2023年04月02日(日)
やべーもう4月だ。
・働き始めて5年ってマジですか?実感なし。
・今日は2022/12~2023/03ぐらいの間に聴き漁ってブックマークに入れておいたv flowerボーカル曲をまとめてダウンロードし、foobar2000、スマホ、カーナビにセットしました。大体3~4ヶ月に1回のペースで行いますが、毎度MP3タグの編集が大変です。
・幕末志士のカスタムロボの配信を見て、ちょっとやってみたいなと思ったり。小学生の頃、友達の家でプレイした記憶が微かにあるゲームです。64のソフト買ってもいいけど、64本体引っ張り出して遊べるようにするのが面倒なので、Switch買うべきかなあ。ただそろそろ新型とかも出そうだし、今はタイミング悪いか。
・最近、ギターで不定期に発生するノイズに困っています。4kHzぐらいのホワイトノイズなんですけどね。”不定期”なので、いつ鳴り出すか、そしていつ消えるのかわからないのです。とりあえずノイズ発生中に次のような感じで原因の切り分けを行い、ギター本体/オーディオIF/PCに問題がないことは確認しました。
- 手持ちのテレキャスター、パシフィカ共に発生するので、ギター起因ではない
- オーディオIFではなくアンプに繋いでも同様のノイズが鳴るので、オーディオIFに異常はない
- PCの電源を落としても消えないので、PCのノイズを拾っているわけではない
弦や金属パーツに触れている間はノイズが軽減されるので、ギターの弦アースは正常っぽいです。となると、ノイズ発生中はどこかで電波が発生していて、ピックアップがそれを拾ってるのかなあ…電気はサッパリなので原因が全くわからんです。
2023年03月21日(火)
昨日の日記で話題にした無色透名祭ですが、なんと以下の通り第二回が開催されるそうです。いや物凄いタイミングでしたね!めっちゃ嬉しいです。開催は11月なのでまだまだ先ですが、今年の楽しみが増えました。
このイベントの良い点は、投稿する動画は非常にシンプルなもので構わないところです。私のように一応曲は作れるけど動画制作スキルがほとんど無い、という人にとっては投稿のハードルが低いんですよね。なので今回は視聴オンリーではなく、できれば投稿もしてみたいですね。
2023年03月09日(木)
・今日は在宅でしたが、花粉症がやばすぎて仕事になりませんでした。部屋が暑いからって窓開けるべきではなかったかもしれません。一日でティッシュ一箱使ってるし…
・加えて身体が微妙に熱っぽい気がするけど大丈夫か?大丈夫だ、問題ない…と言い切れる自信があればいいんですけど。
・エルシャダイのネットミームって、もう最近の学生、10代辺りは知らなそうですね。
・それはともかく、ミクさんの日ということでTwitterではミクさんのイラストが溢れていて素敵な日でした。
・明日はCi flowerのDL版発売ということで、公式のTwitterアカウントによると楽曲がアップされるようで楽しみにしています。
2023年03月05日(日)
#nowplaying 花市観光振興課PR動画「お返事ください!」 – また切ない世界を生きる
誰もいなくなった世界か…。
ふと思ったことですが、自分が個人サイトを始めてもう12年と少々経ちます。一番最初の past sound 開設が2010年12月なので。
自分のサイトに日記を設置して、思い浮かんだことを適当に書き殴るスペースとして活用するスタイルは、要するに他のサイトの真似事なんですよね。2000年代の個人サイトって、「日記」のページが存在する確率、非常に高くありませんでしたか?日記が無いサイトってあったのかな。
日記を眺めた時、ベールに包まれたサイト管理人の日常が垣間見える雰囲気がなんとなく好きなんです。私の日記ページというのは、そういった2000年代の個人サイトの延長線上にあるというか、憧憬の念があって始めたという経緯があります。
2000年代で更新が止まってしまった個人サイトを巡ってみると、やはり1980年代生まれの人が多い傾向にあるように思います(プロフィールに生年が記載されている場合)。大学を卒業して、就職した辺りから更新頻度が低下して、やがてWeb上での活動がパタリと止んでしまう。Web廃墟はこうして発生していくと言いますか。これはもう、仕方のないことですね…。
