2025年07月29日(火)
#nowplaying 海馬オリジナル現象 – 螟上?邨ゅo繧
ジャキジャキの鋭いギターが主体のロック、中毒性が凄まじいと思う。2020年以前の私は、このスタイルの音楽を全く通過してこなかったわけですが、もし中高生の頃からこういう音楽にハマっていたとしたら、また人生の様相も多少なりとも異なっていたのでしょう。
暇な時間は、たまにブラウザでGoogleマップを眺めるというのを2~3年ぐらいやっていて、もはや趣味みたいになってきた気がします。まぁその割には、全然地理の知識はないんですけど。記憶力なし。行ってみたい都市は色々ありますから、そのうち旅行が趣味になったりする可能性があるのだろうか。
そういえば当たり前なんですが、現代のスマートフォンはPSPの性能を遥かに凌駕するというのが、ちょっと驚きだったりします。私の中で高性能なモバイル端末というと、いまだにPSPのイメージが根強く存在するので。
2025年07月28日(月)
色々と疲れました。とりあえず、早く冬になってほしい。あと4ヶ月耐えないといけないのか…。
久々に、少しずつボカロ曲漁りをしています。最近お気に入りの知声ちゃんボーカルでロックな曲を巡っておりますが、自分好みの曲に出会ったときの嬉しさや感覚は、やはり何ものにも代えがたいですね。flowerの時と同じく、本当良い曲がいっぱいあるなあ…。
ソロギターとピアノの難しさは、似ている気がする。
どちらも私は弾ける気がしませんが、まぁ練習あるのみなんでしょう。もっと子どもの頃から楽器演奏に興味を示していれば良かったところです。後悔しても遅いんですがね。弾きたければ、とにかく時間を費やすしかない。
2025年07月26日(土)
あと二週間乗り切れば、短い夏休み…。10連休が長いと感じるようになったらおしまいだと思う。
昨日は仕事中に頭の中で延々と鳴り続けるメロディがあって、それが既存の曲なのか、オリジナルなのか、はっきりしなかった。
オリジナルなら曲として残しておきたかったんだけど、案の定忘れてしまった。すげぇ良いメロディだった…ような気がするので勿体無い。やっぱりDTM環境のある場所以外で、あんまり音楽の妄想するもんじゃないと思う。夢の中で流れる正体不明の曲とかも、困ります。
しかし知声ちゃんの歌声、良いですね。無料のライブラリらしいので、気が向いたらちょっと試してみようかなあ。
2025年07月23日(水)
相変わらず外はクソ暑くてもうやってられんですな…。
先程まで、久々に絶望の世界を読み返していました。やっぱこれ、読み始めると止まらないですね。結構長いので、あと何日かかかりそう。
ちなみに本家のサイトはとっくに消失していて(時期不明)、そのミラーサイトもFC2WEBサーバーのため2025年6月末で消失してしまったようです。今はInternet Archive経由でしかアクセスできないかもしれません。
2025年07月21日(月)
Googleマップのレイヤーで「地形」表示というのがあるんですが、改めて見てみると日本ってマジで山と森だらけだなあ…と。最近熊のニュースが多いのは、そういうことなんでしょうか。
今日の夕飯は、親の提案で久々に吉野家(テイクアウト)にしてみました。ねぎ塩豚丼ウマーです。思ったけど、私は牛丼を頼んだことがほとんど無いかもしれない。まぁ牛丼屋を利用するのが年に2~3回程度なので、あんまり覚えてないってのもありますが。
代わりに、マクドナルドは週二(土日)で食べてるんですけどね。私はマックのハンバーガーが一番好きな食べ物かもしれません。なのでここ数年のマックの値上げラッシュは正直ダメージが大きいです。ハンバーガー190円は、100円時代で慣れた人間には結構高いよなあ…と思いつつも、マクドナルドの味の代わりは存在しないので、どうにもならんのですけどね。モスバーガーとかバーガーキングもたまに食べる分には良いんですが、週一で食べるような味ではないんだよなあ。
なので、もし何かしらの事情で引っ越しする未来があったとしたら、絶対マクドナルドが近所に存在する地域にしなければならんな、と最近思ったりします。
Yahooメールの広告スペースをStylus+CSSで消してるんですが、いつの間にかクラス名が変わって効かなくなってたりするんです。また消しといた。開発者ツールで特定して設定書き換えるのが面倒くさいんで変えないで欲しいんだがな。
