2023年02月07日(火)

2年

#nowplaying ベノム – かいりきベア

昨日の日記でも少々触れましたが、ベノムがきっかけで花ちゃん(v flower)にハマって今日で2年です。最近は時間の感覚がバグり気味ですが、確かにそのぐらい経ったなーという印象です。

YouTubeの履歴を「flower」で検索してみるとこんな感じです。

ベノムに続いて、シャルル、グッバイ宣言と有名所を巡って、その後に某所でおすすめをいくつか教えてもらってから、本格的にハマったのでした。こうして振り返ってみると、2年とはいえ懐かしく感じます。

ちなみに画像の通り、2020/08/07のハレハレヤが初めて聴いたv flowerだったりします。その当時も花ちゃんの存在自体は知っていましたが、VOCALOIDとしての楽曲は全く聴いたことがありませんでした。(VOICEROID関連のスレに入り浸っていたので、最初に認識したのはガイノイドtalkのflowerだったと思います)

ハレハレヤは、偶然トップページにおすすめとして表示され、サムネイルに惹かれて視聴したような記憶があります。この時はハマるきっかけにはなりませんでしたが、2021/02/07の丁度半年前に邂逅しているというのも、また奇遇です。

しかしYouTube、普通に履歴を開いた時と、履歴を検索した時で結果が異なるのは何故なんでしょうね。履歴の検索だとヒットしない動画が多いのが謎。実際はもっと残っているはずなんですが…(画像のスクロールバーの短さに注目)。ただ、右側にある「すべての履歴を管理」のページに飛ぶと、かなり詳細に履歴が記録されておりまして、そちらでは過不足ない気がします。

まぁVOCALOIDの曲を漁る際は、やはりニコニコ動画が最適だと思います。YouTubeの検索は苦行。

2023年01月29日(日)

プロデュース?

#nowplaying 曖昧なリバーシ – tilt-six – [debut]

あんまり日記を書く気力が無いです。

数日前、TwitterでボカロPさんを全員フォローする的な方にフォローされまして、非常に驚きました。私のような人間も捕捉するとは…。現在ほぼ活動停止状態なので、今年は何か一曲ぐらい作りたいところですね。

とか言ってたら、もう2023年は一ヶ月が経過しそうですが。

そもそも私はボカロPなんですかね?この呼称、私は恐れ多くて名乗る気が起きないのです。というのも、VOCALOIDという崇高なキャラクターに、自分のようなよくわからない人間が作ったよくわからない曲を歌って頂くわけですから。ゆかりさんや花ちゃんは、内心どう思っているんでしょう。まぁこの呼び方がアイマスの文化から波及してきて定着したというのは知っていますが…。

そんなこと考えている暇があれば良い曲を作れというのは、その通りですね。はい。

2023年01月15日(日)

2023

気づいたら2023年がニ週間も過ぎていました。とりあえず仕事がだるいです。

・最近、Twitterホームの「あなたへのおすすめ」が無能になってませんか?全く興味のないノイズが増えました。これを表示させない時系列のタイムラインにするとイラストの探索が難しくなるので、できれば表示させておきたいのですが…。

・「高1の頃は○○にハマっていた」とか、学生時代にハマっていたものは学年を指標にして思い出すことができます。しかし働き始めてからは、そういう思い出し方が難しくなりました。「○○の仕事をしている時は○○にハマっていた」という思い出し方、難しくないですか?もう指標となるものは、年月だけです。

・AmpliTube 5がかなり安かったので買ってみましたが、Guitar Rigと比較すると操作性が微妙…まぁ慣れろって話ですか。実機のエフェクターやアンプをメインに扱う人にとっては心躍るUIなのかもしれませんね。というか普通はそういう人が多数な気がします、私が例外なだけで。

私が持っているギター関連の機材(ハードウェア)は、パシフィカのセットに付属していたYAMAHA GA15IIというアンプ一つだけです。そのアンプも場所取るし使うのが面倒くさくて、ギター始めた当初はMU1000のA/D INPUTに繋いで内蔵エフェクト掛けて練習してたぐらいなんですよね。NI KOMPLETEを入手してからは、完全にGuitar Rigしか使わなくなりました。

2022年12月31日(土)

2022年の終わり

こんばんは、2022年12月31日(土)さん。今年は正直、振り返るほどの内容があまりありませんが、書いておきましょう。

仕事

特筆すべき点、何も無し。

日常

昨年に引き続き、花ちゃん(v flower)の曲を聴いて、ギター弾いてる日々だったなという印象です。今年もゲームは何もやりませんでした。そろそろ、ゲーム音楽アレンジサイトを名乗るのやめたほうが良いんじゃないですか?というツッコミが入りそうです。

