2023年04月22日(土)
#nowplaying 渦をまく夕方 – メル
お気に入りです。回る洗濯機 ぐるぐる
・久々にぐるみんやりたくなってきました。
・ミクさん+ネギで思い出すのは、やっぱり pya! なんですよね。時の流れを忘れさせる時計。ニコニコ動画がオープンするまでの2005~2006年頃は、入り浸っていた記憶があります。
・テレキャスターのジャックにも挿せるL字のシールドが欲しいんですが、良さそうなやつが軒並み在庫切れで困っています(Amazon&サウンドハウス)。4月中ずっと。まぁ早急に必要でもないので、気長に待ちますか。
2023年04月18日(火)
#nowplaying 明日の見えない僕ら – Rute – [Absolute Cycloid]
Ruteさんの作る音楽は、何故こうも叙情的で心に響くのでしょう。唯一無二の世界がそこに広がっています。
私が高校や大学時代にハマっていた音楽を作られたDTMerの方々は、約10歳年上であることが多かった。既に社会人として世に出て久しい年齢。気がついたら今、自分がその年齢に差し掛かっている。
大人ってなんだろうな。そんなものになったつもりは無いが、時間がそれを許さない。明日は今も見えないままだ。僕らであったことすら無い僕は、誰も見ていない明日をただ一人、続けていくしかない。
2023年04月17日(月)
なんか、20世紀に作られたプログラムを改修してます。というか20世紀の大卒は、浪人や留年等がなくストレートであれば23卒が最後の計算ですか。
・ギターのmaj9をひたすら練習中です。6・5弦ルート間でmaj9を繰り返す程度ならできるようになってきました。一応、ダイアトニックコード的には5弦IV△7(9)─6弦I△7(9)と解釈することができますかね。まぁ押弦4本のフォームでやってるので(例:×6576×─6×756×)、正確には5弦ルートはomit5、6弦ルートはomit3でしょうか。
・先日も話題にしたギターで不定期に発生するノイズは、原因がマジでわからんのでノイズゲートを強めにかけることを暫定対策としました。Guitar Rig 6で-40dbぐらいにすれば気にならなくなります。その分、サステインが短くなるんですけどね…まぁ録音しないで適当に弾いてる分には良いでしょう。
・たばこ、吸う気はないんだけど、ゆかりさんとかが吸ってるイラストを見ると、良いなあ…と思ってしまう。ただ仮に吸うとしても、会社の喫煙所って休憩時間になると100%誰か居るので、それが嫌です。会社以外の場所であっても、大抵誰か居る気がする。私は何をするにしても独りが良いです。嗜好品なら尚更な予感。てか会社は来年から禁煙になることが決定したので、今更始められないんですけどね。
2023年04月16日(日)
気がつけばもうGWが近いですね。まあやることと言えばここ1~2年のお決まり、適当にギター弾いてるか、花ちゃんの曲を聴く連休になると思います。
以下一言。
・この時期は、天空の花の都が聴きたくなります。特にLixさんのEarthlight収録の「Flower Metropolis (Transparent Mix)」ですね。昔はただ聴いてるだけでしたが、今は曲に合わせてギター弾いたりすると楽しいです。
・最近はおしゃぶり昆布ばっかり食べてる気がします。近所のスーパーに美味しくて量がある(44g)上にそれなりに安いやつが売ってるので、よく買ってます。
・Twitterでおねショタレイゆづ概念というのを見て、素晴らしいと思いました。レイちゃんと弓鶴くんの絡みは、レイちゃんが「ゆじゅるるる…」と弓鶴くんを吸引していたツイートが発端なんですかね?
