2021年12月31日(金)
2021年が終わるので、少し振り返ります。というか1年終わるのが早いんだよな…。
仕事
業務系アプリ(C#/VB.NET)メインで、スマホのアプリ(Flutter)とWeb(JS)を少々やりました。自分で一からコーディングするのはあまり得意ではないので、会社の先輩と、Google先生の力が大きいです。
音楽
日記で話題にしまくっているように、VOCALOIDの花ちゃん(v flower)の曲ばっかり聴いてました。Twitterでも呟きましたが、一年通してボーカル入りの曲を聴いてたのは、本当に中学1~2年以来になると思います。まさか自分が歌ものを聴く人間になるとは思いませんでした(”戻る”という表現が正しい?)。そういう意味では大きな変化の訪れた年と言えるでしょう。
一番聴いたのは間違いなくぬゆりさんのロンリーダンスですね。この曲は私の好きな要素が多すぎて、もうやばいです。哀愁, ブレイクビーツ, 4つ打ち, 歪みギター, ピアノ, サイドチェイン, 456進行, Key:D#m…。動画のイラストの色合いもあるんですが、聴いてると夕暮れが浮かびますね。
某所で、花ちゃんにハマるきっかけを作ってくれた方には本当に感謝しています。(当時のログを保存していないので少々うろ覚えですが)花ちゃんが話題になった際に「ベノム好き」と、ただ何気なく書き込んだだけかと思われますが、その書き込みを偶然見たことで音楽の趣味が広がる転機となりました。ありがとうございます。Webブラウザの履歴を見る限り2月7日にベノムと出会ったはず…というかTwitterで呟いてました。
2021年2月9日には日記として書いています。なんか、こういう日付はできれば思い出として記録しておきたいんですよね。サイトの更新日時や、Webブラウザの履歴、ファイルのタイムスタンプ等なんでもよいのですが、過去を振り返る際に「この時はこんな感じだったなぁ」と、日付と出来事を紐付けることができるので。その点、日記は有用ですね。まぁ学生時代と比べてあまり書かなくなってしまいましたが。
後は、NUMBER GIRLにもハマっていました。これも日記に書きましたが、偶然向井秀徳氏のギター講座動画を見たのがきっかけで知るという。偶然が多いですよね。一番聴いたのは「鉄風 鋭くなって」でしょうか。NUMBER GIRLの曲はギターボーカルの向井氏が所々シャウトする力強い歌唱が印象に残りますが、今まであまりそういう歌を聴いたことがなく、新鮮であると同時に格好良いなと感じました。
DTM
今年、作りかけ等を除いて完成させたのは5曲です。
全部オリジナルで、しかも花ちゃんによるボーカル曲なので私にとっては新しい挑戦ですね。今聴いてみると、正直何を歌ってるのかよくわからない曲が多いので、来年作るとしたらもう少しテーマを持たせたいです。1曲目と5曲目は元ネタがあるので、わかる人が聴けばわかる曲になっているかもしれません。5曲目の方がわかりやすいかな。ただ、そのわかる人の範囲が非常に狭いという…(汗
振り返ってみると2月~6月の間は月1ペースで制作していたことになりますが、7月から途絶えてしまったのは単純にモチベーションの問題ですね。曲を作ること自体は、先日の日記にも書いた通りそこまで難しくもないんですが(出来の良し悪しは置いといて)、やはり作詞が鬼門。なんとかしたいところです。
ギター
2021年、花ちゃんの他に私の中で大きな出来事といえば、やはりエレキギターを始めたことでしょうか。4月末に購入して以来、ほぼ毎日触れています。これも何回も書いていますが、今度曲を作る際は生ギターを取り入れたいですね。実は先月、某所に練習としてギター+花ちゃんで30秒程度の曲を作って投げたりしましたが(コードと簡単なカッティング)、この短さでも結構難しかったです。一曲通して弾くとなると、何十回も録音することになるでしょう。
というわけで
そんな感じの2021年でした。2022年も適当に生きましょうか。
2021年12月25日(土)
12/25~12/27が3連休、12/28出社、12/29~1/4が7連休です。28日も休みたかったけど、大掃除なので仕方ないですね。まぁその日は早く終わるのでよし。休みは時勢に関係なく、相変わらず家に引きこもってる私です。この時期はクリスマスや正月で昔は楽しかったような記憶がありますが、今は何も感じなくなってしまいました。
仕事から帰ったらギターやって、休みもギターに触れる毎日ですが(時間配分的にはインターネット+音楽聴くのと半々ぐらい)、最近はなかなか上達の兆しが見えないかもしれません。コードばっかり弾いてるのでコードは結構安定してきましたが、そこで止まってしまったというか。
今できるのはコードに加えて単純なアルペジオと、2音以上重ねたカッティングと、ブリッジミュート交えたリフ辺りでしょうか。なんだかんだDTMのおかげで音楽の知識が多少はあるので、ギター始めたばかりの頃は難しかった単音のメロディも一応いける感じはあります。速弾きとかもできたら楽しいんだろうけど、今の私には辿り着けない領域ですね。
