2024年02月14日(水)

2004 to 2024

昨日、衝動的に、とある人へメールを送りました。その内容は、私のお気に入りのとある楽曲に関して。

その楽曲は、既に公開されてから長い年月が経過しておりますが、サイトが繋がらなくなってしまった現在はもう入手自体が困難な状況になっています。

ISPのホームページスペースや、レンタルサーバーのサービス終了等により、往年の個人サイトが相次いで消え行く中。その人の楽曲について語っているページや人々が、この広大なインターネットの何処かに現在も残っていないだろうか…と、以前検索したことがありました。その時、ふと目に入った情報があって。

それを昨日、不意に思い出したんです。改めて調べてみると、やはりその情報について載っているサイトがまだ残っていました。「果たしてこれは本当なのか…?」と、居ても立っても居られなくなり、気が付いたら文章を書いていた次第です。

ただ、そのメールアドレスが現在も使用されているものなのか、完全に不明です。送信エラーにはならなかったため、アドレス自体は生きていると考えられますが、メールを確認されているかどうか…。

2024年02月07日(水)

3年

#nowplaying ベノム – かいりきベア

というわけで、ベノムを聴いたのがきっかけでv flowerにハマって今日で3年。いや早いもんですね。ベタな表現ですが、これで中高生が入学してから卒業する程度の時が過ぎてしまった、と。

flowerの歌声は大好きで、ビジュアルも私の好みど真ん中…。本当、素敵なキャラクターに巡り合ってしまったものです。これからもv flowerボーカル曲を聴き続けて、イラストやグッズなどもできる限り集め続けるんだろうなと思います。

しかし、うちのflowerのために作った曲は(作りかけや練習曲を除いて)合計6曲と、まだまだ全然少ないです。せめて10曲は辿り着きたいですね。あと4曲なので1年以内に達成とかも十分可能なレベルではありますが、全ては私のモチベ次第ですか。無理してしょうもない曲を作ってもflowerに申し訳ないので、焦らず地道に歩もうかと。

ちなみに去年作った無色透名祭2用の曲は、個人的に結構お気に入りだったりします。今でも自分でよく聴いたりして。あの路線をもう少し突き詰めてみたいかな。

2024年02月05日(月)

synth strings

#nowplaying Coin Song -Still Deep Flow- – original:Nobuo Uematsu arrange:TEQUILA

雪が降っている。

TEQUILAさんのサイト、繋がらなくなったのはいつからだろうか。私が知ったのは2015年で、少なくとも2017年までは見れたはず…。

ゲーム音楽の耳コピ/アレンジや、オリジナル曲の発表をメインに活動している同人音楽系のWebサイトは、減少の一途をたどっている気がしてならない。私が同人音楽、DTMに興味を持った原点とも言えるY丸さん(World Out)、幽玄さん(黒鉄館)のサイトも、既に無くなってしまった。

Webサイトを開設するにせよ、閉鎖するにせよ、サイト管理人それぞれに理由がある。

無くなるのは寂しいけれど、貴方が制作した音楽を聴いているリスナーは、今もここに。

2024年01月31日(水)

1月終わり

#nowplaying ゴールデンイエロー – FLG4

3年前、v flowerにハマり始めた初期に保存した曲ですが、最近よく聴いてます。当時のプレイリストはおよそ100曲で、2021年2月~2022年1月頃の通勤時間は延々ループさせていたこともあって曲順が耳に染み付いてますね。この曲の後は「あの花とブルー – higma」が続きます(何

ニコニコのエコノミーモード撤廃の件、画質面のことしか情報が載っていませんが、音声のビットレート劣化も撤廃されるんでしょうか。現状のエコノミーは(たしか)音声64kbpsとなり、高音域がばっさりカットされているため、エコノミー中は音楽の視聴に向かないのが難点です。これが改善されるのであれば、ボカロ曲探索も捗るのですが。

さて、昨日はSVテトさんのぬいぐるみが届いたので早速飾っています。かわいすぎ。

ただ、今回のテトさん含め、AHSより販売されたぬいぐるみが現在9つあるので、若干置き場所に困っていたりします(笑 他にも音声合成関連キャラのアクリルスタンド、フィギュアもいくつかあるので、いい感じにまとめて飾れる場所が欲しいかも。

2024年01月29日(月)

昨日見た夢の草原で

足りなくなる意味がわからない。

1月は終わるのが早いし、2月もやはり早いんだろう。このままこうやって、また一年が過ぎていく。

最近はVB6とVB.NETしか眺めていないので、飽きてきた。VB6とかもはや考古学です。

中学ぐらいから将来はプログラマにでもなってんのかなあと漠然と想像していた。この仕事は嫌いではないが、特段好きでもない。好きなことを仕事にして嫌いになるぐらいなら、この温度感が丁度良いのだろうか。

2024年01月14日(日)

Old Landscape

久々にチキンラーメンを食べたくなって食べたけど、「あーこの味だっ…」という感想でした。アレンジしないと飽きそうな予感。意外と高いんですよね。

もう2024年だというのに、自分の心象風景は2017年辺りから時が止まっている気がする。

おそらく、就職してから新しい土地や都市に訪問することが滅多に無くなったからだと思う。仕事柄出張する機会もほとんどない。かと言って、今よりも思い描ける風景を増やしたいのかと問われれば、別にそういうわけでもない。

