作者 | 大沖 | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
作者HP | ![]() |
|||
掲載誌 | まんがタイムきららキャラット(芳文社) | |||
単行本数 | 8巻(連載終了) | |||
Wikipedia | はるみねーしょん | |||
チャート | ![]() |
|||
内容 |
留学生としてクラスにやってきた宇宙人の「細野はるみ」。 見た目は普通の女子高生だが、飛べる上に極度のボケ体質(基本ダジャレ気質)の彼女。 それに加え、ツッコミの「高橋ユキ」、メガネの「坂本香樹」の送る、ゆるゆるっとした不思議な笑いの満ちた日常が始まる。 終始ボケるはるみを中心に、独特の笑いを繰り広げる不思議な作品。 初期のはるみは目がクリクリしていたが、いつの間にか(早い時期で)完全に縦線になった。 登場人物は上記の3人のみであり、それ以外の登場人物はほとんど登場しないシンプルな作り。 毎回一つのテーマについてダジャレをベースにボケが展開される。 ページ数は4コマ作品としては少ない方の1話6ページ。 ちなみに、4コマ目ではボケのはるみだけが描かれ、ツッコミであるユキはセリフだけの演出が多い。 2回の読み切りの後、好評のため連載化が決定。 ゲスト掲載によってこれまでにフォワードを除くきらら3誌で掲載されたことがある。 なお、作者の名前は「だいおき」と読む。 |
|||
感想 |
何と言っても独特の空気です。 全く激しさのかけらもないボケと冷静なツッコミが織りなす不思議ワールド。 ホントにもう、独特な世界です(この方の作品は総じてこの空気です)。 この空気とネタは好きな人はとことん好きでしょうが、ハマらなければ全く、というある種のギャンブル性がありますね。 メインとして大々的に表に出るというよりも、スパイス的にこういう作品がある方が雑誌全体がいい感じになる。 そんな印象です。そして、私はそういう作品が大好物です。 全体的にダジャレや、言葉遊びによるネタが多いです。というか、ほとんどです。 それがまたこの作品の雰囲気とぴったり合って、オンリーワンな作品に仕上がっています。 んで、たまに「やべえ、本気で上手いこと言ってるよ。この子は」なネタもあります。 アグレッシブに攻める笑いよりも、ちょっと異質な笑いが欲しい人にお薦めです。 ダジャレとシュールな笑いがギュッと詰まった作品です。 また、ネタに合わせてかじゅちゃんの豆知識が挟まることもあります。 そして、当然それもダジャレに使われます。 最近はダジャレに加え、最後の大オチにシュールなオチを持ってくることも増えましたね。 はるみの目、連載当初は普通に描かれていましたが、2話以降はほとんど線になりました。 それがまた作品の雰囲気(というかはるみの雰囲気)と合っていること合っていること。 その後は残る2人も目が線になることが多くなりました。 最近では、扉を除けばほぼみんな目が線です。 ちなみに「けいおん!」でちょくちょくはるみの姿が見れますね(ポスターや人形)。 なんでも作者さん同士が仲がいいそうです。 最後に一言。この面白さ、やべえ。 |
|||
雑記 |
2巻の限定版にははるみのねんどろいぢぷちがセットになっていました。 まあ、せっかくなので・・・ということで限定版を購入。 我が家にはるみの人形がやってきました。 ん?ギターを始めて、しかもレスポール。そして歌も歌い(弾き語りですが)、部屋にははるみの人形。 ・・・いや、別に「けいおん!」の唯になろうとしているわけではないですよ? |
|||
さらに雑記 |
1巻P57で時間を聞かれた時のお話がありましたが、 私の地元では「おやじ でんぷん がびょう」と秒まで変えるタイプでした。 や、それだけの話なんですが。 |
|||
さらにさらに雑記 |
本作の表紙や話の間に挟まる1枚絵でははるみが各地の名所を飛んでいます。 それをさらっとご紹介しましょう。 1巻表紙:東京タワー。説明するまでもないですよね? 1巻P46:大阪の万博公園の太陽の塔。天才・岡本太郎作・・・って語るまでもないですか。 1巻P91:福岡の志免鉱業所竪坑櫓。「重要文化財」にして「近代化産業遺産」として有名です。 2巻表紙:アメリカ・リバティー島の自由の女神。 2巻表紙(限定版):茨城県にある牛久大仏。世界最大級の大仏立像です。 2巻P63:東京・上野公園の西郷隆盛像。西郷本人の写真が無い(写真嫌いだった)ので、肖像画や弟さんを参考に作られたそうで、初めて像を観た奥さんは「こんな人やなかった」と漏らしたことは歴史好きの間では有名な話。ちなみに、隣に連れている愛犬の「ツン」も当時は亡くなっていたので別の犬がモデル。