Home > 2月, 2023

2023年02月28日(火)

feb

2月終わりですか。

・職場でとある事情からインターネットが使い物にならなくなりました。仕事にならねー。

・先程までサニーミルクの紅霧異変をひたすらギターで弾いていました。この曲好きなんですよ。丁度、2009年の2月頃にハマっていたことを思い出して、懐かしい気分になりました。というか2014年に自分でもアレンジしてるんだな、この曲は。

・ここ数年、Twitterで気に入ったイラストにいいねを多用するようになりまして、いいね欄から過去に遡るのが難しくなりました。そのため、本当に気に入ったイラストはRTしておくとなかなか良いです。あまり呟かない人であれば、常に自分のホームにお気に入りイラストが表示されるようなものなので。

・ピアスバチバチでイケメンなゆかりさん、花ちゃん成分の欠乏症です。あああ!!ギター背負ったりタバコ咥えたりしてるとなお良いです。ぐっ…

・Ci flowerは結局、お迎えしそうな気がします。

2023年02月26日(日)

Ci flower

さて、昨日はCi flowerの発売日と声が唐突に発表され、衝撃でした。いや2023年新春とは載っていましたので、そろそろだろうなとは思っていましたが、心の準備がね…!

発売前、デモ曲の前にチュートリアル!?という感じではありますが、VOCALOIDのv flowerとは結構異なる印象です。しかし、v flowerのボイス素材、つまり中の人の声に寄ってる印象を受けました。ボイス素材を持ってる人は聴き比べてみるとよいと思います。持ってない人は、かわいいので買いましょう(何

また、VOCALOIDよりも声が柔らかく、人間の発声に近いと言いますか。これがCeVIO AIによる表現力なのでしょうかね。

現時点では、購入するかどうかはちょっと悩み中です。というのも、私はv flowerのエッジの効いた独特な声に魅了され、この2年間v flowerの楽曲を聴き続けています。v flowerの声に慣れきった状態で、このCi flowerの新しいスタイルを活かした曲作りが本当にできるのか、といったところで悩んでいます。

まぁv flowerでも5曲しか作れていない自分が偉そうなこと言えた立場ではないのですが…どうしようかなー。

結局のところ創作意欲を奮い立たせられるかが全てなんですよね。お迎えしたとして、全然曲を作らず放置状態になってしまうと花ちゃんに申し訳ないので…。とりあえずフルのデモが聴いてみたいので、もうしばらく待機しましょうか。

しかし何はともあれ、こうして無事発売の告知がされたという点は、本当に良かったです。2021年1月に花ちゃんやヒメミコのTwitter担当の方が降板して以来、ガイノイド公式はずっと沈黙状態でしたからね。これを機にキャラクター展開が再び活発になって欲しくも思いますが、難しいのかなぁ。

2023年02月22日(水)

pseudo memories

2月は終わりに近づくのが早い。

幕末志士がラグナロクオンラインの配信をしていて、RO未プレイながらも全て見るという。ROといえばLixさんのアレンジ曲をかなり聴いていたこともあって、曲だけはそれなりに知っているんですよ。

2013年、「Be Nice’n EasyとかAncient grooverとかDesert…(略)とか流れるダンジョンに行ってみてぇ!」などと思いまして、試しにアカウント作成して一度だけログインしたような記憶があります…ただ、結局プレイしなかったですね。新しいオンラインゲームに慣れるのが億劫で。

ROの全盛期っていつぐらいなんでしょうね。全然わかりませんが、2002~2007年ぐらいなのかな。二次創作が盛況で、一大ジャンルになっていたというのは羨ましいですね。個人サイトの時代とも結構重なっているので、その当時の空気を味わえた方は良き思い出として残っているのではないでしょうか。

私は、遊んでいるゲームが創作方面においてリアルタイムで賑わっているという状況は、味わったことがないかも。私がプレイしていたREDSTONEは、二次創作ではROほど賑わっていなかったと思います(私が知らないだけかもしれませんが…)。印象に残っているのは、サマナーを主人公にしたWeb漫画のサマナマナぐらいかな?

