言より。
P98 絶対に勝つ、絶対にだ! ネットスラング「絶対に許さない!絶対にだ」より。
P100 認めたくないものだな アニメ「機動戦士ガンダム」の初回でのシャア・アズナブルのセリフより。
「認めたくないものだな・・・、自分自身の・・・若さ故の過ちというものを・・・」
P103 ありのーままのー ディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」のテーマソング「Let it go」の歌詞より。
リズムの達人 アーケードゲーム「太鼓の達人」より?
P109 静寂と喧騒のあいだ 小説「冷静と情熱のあいだ」より。
P118 Here We GO!! レースゲーム「マリオカート」シリーズより。
2巻
P9 クールにいこうぜ
こせいをだいじに
RPGゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズで、戦闘をオートで行わせる際に全体的な行動パターンを指定する4つの作戦のうちの2つ「ガンガンいこうぜ」「いのちをだいじに」。
P18 名前はイッパイアッテナ 童話「ルドルフとイッパイアッテナ」(著・斉藤洋)より、猫の「イッパイアッテナ」。
岐阜県で飼われていた猫のルドルフがアクシデントで東京へ流れ着き、そこで知り合った猫に名前を聞いた際、いろいろな人に様々な名前で呼ばれている彼は「名前はいっぱいあってな・・・」と答え、ルドルフがそれ自体を名前だと勘違いしたことに由来。
P20 ガッチガチやぞ 漫才コンビ「ザブングル」のネタ、「カッチカチやぞ!」より。
P27 まぜまぜよう! ミックスワード 漫1995年に発売された、お笑いコンビ「グレートチキンパワーズ」のデビューシングル曲「MIX JUICE」の歌詞「まぜまぜようミックスジュース」から。
「グレートチキンパワーズ」は音楽ユニットとしては一発屋に終わり、芸人としては終始さっぱりウケず、2005年に解散。
知っているのか、姫路 漫画「魁!!男塾」に登場する台詞のパロディ。
未知の敵と戦った際にも相手の武術について知っており、「知っているのか 雷電?」と味方が問いかけるシーンはあまりにも有名。
P28 君は70年代を感じたことがあるか 漫画/アニメ「聖闘士星矢」のキャッチフレーズ『君はコスモ(小宇宙)を感じたことがあるか』より。
P29 ポケットの中にはストライクが一つ 童謡「ふしぎなポケット」の歌詞『ポケットの中にはビスケットがひとつ』より。
右4コマ目の直 typeが実施している「市場価値診断テスト」のネット広告の「うわ・・・、私の年収、低すぎ・・・?」が元ネタ。
構ってほしいわけじゃないですしおすし FF11のプレイヤーから派生したネットスラングの1つです。
とあるプレイヤーが「○○ですし」という台詞をよく使っていたのですが、その方が「お寿司」を好んで使っていたことからこれらが合体し、
「○○ですしおすし」
となったんだそうです。
P32 キャリーなわなわ きゃりーぱみゅぱみゅ。
P34 おいでよボウリングの沼 任天堂のゲームソフト「おいでよどうぶつの森」。
すっぴん最強 RPGゲーム「ファイナルファンタジーV」において、ゲームを進めていくと最終的に何もジョブを取得していない状態(すっぴん)が最強になる現象のこと。
ただし、実際にはそれを越える最強ジョブ「ものまねし」があったりする。
P35 大リーグボール 漫画/アニメ「巨人の星」の同名の魔球からですね。
ボールを転がすだけの簡単なお仕事です 求人広告の常套句。
簡単な仕事など・・・ない。
P36 迷子の迷子の優等生 童謡「いぬのおまわりさん」の歌詞『まいごのまいごのこねこちゃん』より。
1粒300メートル 江崎グリコ株式会社のお菓子「グリコ」のキャッチコピー「1粒300メートル」より。
P37 諸君 私はケーキが好きだ 漫画/アニメ「HELLSING」に登場する“少佐”の演説の冒頭のセリフ『諸君 私は戦争が好きだ』より。
先生、読んでる作品幅広っスね。
P38 ガンガンロンパ ゲーム「ダンガンロンパ」より。
P42 社畜の安寧 虚偽の有休 進撃の巨人のパロディ「進撃の社畜」のOP『社畜の安寧 虚偽の休日』をさらにパロディしたものだと思います。
P44 話をしよう、あれは今から12時間いや・・・20時間前だったか ゲーム「エルシャダイ」の台詞『話をしよう、あれは今から36万・・・いや、1万4000年前だったか』より。
何でもは知らないので知っていることだけで ラノベ「<物語>シリーズ」の羽川翼が阿良々木に「お前は何でも知ってるな」と言われた際の返し『何でもは知らないわよ。知ってることだけ』より。
P45 えぐりこむようにして打つべし 漫画「あしたのジョー」で度々登場するセリフ。
教えよっかやめよっか考え中 かなり古いNOVAのCMが元ネタ。 考える人がNOVAの入り口で「はいろっかやめよっか考え中。NOVAしよっかやめよっか考え中。」とリズムに乗せてつぶやいている印象的なCMでした。
P50 君のようなおとなびたガミは嫌いだよ 漫画/アニメ「鋼の錬金術師」でエドワードに自身の犯行を見抜かれたタッカーが放った台詞『君のような勘のいいガキは嫌いだよ』が元ネタ。
P51 しかし まわりこまれてしまった ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズで「にげる」を選択して失敗した際のメッセージ。
もしかして:直 インターネット検索で検索エンジンが気を利かせて「もしかして検索したかったのはこれでは?」と提示してくれることが元ネタ。
