『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のブロマイド付き前売り券を買った日記です。キモオタがブロマイド付き前売り券を買った記録です。内容は完全にオタクなため、オタクを許せる方のみご覧ください。※ブロマイドの交換等をする予定はありません。#九龍城寨之圍城 #日記 続きを読む『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』が日本公開、おめでとうございます!!!香港版を購入し、分からないなりに見ながらめちゃくちゃ感動して「これはもう『ドラゴン×マッハ!』の再来では?!?!!!(幻覚)」「推しが増えてしまう!!!助けて!!!」「……私は鄭保瑞監督の作品で二次創作をしてしまっている?この話、やめよう…………」となったりしました。他にも供給が多すぎて心拍数が一気に上がって大変だったり、キャストがオフで仲良さそうにしていたりで「供給ではないが、そう見てしまうのでやめてくれ!!!!(キモオタが完全に悪いのですが)」と叫んでいました。改めて書いてみても気持ちが悪すぎる。しかし、嬉しい日本公開に、なおさら嬉しくなってくるブロマイド付き前売り券というものが発売された。ブロマイドは11種類で、ランダムという資本主義を感じさせる恐ろしいものだったが。資本主義って、やっぱりよくないかも……全部買うから11種類セットで売ってくれ〜〜〜!!!!!!12月くらいからほぼ毎日脳内で叫んでいました。全種類を揃えるために最低でも、1800円×11枚……だめだ、考えるのをやめよう。それにしても公式の香港映画のグッズって、フライヤーと前売り券くらいしかなかった(あったとしてもパンフレット)のに唐突にブロマイドが来てしまい……自分の肉(二次創作)を食べていたのに急にご飯が来た気持ちになって「今までなんというものを食べていたんだ……?」と思いました。というわけで、先日ようやく悪辣なブラインド商法に諦めて購入しました。こういときオンライン発券で在庫の心配がなくいつでも買えるのはいいですね。11枚が一気に買えず、10枚+1枚で買うしかないのはどうかと思いますが。ブラインド商法に不満を言う割に、ひとまず11枚買いました。なぜなら私はキモオタで資本主義の犬なので……このときばかりは、資本主義とは……娯楽とは……消費とは……といろいろ考えてしまいました。社会の授業か?始めてブロマイド付き前売り券を買ったのですが、次の点で人が少ない時間帯に行っておいてよかったと思いました。一枚ずつしか発券できない発券時に印刷されるまで時間がかかる(体感1〜2分)周りの目が気になる以下からは買ったときのキモオタのレポです。外に出たら天気予報の雨雲レーダーに雨雲がなかったのにわずかに小雨が降っているうえ、ブロマイドを入れるように買った100均のファイルが壊れました。箱みたいになっているファイルの開いたり閉じたりする本の背みたいなところが完全に割れました。ついてなさすぎです。5枚くらい被りが出そうだな……と思いつつ、2024年に完全に運を使いきった気もしているので本当にはらはらしました。始めてなのでもたつきながらコンビニで印刷を開始して、まず一枚を発券してみました。一枚目は陳占さんのブロマイドで、あまりにかっこよすぎてオタクスマイルになってしまい、本当に危なかったです。そのままどんどん発券していきましたが、5枚目まで重複がなく「ここからヤバそうだな」とはらはらしながら発券していきました。その結果、10枚目まで重複がなく、主人公の陳洛軍以外は出てくれました。最後の11枚目の発券時「主人公、がんばれー!!!」と謎の応援を脳内でしていました。11枚目に出てきたのは……龍捲風でした。その瞬間に「確かにオープニングの主演の二人にいますけど、龍捲風が主人公ってことですか?!!」と笑ってしまいました。主人公、主人公の座を取られている……(取られていない)主人公が出るまでもう少し買ってみるかもしれません。ちょっと考えますが。これがガチャ課金やギャンブルをする人の気持ち……?(やはり自分は賭け事をやらない方がいいという気持ちが強まりました。)【追記】映画公開前日までムビチケの購入ができたため、それまでに追加で購入しました。追加で購入したのは7枚です。中途半端な枚数ですが、カレンダーつきのムビチケの方も買っているのでその枚数との調整です。調整というか、前売り券を買っておいて使いきれないのがもったいなくて私は嫌なので自分が見られる上限まで前売り券は買いません。つまり、約20回は見られるだろうなと考えたうえで前売り券購入限度数を決めました。(『葉問4 完結』は20回以上、『マスターZ』は15回以上劇場で見た前科があるためです。他の香港映画も複数回見ている作品がかなりあります。)これを決めないとたぶん本当にギャンブル依存症みたいになってしまうので……結果ですが……陳洛軍さんは出ませんでした!!!やっぱり資本主義はよくないのかも……しかし、全員が推しなので問題はありませんが!!!(監督も推しですが、外見ではなく作品が好きなので複雑ですが……でも、監督のブロマイドって何?! と出てきた瞬間に笑ってしまいました。確かにかっこいいですが、ビジュアルではなく監督として好きなのでブロマイド……? という気持ちです。)というわけで、自分の記録のために出てきたブロマイドを載せておきます。本当に要らない情報ですが、これは自分の日記なので書きます。1.陳占2.十二少3.王九4.虎哥5.信一6.監督7.狄秋8.龍捲風9.大老闆10.四仔11.龍捲風12.十二少13.四仔14.大老闆15.龍捲風16.十二少17.虎哥18.監督どのブロマイドもかっこよくて最高です!!!!※ブロマイドの交換等をする予定はありません。畳む 2025/01/12(Sun) 22:22:43
キモオタがブロマイド付き前売り券を買った記録です。
内容は完全にオタクなため、オタクを許せる方のみご覧ください。
※ブロマイドの交換等をする予定はありません。
#九龍城寨之圍城 #日記
『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』が日本公開、おめでとうございます!!!