・レイちゃんのツイートは、職場とかであまり見ない方がいいです。不意に面白い言葉が流れてきて思わず吹き出してしまうので…ロト7の唐揚げはマジで笑いこらえるのが難しかったですよ。唐揚げ好きすぎでしょうw
・「8FYA03SR03」という掛け時計を2月頃に購入し、部屋に設置しています。静音+温湿度+日付表示の3点セットがお気に入りで、最初はちゃんと静かだったのですが、ここ1~2週間でどうも稼働音が目立つようになりまして。夜中とか、耳を澄ませるとうるさいので結構困ります。
今日分解してみたところ、時計の針を回す歯車周辺が原因と判明、ガタガタうるさい状態になってました。まぁ時計の機構とか知らんし、直し方が皆目見当もつかんので、適当に歯車のハマり具合を調整して組み立て直したら、静かになりました。結果オーライか。また再発したら分解してみます。
2023年04月06日(木)
愛用していたTwitter/Mastodonクライアント、YukariでのTwitterが利用不可となりました。2018年3月頃から使用していたので、約5年間、大変お世話になりました。名前からしてもう結月のYukariさん!なんですけど、デザインもゆかりさんモチーフ、さらに使いやすさ抜群で、ゆかりさん好きな私にとってはとても素敵なアプリでした。
ちなみにMastodonは、2017年に話題になった際、mstdn.jpインスタンスのアカウントは一応取得したものの全く利用していないんですよね。もしMastodonを使用するような未来があれば、またYukariさんにはお世話になるかもしれません。
思えばTwitterは呟くことは少ないものの、タイムラインを適当に眺めるか、イラスト収集のために閲覧することは頻繁にあり、日常の一部となっていました。スマホの画面を点けたらとりあえずYukariを開いてTwitterを確認するという所作が染み付いているので、この急な変化にはなかなか慣れないですね。
公式のクライアントは正直あまり好きじゃないので…。暫定的にTweetDeckをアプリ風に使用できるMarinDeckというものを導入してみて、使用感を確かめています。ただTweetDeckも有料化という噂が流れていたので、これもいつか使用できなくなる可能性があるのでしょうか。
あと、Twilogも新規ツイート取得が終了ということで、現在ログインも不可となっており、統計情報を保存しておけばよかったと後悔しています。
Webサービスっていうのは、やっぱり諸行無常なんですかねぇ。
2023年04月02日(日)
やべーもう4月だ。
・働き始めて5年ってマジですか?実感なし。
・今日は2022/12~2023/03ぐらいの間に聴き漁ってブックマークに入れておいたv flowerボーカル曲をまとめてダウンロードし、foobar2000、スマホ、カーナビにセットしました。大体3~4ヶ月に1回のペースで行いますが、毎度MP3タグの編集が大変です。
・幕末志士のカスタムロボの配信を見て、ちょっとやってみたいなと思ったり。小学生の頃、友達の家でプレイした記憶が微かにあるゲームです。64のソフト買ってもいいけど、64本体引っ張り出して遊べるようにするのが面倒なので、Switch買うべきかなあ。ただそろそろ新型とかも出そうだし、今はタイミング悪いか。
・最近、ギターで不定期に発生するノイズに困っています。4kHzぐらいのホワイトノイズなんですけどね。”不定期”なので、いつ鳴り出すか、そしていつ消えるのかわからないのです。とりあえずノイズ発生中に次のような感じで原因の切り分けを行い、ギター本体/オーディオIF/PCに問題がないことは確認しました。
- 手持ちのテレキャスター、パシフィカ共に発生するので、ギター起因ではない
- オーディオIFではなくアンプに繋いでも同様のノイズが鳴るので、オーディオIFに異常はない
- PCの電源を落としても消えないので、PCのノイズを拾っているわけではない
弦や金属パーツに触れている間はノイズが軽減されるので、ギターの弦アースは正常っぽいです。となると、ノイズ発生中はどこかで電波が発生していて、ピックアップがそれを拾ってるのかなあ…電気はサッパリなので原因が全くわからんです。
2023年03月21日(火)
昨日の日記で話題にした無色透名祭ですが、なんと以下の通り第二回が開催されるそうです。いや物凄いタイミングでしたね!めっちゃ嬉しいです。開催は11月なのでまだまだ先ですが、今年の楽しみが増えました。
