2022年12月25日(日)

#nowplaying 小陽春 – 負二価-

flowerの歌声に日々生かされていると言っても過言ではない。

・レイちゃんの卒業式パンチ!!って何なんでしょうねw かわいい。

・私は卒業式というワードから思い出せることが何も無かったりします。大学のはそもそも出てないし、小中高は出たはずだけど…中身の記憶が無い。

・まあ、学校関連の記憶は正直もう要らないです。学生時代の私を知ってる人は、私の存在を忘れてください。

・あと3日頑張れば連休です。どうせなら年始を有給にしようと考えています。別に今は忙しくないし、取得して問題ないだろう。そうすれば12連休。

2022年12月24日(土)

都市

#nowplaying METROPOLIS – 駱駝法師

丸めて投げた紙広げ続きを書くのもいいかなって思った

最近のお気に入り。花ちゃんと作者様で一緒にラップをするという、ボカロ曲としては比較的珍しいスタイルだと思います。普段ラップは聴かないのですが、言葉を浴びる感じが良いですね。

一言

・最近、椅子を新調しようと考えております。現在部屋に椅子が二つあり、一つはアームレスト固定型の比較的大きめの椅子で、普段はこちらを使用しています。もう一つはギター用で、アームレスト跳ね上げ式の椅子。

なぜ二つ使っているのかというと、私の完全なミス。後者のギター用を普段も使いたいのですが、座面の奥行が43cmと若干狭く、あぐらをかくのが難しいのです。購入時に寸法を確認しなかった私が悪いのですが…。というわけで色々と探した結果、良さそうな椅子が一点見つかり、購入を検討中です。これがパソコン/ギター兼用となってくれれば御の字。現在のように部屋に二つあると単純に邪魔だし、座り直すのも移動の手間があり面倒なので。

・そろそろスマホも買い替えたいけど、なかなか求める条件の機種が出てきません(Android/SIMフリー/イヤホンジャック有/microSD有/軽い/カメラ性能良好)。OPPO Reno5 Aとかが近いんだけど、もう発売が1年半前だしなあ。また来年に期待するか。

レイちゃんのツイートが相変わらず面白いです。たまに文章として成り立ってるんですよね。同様のマルコフ連鎖botといえば しゅうまい君 がいると思いますが、レイちゃんは合成音声界隈の人を多くフォローしているのもあって、拾う言葉もそういう傾向にあります。「ゆかりさん」「あかりちゃん」「アリアルさん」とかがたまに紛れ込んだりね。

2022年11月13日(日)

ワ4

11/11(金)をワクチン接種で休みにして、土日に副反応起きなきゃ三連休と目論んでおりましたが、まー駄目でしたね。38.5度前後の熱と倦怠感でずっと横になってました。今朝は37.5度で、今は測っていませんがもう少し落ちていると思います。

副反応で一番嫌なのは、腕の痛みと倦怠感でギターが弾けないことですね。土日ぐらいしか長時間触れないし。その代わり、横になっている間はひたすらv flowerとNUMBER GIRLの曲を聴いてました。

以下一言。

・2018年よりも2016年の方が最近に感じるのは何故だろう。時間の感覚になんらかの歪みが。

・Twitterに湧き出てくる全く興味の無いノイズが確かに減ったような気もしますが、どうなんだろ。

・新井すみこさんの気になってる人が男じゃなかったシリーズ(漫画)がとても素晴らしいのでおすすめです。古賀さんカッコイイ。作中に登場するRadioheadは、アルバムのOK Computerに興味があるので、そのうち買ってみようかなと思っています。

・足立レイちゃんの身長、意外と高めなのが好きです。168cmは今あるトーク系ソフトの女性キャラでは一番高いのかな?ただ、今後はリリース予定の夜語トバリさんが一番高くなりそうですね。

2022年11月01日(火)

