ドラゴンボートの大会を観覧しました。#日記 【注意】・気持ち悪いオタクが書いています。続きを読む【ドラゴンボート大会の観覧に行くまで】いろいろあってドラゴンボートの観覧に行く機会がありました。ドラゴンボートって……『逆流大叔』の龍舟ですよね?!となり、陰キャキモオタが行ってもいいのかと少し迷いましたが、ドラゴンボートの観覧の機会が今後あるかも分からないため行くことにしました。こんな動機で観覧しに行ってもいいのでしょうか……個人的な感覚ですが、『逆流大叔』の状況と自分の状況に少し共通点もある気もしたので、「こんな映画みたいなことはない!!!」という理由もあります。……書いていて思いましたが、あまりにも気持ち悪いですね。共通点と私が思い込んでいる点ですが、・ドラゴンボート大会関係者に知り合いの方がいる。・ドラゴンボート大会を知った関係が仕事、労働関係だった。ということです。こんなことあるんだ〜!!!と個人的にはテンションが上がりましたが、変なところでテンションを上げるな。【ドラゴンボート大会に行ってみました】始めて行く場所でめちゃくちゃ迷いかけまさたが……なんと……会場近くで偶然知り合いの方が所属するチームのユニフォームを着た方を見つけました。こんなこと、ある?!そこでついていくと無事に会場にたどりつきました!!!!こんな同人イベントに参加するときに、デカイ荷物を持った人についていくみたいなことがあるんだ……と思いました。あります!!!これが生で見るドラゴンボートです!!!とめちゃくちゃテンションが上がりました。かなり人も多くて、家族や友人と言った方々でのんびり観覧している方や、チーム関係者で応援に熱が入っている方など、いろいろな応援の仕方や観覧があり、自由な雰囲気で気張らずに観覧できました。会場の立地上、5分ほど歩かないと店もなく、自動販売機もなく、トイレもイベントで設置されるトイレだったため、体調やお腹の調子が心配な方は準備を入念にするか、下調べして行くのがいいのかもしれないと感じました。(会場で水は配られていました。とてもありがたいです!)キッチンカーも出ていたので、観覧中にお腹が減ったタイミングで買いに行って昼に食べました。キッチンカーで料理を買ったことはほぼなかったのですが、めちゃくちゃおいしくて驚きました。おいしくて最高!!!会場には観覧用の椅子があり、そこにはテントがあったので雨が降っても大丈夫だったのと、晴れても陽射しが防げて体への負担が軽くなりそうでありがたかったです。(大会当日の天候が曇りで雨が降りそうだったので、テントがあったのかもしれません。そのため、晴れのときにテントがあるのかは不明です。屋外の会場だったため、もし夏〜秋に観覧しに行く方は、日傘、飲み物、タオル、ハンディファンなど用意していった方がいいかもしれません。)『逆流大叔』のディスクも記念(?)に持っていきました。意味が分からないが?このあと、かなり雨が降り始めたり、やんだりして、参加者の方がびしょ濡れで寒そうで大変そうでした。観覧中はテントの下にいましたが、雨の勢いがすごくて跳ねてきた水で少し濡れるくらいでした。雨の勢いに、これ途中で中止になりません?!大丈夫?!と思いながら見ていました。(大丈夫でした。)こちらは参加チームの意気込みです。どのチームも個性的で、見ているだけで楽しかったです!!!どのチームもベストを尽くしていい記録を出してほしい〜!!!と思いました。観覧中は、めちゃくちゃ速いチームがいてすごかったり、スタート地点に行くときに観覧席に手を振ってくれる参加者の方がいたりで、見ていて楽しかったです!個人的には、スタート地点に行くだけでも大変なんだ…!という驚きがありました。全然知らなすぎて見ているだけで面白いです!あとチームごとに漕ぎ方が微妙に違ったり、コーチの方が「こういう漕ぎ方で、こういうペースで…」と話しているのが聞こえてきて(おっ、戦略があるんですね!それは当然だけれど、私は全然分からないので興味深い〜!)とテンションが上がりました。ついでに、ドラゴンボートの出資?をしている企業の関係者の方から「あの舟はXXX万円するらしいです」と教えてもらって、「ひえ……」と言ったりしていました。そ、そんなにするんですね……あと『逆流大叔』で見た、スタート前の構え方を見られたりして最高でした。私のドラゴンボートの前知識が『逆流大叔』しかないの、だめだろ。途中で雨がかなり降ったり、舟が転覆してしまうアクシデントがあったり(すぐに周りの方が舟で近くに寄っていろいろしていたのと、全員無事だったようですが、水場のスポーツなのでこういう危険があるんだ…とドキドキしました。)しましたが、初めて見に行ったドラゴンボート大会はとても楽しかったです!!!畳む 日記 2025/10/12(Sun) 23:48:03
#日記
【注意】
・気持ち悪いオタクが書いています。
【ドラゴンボート大会の観覧に行くまで】
いろいろあってドラゴンボートの観覧に行く機会がありました。
ドラゴンボートって……『逆流大叔』の龍舟ですよね?!となり、陰キャキモオタが行ってもいいのかと少し迷いましたが、ドラゴンボートの観覧の機会が今後あるかも分からないため行くことにしました。
こんな動機で観覧しに行ってもいいのでしょうか……
個人的な感覚ですが、『逆流大叔』の状況と自分の状況に少し共通点もある気もしたので、「こんな映画みたいなことはない!!!」という理由もあります。
……書いていて思いましたが、あまりにも気持ち悪いですね。
共通点と私が思い込んでいる点ですが、
・ドラゴンボート大会関係者に知り合いの方がいる。
・ドラゴンボート大会を知った関係が仕事、労働関係だった。
ということです。
こんなことあるんだ〜!!!と個人的にはテンションが上がりましたが、変なところでテンションを上げるな。
【ドラゴンボート大会に行ってみました】
始めて行く場所でめちゃくちゃ迷いかけまさたが……なんと……会場近くで偶然知り合いの方が所属するチームのユニフォームを着た方を見つけました。こんなこと、ある?!
