1. トップ
  2. 4コマ漫画研究所
  3. データ
  4. 同人誌

同人誌


作品の世界は雑誌や単行本のみならず。
「先生ご自身ならでは」に加え、「商業誌ではない世界ならでは」の自由さが生み出す『同人誌』があります。
本来私は同人誌に明るくありませんが、4コマ作品に関連するもの限定である程度収集しています。
ここではあくまでも私が把握した範囲ではありますが、4コマ作品に関連する同人誌をご紹介します。
なお、どれも同人誌という非常に手に入りにくいものである事をご承知置き下さい。大半の入手難度は高いです。
内容としては大きく3つに分かれ、
・単行本未収録分の再録(単行本にならなかった作品を含む)
・作品連載後のアフターストーリー/連載中のサイドストーリー
・セルフパロディ(自身の複数作品夢の共演や設定を変えた企画)
が多いです。

作品 タイトル 内容
総天然色乙女組 総天然色乙女組
〜After School Horror Show〜
連載完結後、2年ほどしてから出た同人誌。相変わらずな3人の日常を描いています。
実は先生の次回作との橋渡しの意味を持った1冊になっています。
初版発行は2011年2月13日。
そうてんねんしょくようちえん 先生ご自身の手によるセルフパロディ本で、作品のキャラ達が幼児化した姿を描いています。
初版発行は2012年12月31日。
総天然色乙女組! ハロウィンをテーマにした相変わらずな3人の日常です。連載完結後もこうやって長く描かれるのはファンとしては嬉しい限り。
初版発行は2015年11月15日。
総天然色乙女組!! バレンタインをテーマにしたいつもの冷静さを失った青伊がメインのお話。次は翠メインの同人誌が出るとのことで楽しみです。
初版発行は2016年1月31日。
総天然色乙女組!!! 翡翠君に女のカゲがちらつくためいつもの冷静さを失いつつも通常運転風味な翠がメインのお話。
初版発行は2016年5月5日。
太陽くんの受難 太陽くんの受難 元々はタイムジャンボで連載されていましたが単行本化はされず・・・
コミティア102(2012年11月18日)の際に先生ご自身の手で1冊に纏められたのがこの同人誌です。
きらきらきらきら おたまか 28 「きらきらきら」として完結するもネタが浮かんでくる・・・というわけでブログでの連載という形で再開!
「きらきらきら」と下記の「4コマの星」のちょうど間に当たる物語です。
2008年12月28日発行。
4コマの星 「きらきらきら」として完結後、掲載誌をきららMAXからタイオリとタイスペに移して連載再開。
タイトルも「4コマの星」と改められました。
設定そのままに続編としての連載でしたが、単行本化はされず・・・
2009年12月29日初版発行でブログの再録や書き下ろしを加えて1冊になりました。
相沢家のえとせとら おためし相沢家。 単行本2巻の発売に先立ってキャラ紹介を兼ねた内容の同人誌です。
「もしも願いが叶うとしたらあなたは何を願いますか?」という質問に対してそれぞれのキャラクターが応えるという形式で構成されています。
表紙込みで16ページ。
相沢家のえとせとら 3巻 先生ご自身が連載の継続が難しいとのことで連載終了。そのため3巻が出ませんでした。
それから時は過ぎ、2013年の夏コミにて先生ご自身の手で単行本未収録分を纏めた3巻が出ました。
2巻までとまた空気の違う、「相沢家」にスポットを当てたエピソードが中心でした。
看板娘はさしおさえ 看板娘はさしおさえAfterDays こちらは未収録分ではなく、完結後のエピソードを描いた内容。
これまでに2冊が出ていて、同人誌だけでなくpixivにも投稿されているためPCでも読む事が出来ます。
看板娘はさしおさえMoreAfterDays
ねじゆるゆる ねじゆるゆる 2 単行本1巻以降の内容を纏めた実質的な2巻。
初版発行は2012年12月31日。
半透明勤務薄井さん 半透明勤務薄井さん 2 単行本1巻以降の内容を纏めた実質的な2巻。
2013年8月18日のコミティア105にて発売開始。
オリジナルのため委託は無くイベントでの頒布が基本です。
ポンチョ。 Poncho。 1巻の最初のほう+2巻ぶん。
2012年5月5日のコミティア100にて頒布され、一部のお店にも委託がされました。
かなり短期間で売り切れとなってしまい、紙媒体のものは現在入手困難。
現在は「DLsite」にてDL販売されており、そちらでは確実に入手できます。
放課後のピアニスト なぞの文川家 「放課後のピアニスト」2巻発売記念として作られたフミ先生にクローズアップした同人誌。
ゆたんぽのとなり ゆたんぽのとなり 左 タイスペで連載され、原稿量が単行本2巻分にも関わらず何故か単行本が出なかった作品。
それから約2年後の2011年の冬コミにて前半分の「左」が、さらに1年後の2012年の冬コミにて後半分の「右」が発売されました。
イベントでの頒布に加え、委託もされています。
ゆたんぽのとなり 右
あねちっくセンセーション あねコネ桜 左記2作品にきららフォワードで連載していた「くろがねカチューシャ」を加えた3作品で登場する『姉戦士』達の若かりし頃を描いた作品。
