1. トップ
  2. 4コマ漫画研究所
  3. データ
  4. 名前の規則
  5. 動物

名前の規則 - 動物


名前の規則、その中でも「動物に由来する名前」を纏めたレポートです。
動物に関する作品や、それ以外でもよく登場する規則です。

作品名 名前 規則・備考
PET WIZ 多数 多くの人物の名前が動物にちなんでいる。
キャラクター 由来
野間 さくら 桜肉(馬肉の俗称)
須田 ありす
須田 クリス
須田 イチイ
リス(“イチイ”はリスの好物)
館林 まみ 東京にある狸と書いてまみと読む地名と、狸が登場するお話『分福茶釜』の舞台となった茂林寺が館林市にあることから
卯ノ花 みはる ウサギ
水島 あい
水島 とおる
姉弟併せて犬の種類である「ラブラドール・レトリバー」(“あい”=“ラブ” + とおる)
うさぎのーと 全員 名前が動物をモデルとしたものになっている。
キャラクター 由来
宇佐美 雪 うさぎ(ユキウサギ?)
犬飼 恭二
犬飼 忠一
犬(それぞれ「狂犬」「忠犬」より)
香取 小巻 「女クラのおきて」からの出演のため例外
あえて挙げるなら「蚊」・「鳥」?
袋小路 圭 有袋類 or フクロウ
日辻先生(校長)
大迦 ミオナ(教頭) オオカミ
大鎌 霧 オオカマキリ
貝原 楽子 ラッコ(「貝」もラッコから?)
片岡 つむり かたつむり
早久 万理
小鳥遊 空太 小鳥
高山 すずめ
針羽 蜜子(ハニー) 蜜蜂(作中でもネタになっている)
WORKING!! - 7巻P75より、店長とその舎弟は犬にちなんだと思われる名前になっている。
キャラクター 由来
白藤 杏子 白 → シロ
轟 八千代 八千代 → ハチ公
真柴 陽平
真柴 美月
柴 → 柴犬
うにうにうにうに - 全員の名前が海や川の生物にちなんだものになっている。河内家は名字から全員が川魚。
キャラクター 由来
うに 雲丹
河内 ユキ シナノユキマス
河内 いわな 岩魚
河内 やまめ 山女魚
なまこ 海鼠
犬神さんと猫山さん - ほぼ全員の名前が動物にちなんでおり、特に十二支からのエントリーが中心。
キャラクター 由来
犬神 八千代 犬(ハチ)
猫山 鈴
猫山 珠喜
杜松 美希音
牛若 雪路
猿飛 空
鳥飼 ひばり
兎川
虎生 真梨
龍崎 乙姫
うり×うり×うり!(うりみっつ!) - 多くのキャラの名前が鳥にちなんでいる。
キャラクター 由来
水月 すずめ
水月 つばさ
水月 ちどり 千鳥
鳥飼 しおり
桜塚 くいな クイナ
白沢 かもめ カモメ
鶴田 浩介
鳥丸 潤
宮尾さんは生えている 全員 それぞれモチーフとなっている動物にちなんでいる。
キャラクター 由来
宮尾 なお ネコ。鳴き声から(姓名共に)。
宇佐美 ミツキ ウサギ。“ウサ”ギ、と月(月にウサギがいるという伝承)より。
稲荷塚 妖子 キツネ。稲荷神社 + 妖狐から。
遠藤 門吉(もよ) サル。苗字は日本猿のえ付けに生涯を捧げた男を描く小説を執筆した「彼の生きかた」の作者「遠藤周作」より。名前は猿によく付けられる名前「モンキチ」より。
椀田 千歩 ワンコでポチというイメージから(1巻P35)。
根津美 優 ネズミ。苗字は「ネズミ」から、名前はその鳴き声から?
大賀美 るう オオカミ。苗字は「狼」から、名前は「ウルフ」から(1巻P35)。
遊生 和夏 カワウソ。「カワウソ」を逆から読んだもの。
半澤先生 ヒョウ。英語名の「パンサー」から(1巻P63)。
片見先生 ペンギン。語感からとのこと(1巻P109) 。

データへ戻る    名前の規則へ戻る