『呪葬2.0』の感想です。#鑑賞記録 #オカルト 演出について書いています。ネタバラシを避けたい方は閲覧しないでください。続きを読む映画そのものは……まあ……典型的な怖がらせ方で……最後の匂わせも「後々に続編作れたら、むりやり膨らませるか!」というインパクトも弱めで……そんなに……でした!!!(素直)(ホラー映画を季節問わずにそれなりに見ていて耐性ができているオタクからは、「ホラー映画あるあるすぎてオリジナリティもない怖さに退屈するし、脚本も意外性がある!とかトリックにびっくり!人間ドラマに感動!まではないし、ホラーとしても単純な映画としてもそんなに……でした!」となります。)映画はともかく、2.0の演出はどうだったかというと…………………………そんなに………………………………………………です!!!!!※これはオカルト大好きキモオタクの感想です。ホラー映画の予告が映画館で流れることにブチ切れるくらいにホラー苦手な方とは価値観などが合わないと思います。・映画館が停電ね……停電なのに、なんでスクリーンがぼんやり明るいんだよ!!!!映画館に行き過ぎていて本当に真っ暗なときの映画館を知っていると明るい〜!!!ってなるんだよ!!!!・この前に映画館から出たら近隣一帯が停電していてびっくりしながら帰ったこともあり、「まあ……こんなこともあるよお!!」と思いました。リアルがフィクションの演出に並ぶこと、あります……(停電の演出をするならスクリーンの明かりも消すか、非常電源という体裁でスクリーンにその場に座って待機してください!とか表示するフィクションの防御力を高めてほしいです。)・アクションっぽい演出が入って笑いました。腰が入ったアクションっていいですね!・後ろの席から若い子が騒ぐ声が聞こえてきて……ふーん……………………(そんなにホラーを見なさそうな人たちが楽しめる=マイルドなホラー表現か……と失望する私)・あと普通にいつもと違う客層の人が多くて、エンドクレジット中にもひそひそ声が聞こえてきてマナーが……その……よろしくない……(マナー警察みたいで嫌ですが……)という感じだったので、ミニシアターのマーケティングとしては成功しているのか……?と思いました。(ミニシアターはリピーター重視だという感覚があるので、これからも定期で来てくれなさそうな新規客に向けて営業しても、既存客が離れそうで……とか勝手に思いました。余計なお世話ですが。まあ私が見た映画館はスタッフとそのスタッフの友人の方が「さっきみた映画は寝ちゃった〜!!!」とか話すような意識なので、既存客とかいう古参は面倒ないらない客なのでしょう………………………………いや、客と上映中の映画を落とすような話をするな!!!他の客が全員帰ったあとか、オフでやってくれ!!!!!リスクヘッジしろ!!!!あの映画は私の推しが出てるんだぞ!!!!それだけで5億点出るだろ!!!!!!!)・最前列にいたせいか、おばけ役の方があんまり来てくれなくて後ろをちらちら見てました。(お化けか幽霊か妖怪か何も分かりませんが。)・最前列にも来てくれたけど、まあ……白い服の長い髪のよくわかんない人が近寄って声を出す、というテンプレートで……・それでも、もっと恐怖をくれ〜!!!!とめちゃくちゃ笑顔で待っていました。怖ければ怖いほど脳が心地よさを感じるくらいオカルト、ホラーが好きなので……(最近、ホラー映画を見ていて恐怖を感じると口元がにやけています。末期だなと思います。)・唐突にデカボイスを聞いても「は?こっちはジングルベルで心臓破壊をしてきたインターネット育ちだが?あと生半可なジャンプスケアにも少しずつ耐性ができてきたから、デカボイスより嗚咽とか嘔吐の方が私は効くな……」と思いました。(オカルト系が好きすぎて怖いものに対しても、「私には効く(自分には怖くて楽しかった)」「私には効かない(自分には怖くなくて微妙だった)」など言い始めています。書いていて思いましたが、キモオタすぎる。)・デカボイスと叫び声はデカくてよかったです。(ホラー映画を見ながら寝たり、オカルト系動画を流して昼寝したりするので、聞き慣れているため恐怖感はほぼありませんでしたが。)・思い出したのですが、私は富士急ハイランドのお化け屋敷にも行っていて、心霊スポットも行って、聞くと障りのある怪談も読んだり、聞いたりしていて……恐怖への許容値が異様に広くなっているのを忘れていました。(つまり、私は客として来るべき層ではなかったな……と感じます。)・あと光の点滅が3〜4回はあったので、光の明滅に影響を受けやすい方のために事前に注意喚起をしてほしいですね……私はギャスパー・ノエ監督の『ルクス・エテルナ 永遠の光』などで慣れているので平気ですが。(光の明滅を見ているとくらくらしてきて、見るドラッグみたいで脳が気持ちよくなる〜!!!と私は言っています。今回の演出は比較的短めでしたが、慣れていないとヤバそう〜!!!と思いました。)・あと普通に向けられるライトがあっつい!!!