2025年10月12日(日)
弦交換
今日はテレキャスターの弦を1年3ヶ月振りに交換したんですよ。まぁ、この文面だけを見るとギター弾きの方にしてみれば論外な野郎だと思うかもしれません。
しかし、弦が錆びてきた段階で、研磨剤のスクラッチメンダー946をキムワイプに適量塗りつけ、そいつを使って弦のサビを取ってました。最近弦の値段高いじゃないですか…1パック1000円超えるので、毎月1回とか交換してたら1年で1万2000円ですよ。なるべく節約したいので、このような手段を思いついたわけです。
その研磨剤+キムワイプでサビは綺麗に取れるので、一応音の曇り具合も若干回復します。ただ、今日久々に弦を交換したら、やっぱ新品の弦の方がきらびやかな音が出るなあということに改めて気づきました。さすがに1年以上も同じ弦を使うのは厳しいのかもしれません。この方法で延命したとしても、せいぜい半年ぐらいが限界だろうか…。
先日のオーディオIFの件は、Roland OCTA-CAPTUREではなく、Focusrite Scarlett 16i16, もしくは18i16辺りを新品で購入しようかなと思い始めました。2024年の製品なので古い機種から乗り換える分には性能も良くなりそうだし、バンドルのソフトが結構豪華でお得なんですよね。
Comment & Trackback
Comment