2019年01月27日(日)
真・三國無双2
何を思ったのか、ここ数日、真・三國無双2を最初からプレイしています。今の所、趙雲、関羽、夏侯惇、周瑜、黄蓋の無双モードをクリアしました。
最初からなので、当然武器やアイテムがまっさらな状態です。難易度普通でも苦戦しますね。難しいはマジでやばい、難しすぎ(;´∀`) 武器やアイテムが揃わないうちは、真乱舞書が火力向上として心強い存在です。
無双モードの一人目は「やはり主人公格の趙雲だろう」と適当に決めましたが、アイテム0からスタートというのが想像以上にきつかった。趙雲でクリアした後は、すぐに関羽で無双モードを始めて、真乱舞書の取得に走りましたw 後は活丹が出てくれれば嬉しいのですが、まだ一つも出ておりません。真空書は低補正ながら一つ落ちたんですけどね(+5)。
プレイしていて思ったのが、敵兵がやたら好戦的。最近の無双シリーズは、動画で見る限りほとんど棒立ちのように見受けられ、ただ倒されるためと言わんばかりに配置されている印象を持ちます。しかし、無双2は全く違います。一人一人がプレイヤーを殺しにかかってきます。こんなに敵兵強かったっけ?などと思いつつ、懐かしみながら遊んでおります。
全員の4武器を集めるぐらいまでやると、育成含め100時間以上かかりそうなので悩みどころ。切りの良いところで一旦やめて、無双3を最初から始めるのもいいかな。しかし…無双2って2001年9月発売なんですよね。もう17年以上も前のゲームだと思うと、感慨深いものがあります。