P53 アイエエエエ!ナワ!?ナワナンデ!? おなじみアメリカ発のコメディ小説「ニンジャスレイヤー」の作中で頻繁に書かれるセリフ「アイエエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?」。
P56 アンタ あの娘のなんなのさ! ダウン・タウン・ブギウギ・バンドが1975年に発表した「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の歌詞(セリフ)。
P60 姫散歩 バラエティ番組「ちい散歩」のパロディ。
P63 いい友ー 往年の帯番組「笑っていいとも!」の掛け声、「また明日も見てくれるかな?」「いいともー!」より。
P66 魔女の一撃 ぎっくり腰の欧米での呼び名。
P67 かわルンルン! アニメ「ハピネスチャージプリキュア!」における変身ワード。
P68 処す?処す? 漫画「磯部磯兵衛物語」での徳川将軍(15人兄弟)の平伏しなかった磯部磯兵衛に対しての反応。
P69 新しい猫よ! アニメ「アンパンマン」の「新しい顔よ!」より。
P70 左から来たものを右へと受け流す 芸人「ムーディ勝山(のネタ「右から来たものを左へ受け流すの歌」より。
P75 倍プッシュだ・・・! 一般的なギャンブル用語で次の掛け金を二倍にして挑戦することなのですが、
おそらく漫画「アカギ」の赤木しげるを意識したものと思います。
A secret makes a woman woman. 漫画「名探偵コナン」でのベルモットのセリフ。
直訳すると「秘密は女を女にする」です。
P78 パリイ スクウェア「ロマンシング サ・ガ」シリーズの剣技の一つ。
相手の攻撃を受け流すことができます。
このゲームの最大の特徴は“技を閃いて覚える”という点です。
P79 びっくりするほど湯ートピア 元ネタは『びっくりするほどユートピア』。
気分がふさぎ込んでいる時、落ち込んでいる時に、自分のお尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき、ベッドを昇降しながら大声で唱えると気分が晴れやかになり、部屋にたまっている女の悪霊も退散して幸せになれるという、ありがたいおまじない (と、その一連のやり方)・・・だそうです。
元々は漫画「魔法陣グルグル」が大本にあり、そこから2チャンネル内で発生。
ネット上で流行したそうです。
P82 なおモンキー 西尾維新のライトノベル「化物語」の作中で、「猿に願った少女・神原駿河」中心の回につけられたサブタイトル「するがモンキー」より。
P83 1番、中山、いっきまーす アニメ「機動戦士ガンダム」におけるアムロ・レイの名台詞「アムロ、いっきまーす」。
P84 ΩΩΩ<な、なんだってー!? 石垣ゆうきの漫画「MMR マガジンミステリー調査団」でのお決まりのセリフをネットスラング化したもの。
「Ω」は人間の頭を模したもので、部長のキバヤシの胡散臭い自説に対して「な、なんだってー!?」とわざとらしく驚くMMR団員たちを指している。
P86 つまりお前はそんなやつなんだ ヘルマン・ヘッセの小説『少年の日の思い出』に登場するエーミールのセリフより。
「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」
国語の教科書に多く採用されているので記憶にある方も多いのでは?
P91 ミスドリラー ナムコ(当時)が1999年に発売したゲーム「ミスタードリラー」。
つかもうぜ!MY BALL 言うまでもなくアニメ「ドラゴンボール」のOP『魔訶不思議アドベンチャー!』の歌詞、
「つかもうぜ!DRAGONBALL」より。
P93 まっがーれ アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」での次回予告にて古泉一樹が発したセリフ。
あまりにインパクトがあったためか、原作にもアニメ本編にもない台詞でありながらキャラクターソングのタイトルにまでなったのです。
P98 勝っても負けても酒が呑めるぞ 1979年のバラクーダ(コミックバンド)の楽曲「日本全国酒飲み音頭」の歌詞をいじったもの。
もとは日本にやってきた留学生たちが日本の数多い年中行事を覚えるために自然発生的に歌い継いできたもので、それをバラクーダのメンバーが酒場でたまたま耳にして以来ライブなどで披露するようになり、大いにウケた。
しかし、曲が「ビビデバビデブー」の替え歌だったためレコード化しようとするとディズニーから抗議を受けてしまい、曲をあとからオリジナルのものに差し替えたという逸話がある。よく聞くと曲調が「ビビデバビデブー」と似ているのはその名残。
P99 圧倒的 人望っ・・・! 福本伸行先生の漫画によく使われる「圧倒的」の使い方です。
P100 あたしのノルマ高すぎ! 上でも解説している「うわ・・・、私の年収、低すぎ・・・?」が元ネタ。
P108 こういうとき どんな顔すればいいのかわからないの・・・ アニメ「エヴァンゲリオン」の綾波レイのセリフより。
P111 おまえは何を言っているんだ? 格闘技ショー「PRIDE男祭り」に登場したクロアチア人の格闘家ミルコ・クロコップが相手を挑発して言った言葉(What are you are you saying?)。
そのままの意味でネットスラングとして使われている。
P119 きゃんぱすー にゃんぱすー
P122 (お酒のために)はたらく先生様 和ヶ原聡司のライトノベル「はたらく魔王さま!」より。

出典
稲城あさね著 「ボウリングッド!!」1/2巻(ページに関しては表の“出典”に記載)(一迅社)

本レポートにはジェントさん・Mevyさん・W.G.さんから多数の情報を寄せて頂きました。
ありがとうございます!

レビューへ戻る    作品研究へ戻る