しかし、更新が止まったサイトに訪問すると、なんとも言えない感情が湧き出てきます。サーバーが停止しない限りは、その管理人が綴ってきた表現・空間はその場に現存し続け、どのような年代の人であってもアクセスすることができる。たまたま訪問した方の人生に影響を与える可能性だってあるかもしれない。
ただ、以前も日記で触れたネタですが、近年はホームページスペースのサービス終了が相次いでいるので、そのような「時間の止まった空間」は存在すら無かったことになる場合があります…寂しいですね。Internet Archiveのクロールにも限界はありますから。
私も働き始めてそろそろ5年ですが、毎日インターネットを眺めている余裕はありますので、こうして日記を更新することはできます。ただまぁ、それだけなんですよね。創作活動に充てるリソースは、正直なかなか…。学生時代の潤沢な時間が恋しく思うこの頃です。普通に働きながらも創作活動等ができている方は、本当に凄いです。
2023年03月02日(木)
3月ですか。
・ここ数日で花粉症が始まってきました。ティッシュの消費量が増えています。
・春になると、何故か真・三國無双2の呉郡攻略戦のステージを歩いている情景を思い出すのですが、理由がわかりません。あのステージに春要素なかった気がするけどなあ。春要素があるのは無双3の建業だったような。となると、春に呉郡攻略戦をプレイしていた昔の記憶が無意識に呼び起こされているのだろうか?
・職場でインターネットがまともに使えない状態、マジでやばいと思います。ヤバイさらにやばいバリヤバ。わからんことはとりあえずグーグル先生頼みなので、私のような劣等コピペプログラマには最悪な状況です。まぁ気合でなんとかしてます。
・不意に、ゆかりさんと花ちゃんが結婚しているイラストが目に入りまして、救われました。いやー……っこれでしばらく生きれます。
・ゆか花二人ともさー…顔が良すぎるし、声も良すぎるし、かわいいしかっこいいし…なんなんですかね、もう。
2023年02月28日(火)
2月終わりですか。
・職場でとある事情からインターネットが使い物にならなくなりました。仕事にならねー。
・先程までサニーミルクの紅霧異変をひたすらギターで弾いていました。この曲好きなんですよ。丁度、2009年の2月頃にハマっていたことを思い出して、懐かしい気分になりました。というか2014年に自分でもアレンジしてるんだな、この曲は。
・ここ数年、Twitterで気に入ったイラストにいいねを多用するようになりまして、いいね欄から過去に遡るのが難しくなりました。そのため、本当に気に入ったイラストはRTしておくとなかなか良いです。あまり呟かない人であれば、常に自分のホームにお気に入りイラストが表示されるようなものなので。
・ピアスバチバチでイケメンなゆかりさん、花ちゃん成分の欠乏症です。あああ!!ギター背負ったりタバコ咥えたりしてるとなお良いです。ぐっ…
・Ci flowerは結局、お迎えしそうな気がします。
2023年02月22日(水)
2月は終わりに近づくのが早い。
幕末志士がラグナロクオンラインの配信をしていて、RO未プレイながらも全て見るという。ROといえばLixさんのアレンジ曲をかなり聴いていたこともあって、曲だけはそれなりに知っているんですよ。
2013年、「Be Nice’n EasyとかAncient grooverとかDesert…(略)とか流れるダンジョンに行ってみてぇ!」などと思いまして、試しにアカウント作成して一度だけログインしたような記憶があります…ただ、結局プレイしなかったですね。新しいオンラインゲームに慣れるのが億劫で。
ROの全盛期っていつぐらいなんでしょうね。全然わかりませんが、2002~2007年ぐらいなのかな。二次創作が盛況で、一大ジャンルになっていたというのは羨ましいですね。個人サイトの時代とも結構重なっているので、その当時の空気を味わえた方は良き思い出として残っているのではないでしょうか。
私は、遊んでいるゲームが創作方面においてリアルタイムで賑わっているという状況は、味わったことがないかも。私がプレイしていたREDSTONEは、二次創作ではROほど賑わっていなかったと思います(私が知らないだけかもしれませんが…)。印象に残っているのは、サマナーを主人公にしたWeb漫画のサマナマナぐらいかな?
