Home > 11月 4th, 2025

2025年11月04日(火)

Scarlett

先週はWindows 11へのアップデートを済ませました。

それでUA-101なんですが、やっぱり普通に使えますね。アップデート後、メモリ整合性がデフォルトでオフになっていたので、この機能に非対応なドライバが既にインストールされている場合は、オフのままWindows 11が動作するようです。

Windows 11でUA-101が使えるんなら無理してオーディオIFを買い替える必要もないんですが、Guitar Rig 6使用時にプリセット次第でクリックノイズが発生する現象はそのまま残っています。まぁせっかくなので、予定通りFocusrite Scarlett 16i16 Gen4を買ってみましたよ。

数日使用してみて、現在の感想は次のような感じ。あくまで私の用途の感想です。

  • 見た目はシンプルで格好良い。
  • 電源スイッチが本体の後ろ側にあるのはちょっと微妙。
  • コントロール用のソフト、Focusrite Control 2はなかなか優秀。
  • 音質は、多分UA-101より良いと思うんですが、あまり違いがわからなかった。自分の耳がヘボいだけかも。
  • Guitar Rig 6のプリセット次第で発生するノイズは解消。助かった。※これでオーディオIF起因というのはわかったけど、何でUA-101だとノイズが発生するのか原因がいまいちわからんですな…。
  • 入力ゲインが自動で変わるオートゲイン&クリップセーフ機能は、ギターの歪み量(音色)も変わってしまうので、私は正直あまり使い道がないです。(入力ゲイン固定+ギターのボリュームノブ固定じゃないと音作りができない人)
  • Airモードは、確かに音が変わります。気分次第で使う感じですかね。

とりあえずは、普通に使えてますね。何か特別な事情がない限りは、これからもずっと使い続けると思います。