Yahooメールに限りませんが、インターネットの広告っていつからこんな鬱陶しくなったのか…本当に販促に繋がってるのだろうか。
さて、3連休ってのはやはり素晴らしい。毎週3連休でもいいし、7連休でもいいし、4294967296連休でもいい。
小中高生は、このぐらいから夏休みでしょうか。1ヶ月以上休めるのって、今にして思えば本当に貴重ですね。もう7年、そんな休みがない。
ああ、知声ちゃんの歌声、いいな…。
2025年07月15日(火)
先日の日記の通り、モンハンの動画を見たり、音楽を聴いたりしてたら、やっぱり自分でもプレイしたくなってきた。
私はMHP2GとMHP3しかやったことないんで、どれに手を出そうか悩み中。最新作のワイルズはPCスペック的に厳しいのと、3DSは持ってないので、それ以外に出てるやつかな。まぁ比較的新しいダブルクロス(Switch版)、ワールド、ライズ辺りだろうか。
風景を眺めるのが好きな私にとっては、モンハンの自然豊かなマップは好きなんですよね。PSPのは素材ツアーとかで適当に歩いたりするだけでも楽しめましたし。そうするとその方面で評判良さそうなのはワールドかなあ。
古いけど、PS2のMH2とかもちょっと気になったりはします。ただMHP2Gとマップが同じだろうし、あまり新鮮味は無さそうか。
2025年07月13日(日)
ここ数日は、ちるにとらさんのモンハン動画を久々に見ていました。やっぱり面白いなぁと。
モンハンは今も新作が沢山出ているので、気が向いたら遊んでみたいところです。ただ、モンハンに限らず、働き始めてからは気になったゲームはプレイ動画を見るだけで満足…というパターンが非常に多く、どうしたもんかなあ。
動画の視聴だけだと、当然ながら自分がプレイしてるわけではないので、そのゲームに対する記憶とか思い出がほとんど残らないんですよね(余程繰り返しそのゲームの動画を見れば、また違うのかもしれませんが…)。ゲームを通して得られる体験・感動というのは、実際にプレイしないと味わうことはできない、と。
要するにもっと学生のような余暇が欲しい。
しかしまぁ、MHP2Gを久々に起動してみると懐かしいもんです。ギルドカードに当時一緒に遊んだ友達のデータが残ってたりして。
ふと思ったのは、ポッケ村の住人とか、農場のアイルー、自宅のアイルーキッチンの猫さんなど、私がMHP2Gを起動していない間もずーっとその世界に生きていたというか、取り残されていたのかなあ…と。いや、当然わかってますよ、ゲームのNPCなんで自我を持ってないということぐらい。話しかけても設定されたセリフを表示しているだけだ、ということぐらい。
本当に久しぶり起動して、その世界の人々に会っても何も変わらずに接してくれる。当たり前なのに、それがどこか尊くて儚い存在のように、ふと思ったのです。昔はゲームのキャラクターにそんなことは思わなかったのですけど、何でしょうね。この感情は。
2025年07月09日(水)
アコギを録音するためのマイクが、そのうち欲しいなと思っています。ダイナミックとコンデンサどちらが良いかよくわからんので、色々調査中です。相場も不明ですが、定番の機種は大体1万円台ですかね。
というか、マイクのことを調べるのが実は人生で初めてな気がします。自分の中ではDTM=Domino+MIDI音源(極稀にDAW使用)という状況があまりにも長く続いたので、マイクが必要になる場面が全く無かったんですよね。そもそもギター弾き始める未来も全く想像してなかったし。
ただ、歌の録音は絶対やらない。これだけは断言できる…自分の声が全く好きではないので。最近はMicrosoft Teamsの会議録画とかで自分の声を聞き返す場面も多少ありますが、やっぱりどう聞いても歌にはサッパリ向いてない声だなあと思います。
2025年07月08日(火)
今やってる仕事がマジでつまらんです。いつ終わるんだろ。
というか、本当に255年ぐらい休みたい。自分の人生で一番楽だった時期は、どう考えても2016年の大学休学時代だった。ずっと家に居るだけが一番良い。ずっとベットで横になって、音楽を聴いてるだけで十分、本当に。
どうにかして、企業に属すること無く、収入を得る手段を考えるべきなのかもしれない。まぁ、私にそんな計画を実行する知識・知恵・技術・アイデア等はないし、そのための勉強を今からする根性もあるわけないんですが。
誰もが人知れず不満を抱えて日々を過ごしているとして。自分の日記に書くだけなら無料。書いて心のわだかまり晴れるなら、書けばよい。