2023年12月07日(木)

何もなかった

#nowplaying snow_path – aftergrow

大体冬になると無何有の郷が聴きたくなって、そこから東方の曲巡りが始まるような気がする。

一時期、東方の音楽は心の支えだった。ゴミのような空間に放り込まれて全く居場所の無い時期だった。自宅とインターネットと音楽だけが救いだった。運が悪いとも言えるし、そんな場所に放り込まれる可能性が少しでもある選択をしてしまった自分の愚かさが元凶とも言える。

結局、抜け出す方法を見つけて何とか改善されたが、あの1年だけは自分の人生で明確に最悪だったと言える。当時使っていた携帯電話を誤ってトイレに流すという事故が原因でその1年間のメールデータを丸々消失してしまったが、無理に思い出す必要もないので却ってよかったのかもしれない。

2023年12月03日(日)

Xperia 5 V

Xperia 5 V(SIMフリー版)買ってみました。Xperia XZ1からの乗り換えです。私がスマホに求める条件は日記でも度々書いている通り次のような感じで、これに当てはまるのは AQUOS R8/sense8、Xperia 5 V 辺りでした。色々と比較して結局Xperiaに。

求める条件)SIMフリー、Android、イヤホンジャック有、microSD有、カメラそこそこ良し、本体がそれなりに軽量(最大でも180g程度)で持ちやすいサイズ

価格.comのレビュー項目風に5点満点で書いてみます。

【デザイン】5
全体的に良い質感だと思います。特に不満はありません。色は前機種がブルーだったので、気分転換でシルバーにしてみました。しかし、シルバーというよりはホワイトですね、これ。シルバーと言える部分は側面だけでしょうか。

【携帯性】3
XZ1が156g、5Vが182gで、26gの増加。TPU素材のカバーを装着した状態で、それなりにずっしり感じるのが難点(XZ1はカバー込でも軽い)。最近のスマホは190~200gとかが多くて辟易としていましたが、180g程度ならまだ許容範囲か。横幅が細いので片手で持ちやすい点はGoodです。

【レスポンス】5
2023年時点のハイエンド向けCPU(Snapdragon 8 Gen 2)が搭載されているため、良好です。私はスマホでゲームをプレイしないので持て余しそうですが、同じ機種を大体5年ぐらい使い続けるので、この性能なら未来の普段使いでも不満は出にくいんじゃないでしょうか。

【画面表示】3
これが一番微妙かも?ネットでも話題になっていた通り、白背景の時に画面がわずかに虹色っぽくなります。ただ、私はスマホの白背景は眩しくて苦手で、元々かなり低い輝度+ダークモードで使用することが多いため、そこまで問題ではありません。それを加味すれば許容範囲と言えそうですが、気になる人は気になるでしょうね。

そもそも画面OFFの状態で本体を蛍光灯の下とかで見ると、ディスプレイ表面の色味が非常にうっすらとですが緑~赤っぽく変化するのがわかります。この機種で搭載しているパネルの仕様なのでしょう(そういう情報を見ました)。今後の製造でマイナーチェンジされる可能性とかあるんだろうか?

【バッテリー】5
バッテリー持ちは非常に良いと思います。

【カメラ】5
適当に部屋の写真とか撮ってみた感じでは良さそうです。5Vは望遠レンズが削減された点を嘆く人が多いようですが、私は望遠使わないので、特にマイナスとは思いません。

【総評】
全体的にはバランスの良い機種だと思います。ディスプレイの品質に目をつむれば、買ってもいいのかなと。

ただやっぱり値段は高いので、その点で躊躇われますね(SIMフリー版13万4千~9千円)。私はAmazonで購入しましたが、ポイント使用+ポイントアップキャンペーン+Xperia 5V購入のキャッシュバックキャンペーンで実質の負担は10万弱ぐらいです。

2023年11月14日(火)

D to D+

#nowplaying 明日の見えない僕ら – Rute

本当に素敵な一曲です。この曲に込められた想いを、僕は知りたい。

この曲は、約20年前にAbsolute CycloidのRuteさんが撃墜王決定戦に向けて発表された作品です。例えば、2023年現在もリスナーがこの世に現存していることを、当時のRuteさんは想像なさっていたでしょうか。当時の演奏が、20年後の未来にも届いていることを。一人の心に安らぎを与えてくれることを。

訪れたことのないあの街で、あの瞬間。名前の無い僕は遠く離れた場所で、何も知らずにただゲームに興じているだけだった。偶然離れてしまった世代を埋めることは難しい。辿り着いたときには、もう足跡を眺めることしかできないのだから。

2023年11月13日(月)

月に願いを

#nowplaying Wish upon a Moon – Rute

秋もしくは冬、寒い季節が到来すると無性に聴きたくなる。

あまり書くことがないです。まだ振り返るには早いんですが、今年はとてつもなく短く感じるのは気のせいですか。

最近、何故かBMI16~17とかになってしまっているので、もうちょっと飯を食おうかなと思います。会社で9月末に受けた健康診断も体重が少ないせいで再検査を受けるはめになりまして、後少し増やさんと来年が面倒くさいです。