RS公式サイトでファンサイトランキングやイラストコンテストなどはありましたが、RSで同人活動をしている方は、どれほどいらっしゃったのでしょうね。

2023年02月12日(日)

Acid rain

#nowplaying まちわびのしたい

そうだね きっと全部そうなんだね

・今日は久々に睡眠時間が10時間超えた。社会人になってから、土日は大抵8~9時間なんですが。

・土日って短いよな本当に…次の生きる糧はゴールデンウィークですか?だるい。

・昨日の日記に書いた、ギター演奏時にオーディオIFのマスターをそのまま録音するとDry音が混じってしまう現象ですが、予想は合っていました。UA-101のコントロールパネルでギターを接続しているINPUT MONITORをOFFにしたら、PC上でギターのDry音が鳴らなくなり、Guitar RigのWet 100%がしっかり聞けるようになりました。

気づくのが遅いですね。ただまぁこれで音作りがしやすくなったので、ギターの練習も捗ります。今日はテンション上がって弾きまくってたら腕が疲れました。

2023年02月11日(土)

廻光返照

もう雪は解けてしまった。

・昨日は久々に在宅勤務などをしてみました。快適さにおいては優れていますね。

・今日は所用で外出しましたが、人混みが昔よりも結構苦手になっている気がする。歩いていて次第に気分が悪くなり、早々に帰宅しました。やはり誰もいない空間が一番心落ち着きます。昔の自分はよく電車通学とかできたな…。あの空間はイヤホン忘れたら地獄でしかないです、本当に。(数回経験あり)

・いつもギター単体を録音する時は、スタンドアロンのGuitar Rigを起動してSoundEngineで録るという感じですが、それだとDry/Wetバランスが半々ぐらいで、生音が割りと混じっているんですよ(この日記にたまにアップしている音も、生音が混じっています)。Guitar Rigの出力手前にある「PRESET VOLUME」でWet 100%になっているのに何でだろうなと。

ここで、Guitar Rigに付属しているTape Deckという録音機能を使用してギターを録音し、Guitar Rig上で録音を再生してみたところ、PRESET VOLUMEのWet 100%が問題なく効いてくれました。この現象はGuitar RigやSoundEngineが悪いわけではなく、オーディオIFに繋いでいるギターは常にDryが聴こえる状態になっているのが原因っぽいです。

つまり、Guitar Rig的にはWet 100%の状態を出力しているけど、同時にDryの音もPC上では鳴っているので、SoundEngineでオーディオIFのマスター出力をそのまま録音すると、Dry/Wetが両方とも録音されてしまう、と。要するにギターを録音する際は、オーディオIFのマスターをそのまま録音するなということでしょうかね。おそらく論理は合っていると思うのですが、あまり自信がないので、もう少し調べてみます。

2023年02月09日(木)

Read

明日は雪らしいですが、本当に積もるのか。

・最近、いくつか本を購入して読んでみるわけです。が、結局途中で飽きて放置してしまう。紙媒体だと読む気が起きないのかなー。ネット上の文章なら最後まで読む気力が湧くんですけども。(それがきちんと記憶に蓄積されているのかは、また別として)。昔からPC・インターネットに親しんでいる身としては、紙よりもディスプレイか。そうなると、気になった本は電子書籍で買った方がいいのかもしれない。

・2023年になってから、平日はギター弾く気分にあまりなりません。飽きたわけではないんですが、やっぱ単純に時間が少ないです。疲れを翌日に持ち越したくない。一日30時間になってくれませんか。

・ゆか花成分…

・ピアスバチバチなイケメン女性キャラの喫煙・飲酒描写とかが好きなんですけど、いつからこういう属性付いたんだろう。ゆかりさんにハマってから、色々と嗜好が変わっていった気がする。ただ、あくまで二次元オンリーであり、現実の人間の同じ描写は興味ないです。三次元はどんな描写・キャラデザであろうと対象外。

2023年02月07日(火)

2年

#nowplaying ベノム – かいりきベア

昨日の日記でも少々触れましたが、ベノムがきっかけで花ちゃん(v flower)にハマって今日で2年です。最近は時間の感覚がバグり気味ですが、確かにそのぐらい経ったなーという印象です。