2022年よく聴いた花ちゃん(v flower)の曲

せっかくなので、10曲ほど列挙してみます。

  1. savasti – 昏迷の味
  2. あめのむらくもP – 狐狸変化
  3. みきとP – 京都ダ菓子屋センソー
  4. イカ – memento mori
  5. TentaQle – 春屍
  6. スズギリ – 303
  7. でぃー – ミッドナイトポリアンナ
  8. BCNO – 不規則な一秒
  9. 雨の介 – ハダカネズミ
  10. 負二価- – 小陽春

foobar2000のプレイリスト内にある、ファイルの更新日時が2022/01/01~2022/12/31の曲を再生回数順にソートするとこんな感じです。実際にはスマホや通勤時の車でも聴いてるので若干のブレはあると思いますが、概ね合っているはず。どれも素晴らしい曲ばかりなのでオススメ。昏迷の味はマジで聴きまくりましたね。

昨年知った曲で、引き続き今年もよく聴いている曲も多数あるのですが、foobar2000には年間再生ランキングのような集計機能が(おそらく)無いため、データとしては確認できません。iTunesとかだとその辺できんのかなー。

今年は年末年始の休暇が比較的長いので、花ちゃんの曲漁りは休み中やりたいですね。Ci flowerの続報もそろそろ出てくるはずなので、楽しみです。

DTM

やってねぇ!作りかけはいくつかあるんですけども、完成させた曲という意味では、今年は0曲。実はこのサイト開設以来、0曲は初です。社会人になってからも、なんだかんだ言って毎年何曲かは公開していました。まぁDTMを辞めたわけではないので、そのうち作りたくなる周期が訪れると思います。

ギター

今年はDTMより、ギターのプレイ時間が圧倒的ですね。もうプレイ時間というワードからゲーム感覚ですか。仕事で疲れた時とかを除いてほぼ毎日触ってたので、おそらく300日ぐらい。平日・休日を平均して1日2.5時間程度弾いてたとして、ざっくり750時間ぐらいかなあ。その割には腕の上達が停滞気味なので、もっと頑張りたいところです。

あとは、オレ押さえ(向井秀徳)の万能さに気づき、その延長でオープンコードの良さも理解できたのが収穫でしょうか。昨年はひたすらバレーコード弾いてたので。

さて

こんなもんか。というわけで、2023年も適当に生きましょうか。

2022年12月28日(水)

おわりっ

#nowplaying Tales of Phantasia~Fighting of The Spirit – S.S.H.

埼玉さんの曲で、弾けそうな部分はギターで弾いてみたりすると楽しいです。FeedbackGtr2とテレキャスターのコラボ。まぁ16分音符が入り乱れるソロ部分とかは到底無理ですけども。

さて、今日で仕事は終わりました。1/9は有給にできたので12連休となります。今までの最長が10連休だったので、記録更新ですね。しかし会社の大掃除、帰りの買い物、自宅の重量物の移動とかで疲れてしまって、今ちょっと気力が足りません。私は体力がゴミなので、この程度の運動でへばるのです。

あとタイミング悪く、右手人差し指の先端がひび割れてしまって若干の出血。さっさと治らんと困ります、これは。ピックが持てない。

今日はゆっくりしよう。

2022年12月25日(日)

#nowplaying 小陽春 – 負二価-

flowerの歌声に日々生かされていると言っても過言ではない。

・レイちゃんの卒業式パンチ!!って何なんでしょうねw かわいい。

・私は卒業式というワードから思い出せることが何も無かったりします。大学のはそもそも出てないし、小中高は出たはずだけど…中身の記憶が無い。

・まあ、学校関連の記憶は正直もう要らないです。学生時代の私を知ってる人は、私の存在を忘れてください。

・あと3日頑張れば連休です。どうせなら年始を有給にしようと考えています。別に今は忙しくないし、取得して問題ないだろう。そうすれば12連休。

2022年12月24日(土)

都市

#nowplaying METROPOLIS – 駱駝法師

丸めて投げた紙広げ続きを書くのもいいかなって思った

最近のお気に入り。花ちゃんと作者様で一緒にラップをするという、ボカロ曲としては比較的珍しいスタイルだと思います。普段ラップは聴かないのですが、言葉を浴びる感じが良いですね。

一言

・最近、椅子を新調しようと考えております。現在部屋に椅子が二つあり、一つはアームレスト固定型の比較的大きめの椅子で、普段はこちらを使用しています。もう一つはギター用で、アームレスト跳ね上げ式の椅子。

