作者 | 重野なおき | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
作者HP | 重野なおきのページ | |||
掲載誌 | まんがタイムジャンボ(芳文社) → まんがタイム(芳文社) | |||
単行本数 | 7巻(連載終了) | |||
Wikipedia | ひまじん | |||
チャート | ![]() |
|||
内容 | 舞台が一切変わらず、一つの部屋の中で話が展開していく非常に特異な作品。 主人公であるフリーターの「森川つぐみ」の部屋を舞台に、友人の「和久井理沙」との自堕落な日常をコミカルに描く。 長期連載作品でありながら、登場人物が非常に少なく、舞台もつぐみの部屋のみ(ごく稀に部屋から出ることもあるが、つぐみ自身が部屋から出ないよう心掛けている)、最近珍しくなってきた「1本独立タイプ」の作品、と様々な意味で他の作品から一線を画している。 あまりにも人間が少ないため、こたつや扇風機やサボテンまでが「登場人物」として扱われている。 タイトル、そして設定から分かるように、非常にのんびりとした空気の中で、作者らしい笑いがちりばめられた作品。 毎回表紙には「ひまじん」のタイトルと、毎回変わるサブタイトルのようなものが付いている。 なお、この「ひまじん」の対極として作られたのが同作者の「たびびと」である。 |
|||
感想 | 取り敢えず言いたいです。お見事!と。 登場人物が極端に少なく、舞台も部屋の中だけでよくぞこれだけの話を作れるものだと。 世の「ネタに詰まったから新キャラ・新展開」をしている作品に問いたい、「この作品を読んだか?」と。 いやはや、ホンマに凄い人ですね。 1話4ページとやや少なめ。最近は5〜6ページに増えましたが。 そのため、単行本化もちょっと時間がかかります。 そして、現在6巻まで出ています。 そう、実は2000年から10年以上続いている超長期連載作品なのです! 設定も登場人物もそのままに。 実は連載当初は評判がイマイチで、打ち切りの話もあったのだとか(1巻あとがきより)。 この作品を切るなんてとんでもない! 初期から画風もネタ風も面白さも変わらず、シンプルでいながら飽きのこない良作。 是非ともこれからも長く続けて頂きたい。 6巻P11ではお話の「フリ」が出てきます。 が、その話を全く広げません。そのフリはその場で終了。 次のページからはいつものように単発ネタが展開されます。 このネタこそがこの作品を象徴している気がします。 当然ですが、ネタとしてはある程度お決まりのパターンや展開があります。 その中でも、サボテンの緑丸シリーズが好きです。特に5巻P26右のネタはツボでした。 それ以外にもMHK男や宮本君の借金ネタなど、お約束のネタというものがあります。 マンネリ、というよりも、よしもと新喜劇的な予定調和に近いものがありますね。 無論、その中で「こうきたかー!」と言う楽しい裏切りもあります。 最近はそういうお決まりのネタや、そのネタの担当キャラクターも定着。 そろそろ「少人数」のラベルを外すべきなのかもしれない・・・なんて気もしています。 |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:2002年7月18日 ・2巻:2003年10月18日 ・3巻:2005年11月17日 ・4巻:2007年9月22日 ・5巻:2009年5月22日 ・6巻:2011年3月22日 ・7巻:2012年10月21日 |
試し読み |
|
関連項目 | ●ジャンル |
・ロングセラー ・少人数 ・ニート |
●チャート |
・作品の舞台 ・誕生日 ・血液型 ・身長 |
●データ |
・学校 ・小冊子(単行本) |
●作品研究 |
|
|
●作者別 | ・作者別作品一覧 | ●各巻感想 | ||
あわせて読みたい |
|