この休み中にギター+花ちゃんで何か一曲作りたいところですが、果たして。というか曲を作るの自体はそんなに難しくもないんですけど、やっぱり作詞がね…基本的に空っぽな人間なので、伝えたい情景とかがあったとしても言葉が浮かんでこないんですよね。この日記を見ればわかる通り、文学的・詩的表現が全く出てこない辺りお察しですな(何
2020年12月31日(木)
2020年が終わるので、簡単に振り返ります。
仕事
業務系のアプリケーション開発が主でした。今年はC#メインですね。
DTM
今年作ったのは4曲ですね。まぁ少ないですが、作ってないよりはマシということで一つ。
No |
出典 |
曲名 |
リンク |
日付 |
1 |
戦国無双 |
花の都 |
YouTube |
2020/04/29 |
2 |
GUILTY GEAR XX |
BLUE WATER BLUE SKY |
MP3 |
2020/08/24 |
3 |
オリジナル |
Flatfield Flight |
YouTube |
2020/09/12 |
4 |
Undertale |
Death by Glamour |
YouTube |
2020/10/24 |
音楽
特にハマったのは平沢進さんの音楽ですね。前回の日記からアルバムは増えておりませんが、次は Sim City あたりが欲しいです。
ゆかりさんなど
今年もゆかりさんにはお世話になりました。そういえば日記には書いていませんでしたが、9月頃に発表されたゆかりさんのおすわりぬいぐるみは購入済で、現在机に飾っております。めちゃくちゃかわいい。マキマキとあかりちゃんのぬいぐるみも販売予定とのことで、予約済です。届くのが楽しみ。
後、最近気になっているのは小春六花ちゃんですね。当初VOICEROIDとして開発予定だったものがCeVIO AIになった等、色々あったようですが、最近公開されたデモボイス聴いたらすごいですね、これ。ヨーグルト食べられて怒ってる声がマジでキレてるみたいです。
というわけで
そんな感じの2020年でした。2021年も適当に生きます。コロナは早く終息してほしいですな…。
2020年08月17日(月)
10連休が終わりました。早杉。ずっと家でネットやってたぐらいですかね。結局MHP3はやらなかったなぁ…やはりもう飽きてしまったのでしょうか。あとは、ゆかりさんと色々やってました(何
10日ぐらいじゃすぐ終わってしまうので、やっぱり学生の頃のような長い休みが欲しいです。まぁ私の理想は、労働せずにずっと家に引きこもっていることなんですが…。
ところでここ数日、口を大きめに開けたり、食べ物を噛む時に口に痛みがあります。最初は虫歯かと思ったのですが、歯の痛みではなく、骨というか歯の外側からの痛みなんですよ。なんだろうなぁと調べたら、顎関節症というのが出てきて、これかもしれません。なんか口を開いて適当に動かしてると、関節がゴリッとするような感触・音があるんですよね。
もし症状がずっと続くようなら、病院に行きますかね…面倒なものです。あーもう寝ないと。
2020年08月08日(土)
実は昨日の8/7(金)から休みに入っています。8/7~8/16が休みなので、10連休ですね。100年ぐらい休みたいです。
まぁ特にやることがないので、のんびり過ごします。
2020年08月02日(日)
また約2ヶ月空いてしまいました。適当に最近の出来事を書いてみます。
エアコン
私は実家住まいなのですが、今まで16年ほど窓用エアコンで夏は過ごしてきました。ただ、例の給付金が出るということで、せっかくなのでエアコンを購入。そして先週ついにエアコンの設置工事が行われました。現在も稼働中ですが、すこぶる快適です。音が静かなのが一番嬉しいです(今まで使ってた窓用エアコンはめちゃくちゃうるさかった)。
モンハン
6月下旬~7月頃は、主にモンスターハンターポータブル3(MHP3)をプレイしていました。モンハンは2008年にMHP2Gをプレイして以来なので、約12年振りでした。最近YouTubeのモンハンのプレイ動画を見てたら面白くて(ちるにとらさんの動画)、久々にモンハンやりたくなってきたんですよね。
武器は大剣ばっかり使って、たまに片手剣。まれにハンマーとランスを練習、といった感じ。やっぱりREDSTONEで戦士やってたので、大剣がしっくりきます(何 MHP2G時代は大剣(200回)、太刀(200回)、片手剣(100回)、双剣(20回)みたいな感じだったと思いますが、まだ太刀と双剣は1回ぐらい。
しかし、村クエ★5、集会所上位★7(HR5)あたりでなんとなく飽きてしまって、1週間プレイしていません。今週の仕事が終わった後の 8/8 ~ 8/16 は9連休を目論んでいるので、その間に再開するかなぁ。最新作のMHWもプレイしてみたいけど、この調子だと飽きずに続けられるかどうか微妙ですね。
