Home > 11月, 2021

2021年11月27日(土)

花瓶に触れた

花瓶に触れた/flower

定番ですね。今日(11/26)の出社時、車で一番目にかかっていた曲だったので。左右の鋭いバッキングギターの音色が癖になります。個人的に好きなポイントは、Bメロの花ちゃんの憂いに満ちた歌声と、2サビ後の間奏の左Chで鳴っているめちゃくちゃ鋭いカッティング。

v flowerは「ロックに特化した」と紹介される程のVOCALOIDですので、やはりロックとの相性は抜群に良いと思います。無論、他のジャンルでも遜色ない歌声です。

ちなみに私が初めて聴いたバルーンさんの曲は、上記の花瓶に触れたではなく、シャルルでした。「花ちゃんの曲ってどんなのがあるんだろう?」と、まずは有名所から調べてみた感じ。Webブラウザの履歴や手元のMP3の更新日時を見る限り、ベノムの次に聴いた曲です。

ただ、シャルルも最初はいまいちピンと来なかったんですよ。理由として、ギターの中高域が結構突き刺さる音作りになっているのと、そういうギターの音色、ロックに慣れていなかったというのがあります。私の中でギター、ロックといえば、真・三國無双シリーズや埼玉最終兵器さんのようなHR/HMであり、シャルルや花瓶に触れたのようなロックは普段聴かないタイプのジャンルでした。

ところが何度か聴いていくうちに段々ハマっていく自分がいました。こういうロックも格好良いっ!と。食わず嫌いではなく、単純に今まで知らない音楽…世界だった、というだけですね。音楽は本当にそういうパターンが多いと思います。

2021年11月23日(火)

ミッドナイトストライド

ミッドナイトストライド/錦ft.flower

最近好きな花ちゃんの歌。Twitterには呟きましたが、こちらには書いていなかったので。

オシャレ系の4つ打ちは、やっぱり好きですね。後ろで鳴ってるブラスのノリが良いです。ギターのカッティングも好み。こういう格好良いオケの上に花ちゃんの素敵な歌声が乗ると、もう最高です。

しかし以前の日記でいくつか紹介した花ちゃん曲で調D#mが続いておりましたが、この曲もなんですよね。なんか自然とD#mの曲を求めてしまうのかなぁ(謎 私はD#mの曲は作りやすく感じるんですが、他のDTMerさんだとどうなんでしょうね。得意・好みの調は人によって異なると思うので、その辺気になります。

調といえば、最近はG#mがお気に入りです。一つ上が一番わかりやすいC/Amなので、今まであまり馴染みの無かった調でしたが、ギターでコード弾く時にダイアトニックコードのI~IVがいい感じの高さで5弦ルートに並んでいて弾きやすいんですよね。

私は2343-2343…と繰り返す進行とか、4323-4323…4321で終止する進行とか好きなんですが、5弦ルートだと各セブンスコード(△7、m7、7)が個人的に弾きやすいのもあって、G#mはなかなか良いです。