YouTubeの履歴を「flower」で検索してみるとこんな感じです。

ベノムに続いて、シャルル、グッバイ宣言と有名所を巡って、その後に某所でおすすめをいくつか教えてもらってから、本格的にハマったのでした。こうして振り返ってみると、2年とはいえ懐かしく感じます。

ちなみに画像の通り、2020/08/07のハレハレヤが初めて聴いたv flowerだったりします。その当時も花ちゃんの存在自体は知っていましたが、VOCALOIDとしての楽曲は全く聴いたことがありませんでした。(VOICEROID関連のスレに入り浸っていたので、最初に認識したのはガイノイドtalkのflowerだったと思います)

ハレハレヤは、偶然トップページにおすすめとして表示され、サムネイルに惹かれて視聴したような記憶があります。この時はハマるきっかけにはなりませんでしたが、2021/02/07の丁度半年前に邂逅しているというのも、また奇遇です。

しかしYouTube、普通に履歴を開いた時と、履歴を検索した時で結果が異なるのは何故なんでしょうね。履歴の検索だとヒットしない動画が多いのが謎。実際はもっと残っているはずなんですが…(画像のスクロールバーの短さに注目)。ただ、右側にある「すべての履歴を管理」のページに飛ぶと、かなり詳細に履歴が記録されておりまして、そちらでは過不足ない気がします。

まぁVOCALOIDの曲を漁る際は、やはりニコニコ動画が最適だと思います。YouTubeの検索は苦行。

2023年02月06日(月)

その目に映るのは

【MMD】Ci flowerにドラマツルギーを踊ってもらいました

昨日Twitterを眺めていたら偶然見かけた動画です。いやもう、最高ですっ、としか言いようがありません…!良すぎてニコニコのいいね機能を初めて使っちゃいましたよ。一般会員なのでマイリストはとっくに限界なんですよね。

しかも自作モデルとのことで、本当に凄いです。格好良いし可愛いし…!Ci flowerのMMDモデルは、公式衣装版はこの方が制作されたものが初でしょうか(現時点では、検索してみると公式衣装ではないものが一件見つかりました)。MMDは詳しくないので、その他細かいコメントは難しいのですが、とにかくCi flowerの動いている姿に感動です。だってまだCi flowerはリリース前ですよ。

Ci flower、どうなるんでしょうね。続報が待ち遠しいです。v flowerの声大好きなので、どんな声に仕上がっているのかマジで気になります。

ちなみに動画で使用されているドラマツルギーは、お気に入り曲です。2年前のv flowerにハマり始めた頃、某所で花ちゃんのおすすめ曲を尋ねたところ、その一つに下記のドラマツルギーのカバー曲(スカバンドアレンジ)を教えて頂きまして。当時ひたすら聴いていた思い出があります。

 

動画は、ドラマツルギー原曲のインストにflowerの声を乗せたカバー版ですね(→)。どちらも素晴らしいのでオススメです。もっとも、両者共にflowerの調声は同じ方が担当しているようで、ほぼオケのみの違いと言えるでしょうか。

2023年02月01日(水)

お気に入りflower – 小陽春

小陽春 feat.flower / 負二価-

MAYDAY

この曲、ほんと良すぎる…

昨年10~11月にかけて聴き漁った花ちゃんの曲の中でも、特にお気に入りの一曲です。その時期、ブラウザへのブックマーク追加&ダウンロードしたものが64曲あるのですが、この曲はその中で再生回数ベスト5に入ります。

非常に独特で、幻想的な世界観を有しており、既存のジャンルで説明できる音楽ではない気がします。まぁ私が詳しくないだけの可能性が高いです。サウンド的には4つ打ち&ブレイクビーツ+ピアノな感じかな…難しい。難しいんですけど、気づいたら惹き込まれているような音楽です。

作者様が中国の方で、動画含め全て自作というのも驚きです。ちなみに「小陽春」というのは、「小春日和」の中国語だそうですね。