香港版を購入し、分からないなりに見ながらめちゃくちゃ感動して「これはもう『ドラゴン×マッハ!』の再来では?!?!!!(幻覚)」「推しが増えてしまう!!!助けて!!!」「……私は鄭保瑞監督の作品で二次創作をしてしまっている?この話、やめよう…………」となったりしました。
他にも供給が多すぎて心拍数が一気に上がって大変だったり、キャストがオフで仲良さそうにしていたりで「供給ではないが、そう見てしまうのでやめてくれ!!!!(キモオタが完全に悪いのですが)」と叫んでいました。
改めて書いてみても気持ちが悪すぎる。
しかし、嬉しい日本公開に、なおさら嬉しくなってくるブロマイド付き前売り券というものが発売された。
ブロマイドは11種類で、ランダムという資本主義を感じさせる恐ろしいものだったが。
資本主義って、やっぱりよくないかも……
全部買うから11種類セットで売ってくれ〜〜〜!!!!!!
12月くらいからほぼ毎日脳内で叫んでいました。
全種類を揃えるために最低でも、1800円×11枚……だめだ、考えるのをやめよう。
それにしても公式の香港映画のグッズって、フライヤーと前売り券くらいしかなかった(あったとしてもパンフレット)のに唐突にブロマイドが来てしまい……自分の肉(二次創作)を食べていたのに急にご飯が来た気持ちになって「今までなんというものを食べていたんだ……?」と思いました。
というわけで、先日ようやく
悪辣なブラインド商法に諦めて購入しました。こういときオンライン発券で在庫の心配がなくいつでも買えるのはいいですね。
11枚が一気に買えず、10枚+1枚で買うしかないのはどうかと思いますが。
ブラインド商法に不満を言う割に、ひとまず11枚買いました。
なぜなら私はキモオタで資本主義の犬なので……
このときばかりは、資本主義とは……娯楽とは……消費とは……といろいろ考えてしまいました。
社会の授業か?
始めてブロマイド付き前売り券を買ったのですが、次の点で人が少ない時間帯に行っておいてよかったと思いました。
以下からは買ったときのキモオタのレポです。
外に出たら天気予報の雨雲レーダーに雨雲がなかったのにわずかに小雨が降っているうえ、ブロマイドを入れるように買った100均のファイルが壊れました。
箱みたいになっているファイルの開いたり閉じたりする本の背みたいなところが完全に割れました。ついてなさすぎです。
5枚くらい被りが出そうだな……と思いつつ、2024年に完全に運を使いきった気もしているので本当にはらはらしました。
始めてなのでもたつきながらコンビニで印刷を開始して、まず一枚を発券してみました。
一枚目は陳占さんのブロマイドで、あまりにかっこよすぎてオタクスマイルになってしまい、本当に危なかったです。
そのままどんどん発券していきましたが、5枚目まで重複がなく「ここからヤバそうだな」とはらはらしながら発券していきました。
その結果、10枚目まで重複がなく、主人公の陳洛軍以外は出てくれました。
最後の11枚目の発券時「主人公、がんばれー!!!」と謎の応援を脳内でしていました。
11枚目に出てきたのは……龍捲風でした。
その瞬間に「確かにオープニングの主演の二人にいますけど、龍捲風が主人公ってことですか?!!」と笑ってしまいました。
主人公、主人公の座を取られている……(取られていない)
主人公が出るまでもう少し買ってみるかもしれません。ちょっと考えますが。
これがガチャ課金やギャンブルをする人の気持ち……?(やはり自分は賭け事をやらない方がいいという気持ちが強まりました。)
【追記】
映画公開前日までムビチケの購入ができたため、それまでに追加で購入しました。
追加で購入したのは7枚です。中途半端な枚数ですが、カレンダーつきのムビチケの方も買っているのでその枚数との調整です。
調整というか、前売り券を買っておいて使いきれないのがもったいなくて私は嫌なので自分が見られる上限まで前売り券は買いません。
つまり、約20回は見られるだろうなと考えたうえで前売り券購入限度数を決めました。(『葉問4 完結』は20回以上、『マスターZ』は15回以上劇場で見た前科があるためです。他の香港映画も複数回見ている作品がかなりあります。)
これを決めないとたぶん本当にギャンブル依存症みたいになってしまうので……
結果ですが……陳洛軍さんは出ませんでした!!!
やっぱり資本主義はよくないのかも……
しかし、全員が推しなので問題はありませんが!!!
(監督も推しですが、外見ではなく作品が好きなので複雑ですが……でも、監督のブロマイドって何?! と出てきた瞬間に笑ってしまいました。確かにかっこいいですが、ビジュアルではなく監督として好きなのでブロマイド……? という気持ちです。)
というわけで、自分の記録のために出てきたブロマイドを載せておきます。本当に要らない情報ですが、これは自分の日記なので書きます。
1.陳占
2.十二少
3.王九
4.虎哥
5.信一
6.監督
7.狄秋
8.龍捲風
9.大老闆
10.四仔
11.龍捲風
12.十二少
13.四仔
14.大老闆
15.龍捲風
16.十二少
17.虎哥
18.監督
どのブロマイドもかっこよくて最高です!!!!
※ブロマイドの交換等をする予定はありません。
畳む