イヤホン

#nowplaying オレンジ – ドミノ

11月。空間を感じるロックは良いですね。

私の普段使用しているイヤホンは final E3000 です。今日、左側の音量が極端に低くなっており、まともに使えなくなりました。購入が2021年11月8日なので、まあ1年保ったと考えれば妥当なのか、短いのか…その少し前に購入した Mackie CR-Buds も左右の音量バランスが若干おかしくなってしまったので、現在使えません。粗雑に扱った記憶はないんですけどね。

現在は、とりあえず水月雨 Quarks を代わりに使用中です。これは音質はなかなか良いのですが、私の耳の形状に合わないのか、装着してしばらく経つと耳が物理的に痛くなってくるので長時間の使用に向きません。

というわけで、新しいイヤホンを探したいところです。これ以外にも昔使用していた SoundPeats B10 とか Panasonic RP-HJE150 があるので、引っ張り出してきて比較してみようかな。私のヘボい耳だと明確な違いを聴き取るのは難しいと思いますが。価格帯的には、いずれも1000~3000円ぐらいですね。

イヤホンにも、ヘッドホンで言うところの MDR-7506 みたいな定番機種があればいいんですが、どうなんだろ。まぁDTMやギター弾く時はどうせヘッドホン(MDR-7506)なので、あまりお金をかけずに済ませたいところ。

2022年10月31日(月)

雪道

#nowplaying snow_path – aftergrow

・先日話題にした無何有の郷は約14年前にハマったアレンジですが、またあっという間に6年ぐらい経って、「20年前にハマっていた曲」という存在になるんだろうな。

・某氏の日記で「ゲームは学生のうちに存分にやっときなさい」という言葉がありまして、まあその通りだなと。

・真三國無双2辺りをまたプレイしたいところですが、余裕が無いです。

足立レイちゃんのbotをフォローしてるとTwitterが面白くなるのでおすすめです。バニーがお好きでしたか。唐揚げアァァァーwww

2022年10月25日(火)

Re: 霧

#nowplaying 祈りは空っぽ – ぬゆり

この曲を初めて聴いたときの、最後の展開で味わった何とも言えない虚無感は一生忘れられないと思います。音楽でそういう感情になったのは、多分この曲が初めてじゃないかなあ、と。他は思い当たらないかも。

foobar2000の再生日時によれば、2021/02/15(月)00:55:39が初回再生。そう、翌日仕事で寝る前に聴いてた記憶が残っています。これはv flowerにハマり始めてから約一週間の時期ですね。1年8ヶ月前ですが、既に懐かしく感じるのは仕様ですか?体感+1年あるような気がします。

こういう日付を振り返るのが好きなので、Webブラウザだったり、YouTubeとかの再生履歴とか眺めてると、すげえ懐かしいなと毎度思います。私はFirefoxユーザーですが、履歴が約1年ぐらいしか残らないので、それより前の履歴を見るには昔のデータを引っ張り出してこないといけないので少々面倒。

YouTubeは、今見たら一番古いので2011年の履歴とか残ってて驚き。2006年頃のも見てみたいんだけど、2011年までしか残ってなくて残念。

2022年10月24日(月)

音仲

#nowplaying 向日葵 – Teary Planet

あるイラストを見て。

私も音楽をずっと一人で続けてきた人間なので、その言葉は共感できます。そうだよなあ…音楽仲間ができた方が、物語を展開させやすいのだろうな。孤独のグルメの音楽家バージョンのような物語に需要があるのだろうか?私はアニメ・漫画・小説等はとても疎いので、もしそういったテーマの作品が世に存在するのなら気になりますが。

はい、偉そうなこと言えるほどお前は曲を作ってないだろっていう突っ込みは、その通りです。

音楽仲間がいれば楽しいんだろうなとは、漠然と思いますけどね。学生時代はそういった仲間が欲しいという気持ちもそれなりにありましたが…現在はもう、自ら他人とコミュニケーションを取りにいくのも面倒くさいので、極めて難題です。このままインターネットの片隅に埋もれ、静かに終える人生、まあ私はそういう人間だと思いますよ。