ヒロインにして作中最強のボケキャラだったさくらがここではツッコミに回るほどの濃い人材の宝庫であった「姉戦士専門養成学園」の常識を逸脱した日々です。
ただし、「連載作品に同姓同名キャラが出ることがありますが、直接の関係はないとお考え下さい」。
2013年の夏コミにて頒布され、委託もされています。
レッケン!
さくらリンク さくらリンク えくすぱんしょん 元々先生ご自身が同人活動に積極的ということもあり、関連同人誌も多いです。
詳しくはレビューでの雑記にて記載しています。
なお、「カナリアカラス」は同人誌ではなく雑誌での応募者全員サービスの冊子ですが、一応こちらにも纏めて記載。
さくらリンク えくすぱんしょん 02
さくらリンク えくすぱんしょん 03
さくらリンク えくすぱんしょん 04
あきちゃんとゆうちゃんのほん。 あんど さくらりんくのほん。 さくらベリー
カナリアカラス
少女えーす! 「少女えーす!」完全版 「さくらリンク」の続編にあたり、人気作でしたが雑誌の休刊に伴い連載終了。
その連載内容を1冊に纏めた同人誌です。
2013年の夏コミで販売開始されました。
オリジナルのため委託は無くイベントでの頒布が基本。
姉妹の方程式 姉妹の方程式
+
ハッピーとれいるず!
両先生がそれぞれ連載していた作品を何年かぶりに復活させて描いた同人誌です。
それぞれ「漫画家」としてではなく「同人」としての活動のため名前も「野々原ちき」ではなく「ののちき」、「荒井チェリー」ではなく「チュリオ」として。
合同サークル名は「ずんだもち姉妹」です。
2012年5月5日のコミティア100にて頒布されました。
ハッピーとれいるず!
てまりこまり 4コマ漫画再録本 きららMAX編
藤井理乃先生がきららMAXで連載された2作品。その再録本です。
なお、「ひまわりナビゲーション」は同人誌「ひまわりナビゲーション アフター」が併せて発売されました(こちらはコマ割り)。
ひまわりナビゲーション
- トコバコ 師走冬子先生の手による師走ブランドオールスターズ総出演の同人誌。
タイトルは「師走冬子のおもちゃ箱」という意味です。
本当にそれまでの作品のヒロインたちが一堂に会する楽しい内容です♪
コミティア96(2011年5月5日)にて頒布され、店舗での委託もされました。
トコバコ2 前作と異なり幾つかの作品をピックアップしての内容です。
特に「うち楽。」はジャンボに読みきりとして掲載された作品で、その後設定に手を加えて「泊まりにおいでよ」としてライフWINで連載されました。
その原型を見る事が出来る貴重な1冊。
また、猫の墨たんとの日常を描いたエッセイ漫画や、ゲストの方からの寄稿もあります。
コミティア100(2012年5月5日)にて頒布され、こちらも委託がありました。
ぎゅっと! ぎゃっと! わずかVol.3で休刊となった幻の4コマ誌「ぎゅっと!」。
そこで連載されていた先生方数名が合同で作った補完本です。
内容としては連載されていた作品の続きのお話です。
参加されているのは荒井チェリー先生・湖西晶先生・須田さぎり先生・藤凪かおる先生。
須田さぎり先生が中心となって企画され、タイトルの命名は湖西晶先生とのこと。
2006年2月19日のコミティア75にて販売開始されました。
はっちぽっち はっちぽっち 完全版 単行本1巻の内容と単行本未収録分を含む完全版。
出版社による続刊がなかったため先生ご自身の手で刊行された同人誌です。
全2巻。
先生のたまご 先生のたまご いちのつづき 1巻以降の単行本未収録分を先生ご自身が同人誌として刊行されました。
たまこ先生が担任として1年生を受け持ち、その生徒たちが卒業していくまでの日々が描かれています。
残念博士 てきとう残念博士Vol.1 Webで連載していた1ページ漫画、それと過去の同人誌の再録。
雑誌連載時のメンバーでWebのノリで。つまり、あのメンバーがさらに自由に!
いとをかし いとをかし PLUS 連載終了を記念して造られたファンブック。作品に関するイラストや漫画の総まとめ&描き下ろしです。
初期設定では学園モノで、描き下ろしは「学園物バージョンのあおい君」!
コミックマーケット87で新刊として刊行後、各イベントでの頒布や委託が多数されています。
ボク、男なんです。 2016年に作成された同人誌。こみっく★トレジャー27での新刊でした。
その後は各イベントだけでなく委託も行われています。
あおいの学生時代を描いており、あおい以外はこの同人誌のオリジナルキャラクターたちです。
タイトルは性別を勘違いされる系ですが、内容的にはほのぼのでコミカルな日常系です。
氷室の天地 Fate/school life 氷室の天地連載100回記念本 氷室の天地連載100回記念イベントで配布され、その後いくつかの同人誌販売店でも販売された記念本。
「同人誌」という扱いではありますが、ちゃんと出版社である一迅社様が企画されたオフィシャルな1冊。
表紙とあとがきを磨伸映一郎先生が担当され、ぱれっとに縁のある先生方が原稿を寄せる形で構成されています。
また、100回に至るまでの各巻のあらすじ紹介も収録されています。