そこでついていくと無事に会場にたどりつきました!!!!
こんな同人イベントに参加するときに、デカイ荷物を持った人についていくみたいなことがあるんだ……と思いました。あります!!!
これが生で見るドラゴンボートです!!!とめちゃくちゃテンションが上がりました。
かなり人も多くて、家族や友人と言った方々でのんびり観覧している方や、チーム関係者で応援に熱が入っている方など、いろいろな応援の仕方や観覧があり、自由な雰囲気で気張らずに観覧できました。
会場の立地上、5分ほど歩かないと店もなく、自動販売機もなく、トイレもイベントで設置されるトイレだったため、体調やお腹の調子が心配な方は準備を入念にするか、下調べして行くのがいいのかもしれないと感じました。
(会場で水は配られていました。とてもありがたいです!)
キッチンカーも出ていたので、観覧中にお腹が減ったタイミングで買いに行って昼に食べました。
キッチンカーで料理を買ったことはほぼなかったのですが、めちゃくちゃおいしくて驚きました。おいしくて最高!!!
会場には観覧用の椅子があり、そこにはテントがあったので雨が降っても大丈夫だったのと、晴れても陽射しが防げて体への負担が軽くなりそうでありがたかったです。
(大会当日の天候が曇りで雨が降りそうだったので、テントがあったのかもしれません。そのため、晴れのときにテントがあるのかは不明です。屋外の会場だったため、もし夏〜秋に観覧しに行く方は、日傘、飲み物、タオル、ハンディファンなど用意していった方がいいかもしれません。)
『逆流大叔』のディスクも記念(?)に持っていきました。意味が分からないが?
このあと、かなり雨が降り始めたり、やんだりして、参加者の方がびしょ濡れで寒そうで大変そうでした。観覧中はテントの下にいましたが、雨の勢いがすごくて跳ねてきた水で少し濡れるくらいでした。
雨の勢いに、これ途中で中止になりません?!大丈夫?!と思いながら見ていました。(大丈夫でした。)
こちらは参加チームの意気込みです。
どのチームも個性的で、見ているだけで楽しかったです!!!
どのチームもベストを尽くしていい記録を出してほしい〜!!!と思いました。
観覧中は、めちゃくちゃ速いチームがいてすごかったり、スタート地点に行くときに観覧席に手を振ってくれる参加者の方がいたりで、見ていて楽しかったです!
個人的には、スタート地点に行くだけでも大変なんだ…!という驚きがありました。全然知らなすぎて見ているだけで面白いです!
あとチームごとに漕ぎ方が微妙に違ったり、コーチの方が「こういう漕ぎ方で、こういうペースで…」と話しているのが聞こえてきて(おっ、戦略があるんですね!それは当然だけれど、私は全然分からないので興味深い〜!)とテンションが上がりました。
ついでに、ドラゴンボートの出資?をしている企業の関係者の方から「あの舟はXXX万円するらしいです」と教えてもらって、「ひえ……」と言ったりしていました。そ、そんなにするんですね……
あと『逆流大叔』で見た、スタート前の構え方を見られたりして最高でした。
私のドラゴンボートの前知識が『逆流大叔』しかないの、だめだろ。
途中で雨がかなり降ったり、舟が転覆してしまうアクシデントがあったり(すぐに周りの方が舟で近くに寄っていろいろしていたのと、全員無事だったようですが、水場のスポーツなのでこういう危険があるんだ…とドキドキしました。)しましたが、初めて見に行ったドラゴンボート大会はとても楽しかったです!!!
畳む