なぜ二つ使っているのかというと、私の完全なミス。後者のギター用を普段も使いたいのですが、座面の奥行が43cmと若干狭く、あぐらをかくのが難しいのです。購入時に寸法を確認しなかった私が悪いのですが…。というわけで色々と探した結果、良さそうな椅子が一点見つかり、購入を検討中です。これがパソコン/ギター兼用となってくれれば御の字。現在のように部屋に二つあると単純に邪魔だし、座り直すのも移動の手間があり面倒なので。

・そろそろスマホも買い替えたいけど、なかなか求める条件の機種が出てきません(Android/SIMフリー/イヤホンジャック有/microSD有/軽い/カメラ性能良好)。OPPO Reno5 Aとかが近いんだけど、もう発売が1年半前だしなあ。また来年に期待するか。

レイちゃんのツイートが相変わらず面白いです。たまに文章として成り立ってるんですよね。同様のマルコフ連鎖botといえば しゅうまい君 がいると思いますが、レイちゃんは合成音声界隈の人を多くフォローしているのもあって、拾う言葉もそういう傾向にあります。「ゆかりさん」「あかりちゃん」「アリアルさん」とかがたまに紛れ込んだりね。

2022年11月13日(日)

ワ4

11/11(金)をワクチン接種で休みにして、土日に副反応起きなきゃ三連休と目論んでおりましたが、まー駄目でしたね。38.5度前後の熱と倦怠感でずっと横になってました。今朝は37.5度で、今は測っていませんがもう少し落ちていると思います。

副反応で一番嫌なのは、腕の痛みと倦怠感でギターが弾けないことですね。土日ぐらいしか長時間触れないし。その代わり、横になっている間はひたすらv flowerとNUMBER GIRLの曲を聴いてました。

以下一言。

・2018年よりも2016年の方が最近に感じるのは何故だろう。時間の感覚になんらかの歪みが。

・Twitterに湧き出てくる全く興味の無いノイズが確かに減ったような気もしますが、どうなんだろ。

・新井すみこさんの気になってる人が男じゃなかったシリーズ(漫画)がとても素晴らしいのでおすすめです。古賀さんカッコイイ。作中に登場するRadioheadは、アルバムのOK Computerに興味があるので、そのうち買ってみようかなと思っています。

・足立レイちゃんの身長、意外と高めなのが好きです。168cmは今あるトーク系ソフトの女性キャラでは一番高いのかな?ただ、今後はリリース予定の夜語トバリさんが一番高くなりそうですね。

2022年11月01日(火)

イヤホン

#nowplaying オレンジ – ドミノ

11月。空間を感じるロックは良いですね。

私の普段使用しているイヤホンは final E3000 です。今日、左側の音量が極端に低くなっており、まともに使えなくなりました。購入が2021年11月8日なので、まあ1年保ったと考えれば妥当なのか、短いのか…その少し前に購入した Mackie CR-Buds も左右の音量バランスが若干おかしくなってしまったので、現在使えません。粗雑に扱った記憶はないんですけどね。

現在は、とりあえず水月雨 Quarks を代わりに使用中です。これは音質はなかなか良いのですが、私の耳の形状に合わないのか、装着してしばらく経つと耳が物理的に痛くなってくるので長時間の使用に向きません。

というわけで、新しいイヤホンを探したいところです。これ以外にも昔使用していた SoundPeats B10 とか Panasonic RP-HJE150 があるので、引っ張り出してきて比較してみようかな。私のヘボい耳だと明確な違いを聴き取るのは難しいと思いますが。価格帯的には、いずれも1000~3000円ぐらいですね。

イヤホンにも、ヘッドホンで言うところの MDR-7506 みたいな定番機種があればいいんですが、どうなんだろ。まぁDTMやギター弾く時はどうせヘッドホン(MDR-7506)なので、あまりお金をかけずに済ませたいところ。

2022年10月31日(月)

雪道

#nowplaying snow_path – aftergrow

・先日話題にした無何有の郷は約14年前にハマったアレンジですが、またあっという間に6年ぐらい経って、「20年前にハマっていた曲」という存在になるんだろうな。

・某氏の日記で「ゲームは学生のうちに存分にやっときなさい」という言葉がありまして、まあその通りだなと。

・真三國無双2辺りをまたプレイしたいところですが、余裕が無いです。

足立レイちゃんのbotをフォローしてるとTwitterが面白くなるのでおすすめです。バニーがお好きでしたか。唐揚げアァァァーwww