寒さよりあたたかさを感じる……これが令和の恐怖表現……!!!(光の明滅でびびらすなよ……とも思います)・物語性のある恐怖というより、その場でお化け屋敷っぽいパフォーマンスをするという感じでした。私は……旧ツイッターで暗夜さんのアカウントが見た方が怖いな!!!と思いました。後半から後ろできゃあきゃあと聞こえる楽しそうな声を聞きながら退屈すぎて、早く帰りてえ〜……と思う客(私)は最悪すぎる……・今回だったら映画に合わせて、時計の音がして、鳴り止むまで誰かが「もう帰ったか……」「ここに来るな……」「帰らないと……(ぐちゃぐちゃみたいな死体を解体してそうな音や死体を運んでそうな車の音、死の間際のうめき声みたいなのがたくさん聞こえる)」といったセリフ、実際の人が歩き回ることで足音や人の呼吸が続いて、すべてが終わったあとに「すみません、劇場の原因不明の不具合がありまして……宣伝の映像や鑑賞時のマナー用のアナウンスが混じってしまっただけの現象のはずで、決して心霊や超常現象ではなく……………………ああ、この作品は上映したら……だめか…………」と普通のアナウンスかと思いきや……な形で締める方が怖くない?!?!???と思いました。最近は流行りですよね、こういうフェイクドキュメンタリーっぽいのが。(メタ的な発言)・マジレスすると、私の身に起こった怪奇現象の方が怖いんだよな……あとオカルト系YouTubeとか……(心霊スポットに行った先の旅館で謎の声が聞こえる、金縛り(入眠時幻覚)でベランダを叩かれたり呼び鈴が鳴らされたり部屋に誰かいたりする、ベランダを歩く足音が聞こえる、ホラー映画を見てご機嫌で帰ったら猫に威嚇される、誰もいない階でエレベーターが止まる、ある条件が重なると何かが来る、など)・帰ったらお気に入りのホラー映画を見て、ゾゾゾやフェイクドキュメンタリーQでも見るか……と思いました。私は家で常に怪談かオカルト系YouTubeを流してBGMにしているので。(オカルト系の摂取のしすぎで恐怖感がバグったオタク)畳む 鑑賞記録 2024/07/13(Sat) 21:06:18
#鑑賞記録 #オカルト
演出について書いています。
ネタバラシを避けたい方は閲覧しないでください。
映画そのものは……まあ……典型的な怖がらせ方で……最後の匂わせも「後々に続編作れたら、むりやり膨らませるか!」というインパクトも弱めで……そんなに……
でした!!!(素直)
(ホラー映画を季節問わずにそれなりに見ていて耐性ができているオタクからは、「ホラー映画あるあるすぎてオリジナリティもない怖さに退屈するし、脚本も意外性がある!とかトリックにびっくり!人間ドラマに感動!まではないし、ホラーとしても単純な映画としてもそんなに……でした!」となります。)
映画はともかく、2.0の演出はどうだったかというと…………………………
そんなに………………………………………………です!!!!!
※これはオカルト大好きキモオタクの感想です。
ホラー映画の予告が映画館で流れることにブチ切れるくらいにホラー苦手な方とは価値観などが合わないと思います。
・映画館が停電ね……停電なのに、なんでスクリーンがぼんやり明るいんだよ!!!!
映画館に行き過ぎていて本当に真っ暗なときの映画館を知っていると明るい〜!!!ってなるんだよ!!!!
・この前に映画館から出たら近隣一帯が停電していてびっくりしながら帰ったこともあり、「まあ……こんなこともあるよお!!」と思いました。
リアルがフィクションの演出に並ぶこと、あります……
(停電の演出をするならスクリーンの明かりも消すか、非常電源という体裁でスクリーンにその場に座って待機してください!とか表示するフィクションの防御力を高めてほしいです。)
・アクションっぽい演出が入って笑いました。腰が入ったアクションっていいですね!
・後ろの席から若い子が騒ぐ声が聞こえてきて……ふーん……………………
(そんなにホラーを見なさそうな人たちが楽しめる=マイルドなホラー表現か……と失望する私)
・あと普通にいつもと違う客層の人が多くて、エンドクレジット中にもひそひそ声が聞こえてきてマナーが……その……よろしくない……(マナー警察みたいで嫌ですが……)という感じだったので、ミニシアターのマーケティングとしては成功しているのか……?と思いました。
(ミニシアターはリピーター重視だという感覚があるので、これからも定期で来てくれなさそうな新規客に向けて営業しても、既存客が離れそうで……とか勝手に思いました。余計なお世話ですが。まあ私が見た映画館はスタッフとそのスタッフの友人の方が「さっきみた映画は寝ちゃった〜!!!」とか話すような意識なので、既存客とかいう古参は面倒ないらない客なのでしょう………………………………いや、客と上映中の映画を落とすような話をするな!!!他の客が全員帰ったあとか、オフでやってくれ!!!!!リスクヘッジしろ!!!!あの映画は私の推しが出てるんだぞ!!!!それだけで5億点出るだろ!!!!!!!)