・・・ホンモノ要素が薄いなぁ。さらにちなみに、鹿児島等にある他の像はポーズや服装が違うんです。 3巻表紙:言うまでもなく、エジプトのピラミッドです。スフィンクスとの配置から、カフラー王のピラミッドかな? 3巻P63:シンガポールのマーライオンです。世界の三大がっかりの筆頭とも言われています・・・。このイラストは「マーライオン公園」のものですね。 4巻表紙:巻頭描き下ろしでも触れている通り、京都の大文字五山送り火です。この時の描き下ろしでは歴代の表紙で描かれた土地(2巻の限定版を除く)が話題として登場しています。 4巻P63:我らが大阪、道頓堀です。グリコの「ゴールインマーク」は誰もが知っているミナミのシンボルです。 |
|||
さらにさらにさらに雑記 |
キャラクターの名前はYMO(イエローマジックオーケストラ)がモデルとされていますが、扉絵の多くもCD等のジャケットのパロディです。 単行本1巻 P29・・・「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」イエロー・マジック・オーケストラ P61・・・「Future Kiss Live Recording At 宝陽幼稚園」サニーデイ・サービス P67・・・「3」キリンジ P73・・・「金字塔」中村一義 P79・・・「さよならストレンジャー」くるり P85・・・「方舟」キセル P93・・・「みんなのうた」ミドリカワ書房 P99・・・「We ate the machine」POLYSICS P105・・・「Fool on the planet」ザ・ピロウズ P111・・・「SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT」ナンバーガール 単行本2巻 P9・・・「シフォン主義」相対性理論 P15・・・「STRAWBELLY」曽我部恵一 P21・・・「FLYING SAUCER 1947」細野晴臣(HARRY HOSONO&THE WORLD SHYNESS) P27・・・「宇宙 日本 世田谷」フィッシュマンズ P33・・・「タワー」キセル P39・・・「はっぴいえんど」はっぴいえんど P45・・・「ヘッド博士の世界塔」フリッパーズ・ギター P51・・・「浮気なぼくら」イエロー・マジック・オーケストラ P57・・・「さんだる」たま P65・・・「FISHIN' ON SUNDAY」高田渡 P71・・・「スウィートソウル ep」キリンジ P77・・・「SIREN」平沢進 P83・・・「OZ」100s P89・・・「いなくていい人」たま P95・・・「犬は吠えるがキャラバンは進む」小沢健二 P101・・・「愛と笑いの夜」サニーデイ・サービス P107・・・「大航海」 TOMOVSKY P113・・・不明 単行本3巻 P9「空中キャンプ」フィッシュマンズ P57「泰安洋行 Bon Voyage co.」細野晴臣 P107「THE SOUND OF '70s」砂原良徳 ※なお、1巻P54は「パンと蜜をめしあがれ」(クラムボン)がモデルだとされる説がありましたが、大沖先生ご自身により 「適当に描いたらたまたま似てただけだったりします」 との公式の説明がありました。 参考:大沖先生への質問 情報提供:Mevyさん(2012年3月18日・3巻は2012年5月27日) 情報提供:0teAgeさん(2014年2月2日:「パンと蜜をめしあがれ」(クラムボン)について) |
|||
さらにさらにさらにさらに雑記 |
4巻P50で登場した「おいしいキャンディー」についている二次元コード(通称:QRコード)は実際に読み取れ、芳文社内のはるみねーしょん1巻のページに繋がるそうです。 情報提供:Mevyさん(2013年9月8日) |
|||
単行本 | 発売日 |
・1巻:2009年2月26日 ・2巻:2010年12月25日 ・3巻:2012年5月26日 ・4巻:2013年8月27日 ・5巻:2015年2月27日 ・6巻:2016年8月27日 ・7巻:2018年2月27日 ・8巻:2019年7月25日 |
試し読み |
まんがタイムきららWeb:1巻 まんがタイムきららWeb:2巻 まんがタイムきららWeb:3巻 まんがタイムきららWeb:4巻 まんがタイムきららWeb:5巻 まんがタイムきららWeb:6巻 まんがタイムきららWeb:7巻 まんがタイムきららWeb:8巻 |
関連項目 | ●ジャンル |
・ロングセラー ・シュール ・少人数 |
●チャート |
|
●データ |
・名前の規則(人物) ・小冊子(単行本) |
●作品研究 |
|
|
●作者別 | ・ひらめきはつめちゃん | ●各巻感想 |