このイベントの良い点は、投稿する動画は非常にシンプルなもので構わないところです。私のように一応曲は作れるけど動画制作スキルがほとんど無い、という人にとっては投稿のハードルが低いんですよね。なので今回は視聴オンリーではなく、できれば投稿もしてみたいですね。
2023年03月09日(木)
・今日は在宅でしたが、花粉症がやばすぎて仕事になりませんでした。部屋が暑いからって窓開けるべきではなかったかもしれません。一日でティッシュ一箱使ってるし…
・加えて身体が微妙に熱っぽい気がするけど大丈夫か?大丈夫だ、問題ない…と言い切れる自信があればいいんですけど。
・エルシャダイのネットミームって、もう最近の学生、10代辺りは知らなそうですね。
・それはともかく、ミクさんの日ということでTwitterではミクさんのイラストが溢れていて素敵な日でした。
・明日はCi flowerのDL版発売ということで、公式のTwitterアカウントによると楽曲がアップされるようで楽しみにしています。
2023年03月05日(日)
#nowplaying 花市観光振興課PR動画「お返事ください!」 – また切ない世界を生きる
誰もいなくなった世界か…。
ふと思ったことですが、自分が個人サイトを始めてもう12年と少々経ちます。一番最初の past sound 開設が2010年12月なので。
自分のサイトに日記を設置して、思い浮かんだことを適当に書き殴るスペースとして活用するスタイルは、要するに他のサイトの真似事なんですよね。2000年代の個人サイトって、「日記」のページが存在する確率、非常に高くありませんでしたか?日記が無いサイトってあったのかな。
日記を眺めた時、ベールに包まれたサイト管理人の日常が垣間見える雰囲気がなんとなく好きなんです。私の日記ページというのは、そういった2000年代の個人サイトの延長線上にあるというか、憧憬の念があって始めたという経緯があります。
2000年代で更新が止まってしまった個人サイトを巡ってみると、やはり1980年代生まれの人が多い傾向にあるように思います(プロフィールに生年が記載されている場合)。大学を卒業して、就職した辺りから更新頻度が低下して、やがてWeb上での活動がパタリと止んでしまう。Web廃墟はこうして発生していくと言いますか。これはもう、仕方のないことですね…。
しかし、更新が止まったサイトに訪問すると、なんとも言えない感情が湧き出てきます。サーバーが停止しない限りは、その管理人が綴ってきた表現・空間はその場に現存し続け、どのような年代の人であってもアクセスすることができる。たまたま訪問した方の人生に影響を与える可能性だってあるかもしれない。
ただ、以前も日記で触れたネタですが、近年はホームページスペースのサービス終了が相次いでいるので、そのような「時間の止まった空間」は存在すら無かったことになる場合があります…寂しいですね。Internet Archiveのクロールにも限界はありますから。
私も働き始めてそろそろ5年ですが、毎日インターネットを眺めている余裕はありますので、こうして日記を更新することはできます。ただまぁ、それだけなんですよね。創作活動に充てるリソースは、正直なかなか…。学生時代の潤沢な時間が恋しく思うこの頃です。普通に働きながらも創作活動等ができている方は、本当に凄いです。
2023年03月02日(木)
3月ですか。
・ここ数日で花粉症が始まってきました。ティッシュの消費量が増えています。
・春になると、何故か真・三國無双2の呉郡攻略戦のステージを歩いている情景を思い出すのですが、理由がわかりません。あのステージに春要素なかった気がするけどなあ。春要素があるのは無双3の建業だったような。となると、春に呉郡攻略戦をプレイしていた昔の記憶が無意識に呼び起こされているのだろうか?
・職場でインターネットがまともに使えない状態、マジでやばいと思います。ヤバイさらにやばいバリヤバ。わからんことはとりあえずグーグル先生頼みなので、私のような劣等コピペプログラマには最悪な状況です。まぁ気合でなんとかしてます。
・不意に、ゆかりさんと花ちゃんが結婚しているイラストが目に入りまして、救われました。いやー……っこれでしばらく生きれます。
・ゆか花二人ともさー…顔が良すぎるし、声も良すぎるし、かわいいしかっこいいし…なんなんですかね、もう。