でも学生の頃みたいに、量が食べられないんだよな…油っぽいものとかも、ちょっと苦手になってきました。これが歳か…。

2023年11月12日(日)

スマートフォン

#nowplaying 暮しガスメータ.REMIX.yukari-san – uboar

ゆかりさんの声は、本当落ち着きますね…。

今日は室温が14~15℃程度でした。先週と比較して急激に下がりましたね。手が冷たくてギターが上手く弾けないぐらいの寒さになってきたら、暖房を入れるようにしようか。

度々話題にしているスマートフォンを買い替えたい件です。Androidで、かつイヤホンジャック&microSD搭載な機種になると、選択肢が極端に少なくなってしまう現象なんとかなりませんか。

というわけで今考えているのは AQUOS sense8 か Xperia 5 V 辺りです。そんなに高性能なスマホは正直要らないんですが、今までの法則からして同じ機種を結局5年ぐらい使うことになる予感がするので、この二択ならやっぱり Xperia 5 V かなあ…。それなりに高額なのが難点だけど。

2023年10月18日(水)

BIG BLUE

#nowplaying たわごと博覧会 – Bako Titov – [無色透名祭]

投稿した曲で若干手直ししたい箇所が出てきて、まぁ今更どうしようもないなーとか思いつつ。次回作に活かしましょうか。

ここ数日は、やはりNintendo Switchを買おうか悩んでいます。とにかくF-ZERO 99をめっちゃプレイしてみたい。ただ、その他にパッと思い浮かぶソフトはマリオRPGのリメイクぐらいしかないのが懸念点。1ヶ月もしたら飽きて放置しそうな予感がして、どうしようかと。

前例があって、2020年5月のGW頃に中古のPS3を買いましたが、たしか2~3週間ぐらいでプレイしなくなってしまったんです。仕事に時間を取られて余暇が少ない以上、Switchもこの状態になってしまう可能性が非常に高いです。

まぁ、やりたいものがあるなら買うべきか。貯金ならあるし。

2023年10月15日(日)

Done

無色透名祭IIへの投稿が完了しました。来月11/2(木)の開催がとても楽しみです。

昨年はたしかイベント終了2週間後ぐらいに投稿曲を聴き始めたんですよね。ちょっと出遅れてしまったのが心残りなので、今年は当日から張り付いて投稿曲を聴き漁る予定です。

さて、今回は開催次第自分の曲に対する反応もこっそりと確認できるわけですが…果たしてどうなるでしょうか。期待と不安が入り混じっております。

ちなみに今回の制作は、やはり事前に危惧した通り最後のミックス&マスタリングがなかなか満足いかず、微妙に音質の異なるWaveデータが大量生産されています。この最終段階はついつい大音量で自分の曲をモニターしてしまうので、少々耳が疲れ気味です。ただまあ、これも良き思い出として心に刻まれるのでしょう。

2023年10月11日(水)

よし

地道に進めていた無色透名祭用の曲が完成した。

やばい、めっちゃ嬉しいかもしれない…出来はともかくとして、まだ投稿もしていないのにこの達成感はなんなんだ。久々のDTMは本当に楽しかったように思う。

まぁまだ動画制作が残っていますが、イベントルール上シンプルなもので構わないので、残り時間で満足いくまで仕上げていきましょうか。

2023年10月09日(月)

alpha value

10/6(金)は休みにしたので、4連休です。

さて、昨日・今日は無色透名祭用の曲をずっと進めていましたが、良い感じに仕上がってきたと思います(自分基準)。オケは一通り完成したので、現在作詞&ボーカル打ち込み中です。その後は動画を作れば完了だ。この調子なら10/16までにはなんとか間に合うだろうか。

しかし、今まで私が趣味でやってきたゲーム音楽の耳コピやアレンジの場合は、曲が仕上がったらMP3をサイト等にアップして完了ですが、ボカロ曲(広義)の場合は作詞+動画制作も必須なので途端に作業量が増えますよね。完成までの道のりが長いため、こういう時、自由時間の多い学生時代は便利な身分だったなあ…と思ったりします。

2023年10月01日(日)

Transparent Metropolis

というわけで、曲を作り始めた。後はサビを出力できれば曲自体はなんとかなる気がする。ただまぁ、一番の壁は作詞なんですが…。加えてDAW触れるのが結構久しぶりなので、マスタリングが上手くできるか若干不安です。

DAWは出来ること(機能)が多すぎるので、今までMIDI音源オンリーで完結してた私にとっては本当難しく感じます。しばらく時間が空くと操作方法も覚束なくなるし…って、それは単純に使用頻度が低くて慣れてないだけですかっ。幸い、締切までまだ時間はあるので、焦らず進めたいところです。

しかし10月ですか。もう30℃超える日が無いことを祈りますが、果たしてどうだか…。とりあえず10/9(月)が祝日なので、今週の金曜に有給取って4連休を目論んでいます。

そんな感じの10月1日でした。