RS公式サイトでファンサイトランキングやイラストコンテストなどはありましたが、RSで同人活動をしている方は、どれほどいらっしゃったのでしょうね。
2023年02月12日(日)
#nowplaying まちわびのしたい
そうだね きっと全部そうなんだね
・今日は久々に睡眠時間が10時間超えた。社会人になってから、土日は大抵8~9時間なんですが。
・土日って短いよな本当に…次の生きる糧はゴールデンウィークですか?だるい。
・昨日の日記に書いた、ギター演奏時にオーディオIFのマスターをそのまま録音するとDry音が混じってしまう現象ですが、予想は合っていました。UA-101のコントロールパネルでギターを接続しているINPUT MONITORをOFFにしたら、PC上でギターのDry音が鳴らなくなり、Guitar RigのWet 100%がしっかり聞けるようになりました。
気づくのが遅いですね。ただまぁこれで音作りがしやすくなったので、ギターの練習も捗ります。今日はテンション上がって弾きまくってたら腕が疲れました。
2023年02月11日(土)
もう雪は解けてしまった。
・昨日は久々に在宅勤務などをしてみました。快適さにおいては優れていますね。
・今日は所用で外出しましたが、人混みが昔よりも結構苦手になっている気がする。歩いていて次第に気分が悪くなり、早々に帰宅しました。やはり誰もいない空間が一番心落ち着きます。昔の自分はよく電車通学とかできたな…。あの空間はイヤホン忘れたら地獄でしかないです、本当に。(数回経験あり)
・いつもギター単体を録音する時は、スタンドアロンのGuitar Rigを起動してSoundEngineで録るという感じですが、それだとDry/Wetバランスが半々ぐらいで、生音が割りと混じっているんですよ(この日記にたまにアップしている音も、生音が混じっています)。Guitar Rigの出力手前にある「PRESET VOLUME」でWet 100%になっているのに何でだろうなと。
ここで、Guitar Rigに付属しているTape Deckという録音機能を使用してギターを録音し、Guitar Rig上で録音を再生してみたところ、PRESET VOLUMEのWet 100%が問題なく効いてくれました。この現象はGuitar RigやSoundEngineが悪いわけではなく、オーディオIFに繋いでいるギターは常にDryが聴こえる状態になっているのが原因っぽいです。
つまり、Guitar Rig的にはWet 100%の状態を出力しているけど、同時にDryの音もPC上では鳴っているので、SoundEngineでオーディオIFのマスター出力をそのまま録音すると、Dry/Wetが両方とも録音されてしまう、と。要するにギターを録音する際は、オーディオIFのマスターをそのまま録音するなということでしょうかね。おそらく論理は合っていると思うのですが、あまり自信がないので、もう少し調べてみます。
2023年02月09日(木)
明日は雪らしいですが、本当に積もるのか。
・最近、いくつか本を購入して読んでみるわけです。が、結局途中で飽きて放置してしまう。紙媒体だと読む気が起きないのかなー。ネット上の文章なら最後まで読む気力が湧くんですけども。(それがきちんと記憶に蓄積されているのかは、また別として)。昔からPC・インターネットに親しんでいる身としては、紙よりもディスプレイか。そうなると、気になった本は電子書籍で買った方がいいのかもしれない。
・2023年になってから、平日はギター弾く気分にあまりなりません。飽きたわけではないんですが、やっぱ単純に時間が少ないです。疲れを翌日に持ち越したくない。一日30時間になってくれませんか。
・ゆか花成分…
・ピアスバチバチなイケメン女性キャラの喫煙・飲酒描写とかが好きなんですけど、いつからこういう属性付いたんだろう。ゆかりさんにハマってから、色々と嗜好が変わっていった気がする。ただ、あくまで二次元オンリーであり、現実の人間の同じ描写は興味ないです。三次元はどんな描写・キャラデザであろうと対象外。