作家陣(敬称略):
  • 荒井チェリー
  • 有馬啓太郎
  • ざら
  • 高原由
  • へーべー
  • 結城心一
  • 邪武丸
  • ホリ
  • 内村かなめ
  • 湖西晶
  • 佐々木少年
  • タスクオーナー
  • TYPE-MOON(コメント寄稿)
少女カフェ 少女カフェ complete version 単行本1巻分に加え、単行本未収録分を先生ご自身が纏めた1冊。
少女カフェの全てがここに。
いきものずかん いきものずかん UNRELEASED@A 単行本未収録分を先生ご自身が纏められたもの。
あまりにも未収録分が多いため分割して刊行されると思われます。
第1弾としては115話〜147話が収録されています。
その後、第2弾も刊行されました。
それまでの単行本とは異なり、Web掲載時と同様にフルカラーで収録されていることが最大の特徴。
ワインガールズ ワインガールズ 商業連載の元になった同人誌。
連載作よりもワインの解説に重きを置いていて、ワインの特徴や製法、楽しみ方をかわいいイラスト付きで解説しています。
現在は電子版がメロンブックスさんで入手可能。
数名のキャラはこの時点で既に登場しています。
吸血バイト霧島くん Bite 本編の続編。
霧島がついに雨宮さんの血を頂く内容で、非4コマ。 COMITIA127で初お目見え後、BOOTHでDL版が発売されました。
自作品およびそのキャラ達への愛が止まらない作者による愛情たっぷりの1冊。
ボク恋コンダクター Bokukoi conductor Side Story 本編のはじまり部分サイドストーリー。
少年誌だったらこういう書き方をするだろうな・・・を描いた非4コマ。
イベント頒布のみだったため入手は困難。
同級生の推し作家に百合妄想がバレた結果 推し百合の同人誌 理愛×礼奈 「メインの百合カプもいいけどチョイ役のサブキャラの百合も気になってしまうオタクなので自作品の二次創作をした本です」
この公言が全てのご自身による二次創作本。
本編のサブキャラクターの過去話をテーマにかなり過激な内容(え?18禁じゃないの?ってくらい)になっています。
非4コマ作品。
同級生の押し作家と両想いになった結果@ 推し百合完結記念漫画として先生ご自身がまとめられた同人誌。
連載前〜完結の間に先生がネットで公開された本作に関するイラストや漫画の詰め合わせになっているのですが、あまりのボリュームに「え?普通の単行本?」というくらいの厚みになっています。
加えて装丁も単行本のそれに近く、帯も付いており、中身もフルカラーと超豪華。
元々同人活動をされていた&作品愛が超強い先生らしい1冊です。
宣伝漫画や作品の解説漫画もあるため、原作と異なりメタ発言も含まれているのが特徴です。

データへ戻る