このまま、この場所で余生の全てを費やすのだろうか。多分そうなんだろうな。面倒なことは嫌いだ。

この時期(12月~4月頃)、通勤路が工事で通行止めとなり、迂回路を走るということが4年程続いている。早く終わってくれと思いつつ、今まで採用していた道は片側一車線でT字路の信号を右折する必要があり、タイミングが悪いと後続車が詰まってしまう欠点があった。申し訳ないので道を変えてみることに。

今は潰れてしまったが、昔営業していたスーパーマーケットに向かう際に通っていた道を経由してみると、何とも懐かしい気分になった。ただ、印象的だった林は伐採されて何らかの施設が新しく建築されているし、スーパーの跡地は大量のコンテナがあるだけで、当時の面影は薄れているが…。

2024年01月07日(日)

Glass Cannon

この世の全てを何も知らず

やっぱりこういう音好きだなと思う。

2010年代前半頃の記憶は、当たり前だが10年前のものとなった。

あの時、Internet Archiveを通じて眺めていた10年前の空間は、現時点で20年前の空間となった。Webページである以上、(閲覧環境による差異を除けば)20年経っても見た目が変わることはないし、当時の輝きを放ち続けている。

この日記を10年後に眺める自分がなんとなく想像できる。あの憧れだった空間は、その時点で30年前の空間になるし、こんな文章10年前に書いたっけなあと思いを馳せるんだろう。何も変わらないな、俺は。

何を書いてるのかよくわからんですが、休みが終わるのはとりあえずダルい。

2024年01月05日(金)

2024年

もう休みが土日で終わりとか。足りねーんだって。

しかし2024年か。今年も1曲ぐらいは作りたいところですが、はたしてどうでしょうか。自分なりのv flower+ロックサウンドをもっと追求してみたいものです。これは今年の目標というよりは、今後の目標として。

flower以外に最近結構ハマっているものといえば重音テトSVボーカル曲ですが、聴いて感じるのはSynthesizer Vの表現力の凄まじさですね。2020年代になってから、音声合成ソフトの分野は本当に進化が著しいと思います。

もしSynthesizer V flowerとか出たら、どんな声になるんでしょうね。CeVIOのCi flowerも良いのですが、v flowerとは声がだいぶ異なるので、v flowerのテイストで正当進化したボーカルソフトがリリースされたら…というのが気になったりします。まぁ相変わらずガイノイド公式は沈黙状態なので、今後の展望は謎ですが…。

2023年12月31日(日)

2023年の終わり

さて、2023年を簡単に振り返ってみます。

日常

昨年に引き続き、ボカロ曲(v flowerメイン)を聴きつつ、ギターを弾いていました。そろそろこの日常が3年続くことになりますが、来年も同じなんじゃないかな。相変わらず花ちゃんは大好きだし、ギターも楽しい。

2023年よく聴いたボカロ曲

せっかくなので、昨年同様に10曲書いてみましょうか。foobar2000で2023年に追加した曲を再生回数順にソートするとこんな感じです。

  1. Teary Planet – コペルニクス的転回
  2. よたばいと – VELENOISE
  3. Siruba – プロトコル
  4. シシド – 始発電車
  5. ハイノミ – U_i
  6. ムラタシユウ – 説教
  7. シシド, MURASAKI – 真夜中狂騒曲
  8. ひみー – シンギュラリティ
  9. ぐるめ – Neon town
  10. daraku – ウォーキー・トーキー

ジャンル的にはロックが多めでしょうか。やはりv flowerボーカル曲しかありませんが、最近は重音テトSVボーカル曲もちょくちょく聴いていますので、来年はもしかしたら変化があるかもしれません。

8月頃にfoobar2000を若干調整しまして、再生した曲情報をその都度DBに書き込むようにしたので、これからはデータの集計がやりやすくなるはず。まぁスマホとかカーナビで聴いたデータは同期できないのが難点ですが…なんとかならんかなあ。

DTM

今年作ったのは1曲のみ。日記でも度々言及している通り、無色透名祭IIへの参加曲です。昨年は1曲も作れなかったことを鑑みれば、たとえ1曲だけでも完成に辿り着けたのは十分と言えるのではないでしょうか(自分基準)。

さて

振り返るとか言いつつ…書くことがないっ。まぁ私はそんなもんです。2024年も適当に生きます。

…しかし、2024年か。あれから20年、か。

2023年12月25日(月)

雪月花ってな

今年は12/29~1/7が年末年始の休暇なので、もうひと踏ん張りというところです。

最近のレイちゃんのズモは、テトさんがたびたび登場しますよね。テトさん公式も反応することがあって、良い関係性だなぁと思います。見ていて癒やされるカップリングですね。

昨日の夢で憧れの人が出てきた。何を話したのかは曖昧です。そもそも顔を知らないのに、私は何故あの人と認識できたのかがわかりませんが…。というか、自身が尊敬する人物に会う機会が仮にあったとしても、緊張して何を話せば良いかわからなくなるんじゃないか。

あと一歩が踏み込めない。無理に踏み込む必要もないんだろう。このまま夜明けの霧に、身を隠したままで。