現実世界も、後はひたすら消化試合だしね。仕事のコミュニケーションってのは、仕事用の人格を起動すればいいだけなので。

ちなみにこういうことを話題にしているからといって、気分が落ちているわけではないです。ただ思ったことを出力しているだけで、至って平静。

2022年10月23日(日)

硬質ピアノ

俺 酩酊の限りをつくす

いや、URBAN GUITAR SAYONARAなんですけどね。最近好きなんですよ。私は一切酒飲まないですが、どんな感じなんでしょう。まぁ体質とかで受け付けないわけではなく、単に飲まない設定にして生きてるだけです。

昨日Twitterにも呟きましたが、ふと、小学生の頃に真・三國無双の攻略サイトに入り浸っていた記憶が蘇りまして。当時の個人サイトにはリンクという文化がありましたが、真・三國無双関連のサイトだと、そのリンク先もやはり無双を取り扱うサイトが多いんですよ。そこから無双系の創作サイトに飛んだりして、時々イラストや漫画なんかを見ていたなと。

そして、そのコンテンツの一部が同人系だったりするわけですね。10歳かそこらの少年が、取り扱うコンテンツの注意事項として同人とか女性向けとか書かれても、何のことだか当然理解できないんですw なので、単純に無双のイラストや漫画として楽しんでいたなあ、という記憶です。

そうすると、(よく理解していなかったとはいえ)私が同人で最初に邂逅したジャンルは真・三國無双ということになりますね。攻略サイト含め、当時見ていたサイトは軒並み閉鎖してしまっているので、まぁ寂しい限りです。Internet Archiveにも残っていない場合は、お手上げですね。

2022年10月19日(水)

紅葉に桜

9月中に珍しく日記を多めに書いた反動からか、10月は全然書いてないですね。仕様ということで。

最近はようやく涼しくなってきて、日も短くなって嬉しい限りです。しかしまぁ、体の疲れがなかなか取れません。帰宅したら大体1~2時間はギター弾いてるので、それも多少は影響してるのかなあ。物理的に重いし、ストローク系は長時間やってると腕が疲れますし。かといって平日はギターに触れず、休日だけっていうのもねえ…。

ギターを始める前は、当然ですが日常にギターが存在しなかったので、平日の帰宅後もそんなに疲れてた記憶ないんですけどね。適当にインターネットか音楽かゲームしてるだけだったので…もう歳か!?正直、精神的には高校ぐらいから何も変わってない自分ですが、体はガタが来てるということか。

どうでもいい話は置いといて、先程、偶然聴いた天空の花の都アレンジが良かったです。

4つ打ち、ハウス系が好きな方は是非。ピアノをメインに綺麗な音色が多く、聴いていてとても心地良いです。天空の花の都は原曲の1ループが長いので、こういうクラブミュージックは相性がいいですね。

2009年投稿というのもまた、2020年代の今から訪ねると随分ノスタルジーな気分になります。

2022年09月25日(日)

間隔

たまに昔住んでいた場所をGoogleマップで探検して、あの頃の行動範囲って相当狭かったんだな、と思ったりします。小学生の頃だったので当然なんですけどね。地理を知らない子どもの徒歩か自転車なので。かと言って今の私も行動範囲が広いわけではないので、結局どこに住んでいても大差無いような気もします。

今住んでる場所はもう18年半になりますが(TOD2を思い出しますね)、家の都合でここに来ただけであって、郷土愛的なものは全くありません。引っ越し等のイベントがなく、その土地にずっと居住している場合はそういった感情も芽生えるのでしょうか。

地元の話題とかになっても正直困ります。前に住んでいた場所も幼少期のおぼろげな記憶しかないし、今の場所も大して知らない。私には語ることが何もない。

引っ越しをするにしても、自らが「ここに住んでみたい」という前向きな気持ちを持って移住したのであれば、郷土愛なども生まれるのかもしれませんね。経済的に十分な余裕がある状態になって、仕事もどうにかなりそうだったら、未来に考えてみようか。

よくわからない話題でした。4連休が明日で終わりますが、運転免許の更新をしなければならないので、明日はそれで潰れそうです。