・最前列にいたせいか、おばけ役の方があんまり来てくれなくて後ろをちらちら見てました。
(お化けか幽霊か妖怪か何も分かりませんが。)
・最前列にも来てくれたけど、まあ……
白い服の長い髪のよくわかんない人が近寄って声を出す、というテンプレートで……
・それでも、もっと恐怖をくれ〜!!!!とめちゃくちゃ笑顔で待っていました。
怖ければ怖いほど脳が心地よさを感じるくらいオカルト、ホラーが好きなので……
(最近、ホラー映画を見ていて恐怖を感じると口元がにやけています。末期だなと思います。)
・唐突にデカボイスを聞いても「は?こっちはジングルベルで心臓破壊をしてきたインターネット育ちだが?あと生半可なジャンプスケアにも少しずつ耐性ができてきたから、デカボイスより嗚咽とか嘔吐の方が私は効くな……」と思いました。
(オカルト系が好きすぎて怖いものに対しても、「私には効く(自分には怖くて楽しかった)」「私には効かない(自分には怖くなくて微妙だった)」など言い始めています。書いていて思いましたが、キモオタすぎる。)
・デカボイスと叫び声はデカくてよかったです。
(ホラー映画を見ながら寝たり、オカルト系動画を流して昼寝したりするので、聞き慣れているため恐怖感はほぼありませんでしたが。)
・思い出したのですが、私は富士急ハイランドのお化け屋敷にも行っていて、心霊スポットも行って、聞くと障りのある怪談も読んだり、聞いたりしていて……
恐怖への許容値が異様に広くなっているのを忘れていました。
(つまり、私は客として来るべき層ではなかったな……と感じます。)
・あと光の点滅が3〜4回はあったので、光の明滅に影響を受けやすい方のために事前に注意喚起をしてほしいですね……
私はギャスパー・ノエ監督の『ルクス・エテルナ 永遠の光』などで慣れているので平気ですが。
(光の明滅を見ているとくらくらしてきて、見るドラッグみたいで脳が気持ちよくなる〜!!!と私は言っています。今回の演出は比較的短めでしたが、慣れていないとヤバそう〜!!!と思いました。)
・あと普通に向けられるライトがあっつい!!!寒さよりあたたかさを感じる……これが令和の恐怖表現……!!!
(光の明滅でびびらすなよ……とも思います)
・物語性のある恐怖というより、その場でお化け屋敷っぽいパフォーマンスをするという感じでした。
私は……旧ツイッターで暗夜さんのアカウントが見た方が怖いな!!!と思いました。
後半から後ろできゃあきゃあと聞こえる楽しそうな声を聞きながら退屈すぎて、早く帰りてえ〜……と思う客(私)は最悪すぎる……
・今回だったら映画に合わせて、時計の音がして、鳴り止むまで誰かが「もう帰ったか……」「ここに来るな……」「帰らないと……(ぐちゃぐちゃみたいな死体を解体してそうな音や死体を運んでそうな車の音、死の間際のうめき声みたいなのがたくさん聞こえる)」といったセリフ、実際の人が歩き回ることで足音や人の呼吸が続いて、すべてが終わったあとに「すみません、劇場の原因不明の不具合がありまして……宣伝の映像や鑑賞時のマナー用のアナウンスが混じってしまっただけの現象のはずで、決して心霊や超常現象ではなく……………………ああ、この作品は上映したら……だめか…………」と普通のアナウンスかと思いきや……な形で締める方が怖くない?!?!???と思いました。
最近は流行りですよね、こういうフェイクドキュメンタリーっぽいのが。(メタ的な発言)
・マジレスすると、私の身に起こった怪奇現象の方が怖いんだよな……あとオカルト系YouTubeとか……
(心霊スポットに行った先の旅館で謎の声が聞こえる、金縛り(入眠時幻覚)でベランダを叩かれたり呼び鈴が鳴らされたり部屋に誰かいたりする、ベランダを歩く足音が聞こえる、ホラー映画を見てご機嫌で帰ったら猫に威嚇される、誰もいない階でエレベーターが止まる、ある条件が重なると何かが来る、など)
・帰ったらお気に入りのホラー映画を見て、ゾゾゾやフェイクドキュメンタリーQでも見るか……と思いました。
私は家で常に怪談かオカルト系YouTubeを流してBGMにしているので。
(オカルト系の摂取のしすぎで恐怖感がバグったオタク)
畳む