話は戻りますが、冒頭で載せたちるにとらさんの動画にハマってます。ゆっくり&結月ゆかり&弦巻マキ実況プレイ動画なのですが、基本的に防具禁止・ノーダメージ縛りのためプレイ自体がめちゃくちゃ上手いのと、実況の掛け合いが面白いです。モンハンやゆっくり・ボイロ実況が好きな方はぜひ。あとゆかりさんがかわいいです!(ここポイント)
2020年06月07日(日)
日記が2ヶ月空いてしまいました。WordPressで日記書き始めてから、最低でも1ヶ月に1回は書いていたので、今回のように空いたのは初めてですね。
その間は、まぁ普通に仕事とかしてました。コロナウイルスの影響で私の会社も在宅勤務とかちょくちょくやってます。ただし毎日ではなく、1日おきみたいな感じ。今月で終わるのかなと思ったら、6月も続行のようです。今後どうなるかは不明。
あとは、ゴールデンウィーク中にPS3を買いました。家にある一番新しいゲーム機がPSP(2004年発売)なので、ようやく更新されましたね。とは言ってもPS3も14年前の2006年発売ということで、既にレトロゲームの範疇に入りそうな勢いですよね…私の感覚的には、いまだに次世代機なイメージもありますがw 2006年の14年前が1992年で、SFCの時代ですから。2006年時点ではSFCって、レトロゲームでしたよね?(多分)
ソフトは、戦国無双2HDと無双OROCHI Zをプレイしてました(また無双か!)。しかし、既に飽き気味です。なんでしょうか、やはり学生の頃のように毎日ゲームに熱中できません。ゲームに限らずとも、平日の帰宅後は何もやる気出ないからほんとゴミ。
2020年03月31日(火)
3月、まだ一回も日記書いてませんでした。
今日で社会人2年目が終わったということで、まぁ早いですね。相変わらず適当にプログラム書いたりしてます。
明日は4月1日なので新入社員の方が来るみたいなんですが、この時期は大変そうですね…。私の場合、入社して1ヶ月は本社の研修に赴いていましたが、どうなるんだろうか。中止な予感。
2020年02月17日(月)
先日の日記通り、2020年2月11日(火)に開催されたこの声届け、月までも六に行ってきました(会場:大田区産業プラザPiO)。本当は当日に日記として書きたかったところですが、結構体力を消耗して疲れていたのと、翌日が仕事だったため、今頃書いています。って、もう日曜日も終わりなんですけど。
今回でこのイベントが最後というのと、火曜日(祝日)に開催されるということで、どのぐらい混むのか想像がつかなかったのですが、いざ着いてみたらすごかったですよ。イベント開始が11時で、私が現地に到着したのが丁度10時頃だったのですが、既に大行列でした。せっかくなので盛況ぶりがわかる会場の写真でも撮っておけば良かったですね。

いわゆる戦利品。写真右は一冊ずつ並べてみたもので、成人向けの本も一部含みます。Twitterに載せるのは恥ずかしいけど、自分のサイトだったら別にいいですよね、ということで…。去年(2019年5月6日の日記)と比較すると、倍近く買ってるような気がします。事前にチェックしたサークルを中心に回ってみて、気がついたらこんな量に。買いすぎでは!?
私は学生の頃はお金をなるべく使わないように過ごしてきて、社会人になってもその傾向にあるのですが、なんというか…すごいですねw たまにはこうやって散財するのも良いんじゃないでしょうか。好きなものがあるのは良いことだと思います。じゃないと、なんのために働いているのかわからないですから。
こうして見ると、ゆかりさん以外のキャラの本も結構買ってますね。最近発表された、伊織弓鶴くんの合同があったのは驚きました。当然ですが、製作期間相当短かったそうですよ(発表:1月30日、声月六:2月11日)。
声月は今回で最後ということで、運営の皆様には本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。初めて参加した同人イベントということもあって、終わるのは寂しいですね。他にもボイスロイド系のイベントはあるようなので、気になるものがあれば、今後はそちらに参加する形になるでしょうか。

帰り際の写真。去年の5月に訪れていたこともあって、どことなく記憶に残っていた風景でした。帰りに腹ペコの状態で食べたマクドナルドは美味しかった。
2020年01月26日(日)
無双6は、一通りプレイして満足しました。気が向いたらまとめて感想でも書こうかなと思います。
最近の個人的ニュースと言えば、同人イベント「この声届け月までも」が、2020年2月11日(火)開催の第六回目で終了してしまうことです。去年の声月5で、一般ではありますが初めて同人イベントというものに参加してみたので、ちょっと寂しい気持ちですね。せっかくなので、声月6も参加してみようかと思います。
ただ、2月11日(火)は祝日なのですが、私の会社は年間休日の調整の関係でその日は残念ながら出勤です(;´∀`) 有給取らないとなぁ。