1. トップ
  2. レビュー
  3. きらら
  4. うさかめコンボ!

うさかめコンボ!

作者 娘太丸 うさかめコンボ!
作者HP
-
掲載誌 まんがタイムきらら(芳文社)
単行本数 2巻(連載終了)
Wikipedia うさかめコンボ!
チャート
内容 天神学園の生徒会長に就任した「因幡うさぎ」はちびっ子会長。
幼馴染で女房役の「桐生亀子」、ノリのいいアメリカ人の「グレイス・Y・フェルナンデス」(通称・メグ)、ツッコミ役で百合っ娘の「服部さち」らと共に今日も生徒達が楽しく学園生活を送る事が出来るよう奮闘している。
作者特有のちびっ子にデフォルメされたキャラクター達によるドタバタ賑やかな学園生活を描く4コマ作品。
これまた作者特有のパロディネタも時折見られ、極めてハイテンションなネタと相まってコメディ要素が非常に高い。
本作では百合要素も強く出ており、やや万人ウケよりも「萌え」の意識を強めている印象がある。
なお、女子高が舞台のため、登場するキャラクターは全員女の子。
また、学園モノではあるが、生徒会の活動やイベントがメインのため、教職員は登場していない(柱の目安箱では登場)。
感想 前作の「こどもすまいる」が面白かったので、期待していましたが、見事にその期待に応えて下さいました。
今回も賑やかで楽しいコメディに仕上がっています。
今回はパロディネタをちょっと抑え気味の印象ですね(やえちゃんがいないからかもしれませんが)。
とは言え、小ネタとして所々にちりばめられているので、数自体は探してみると目立たないところに結構あったりしますが。
その一方で百合ネタを搭載。それによってやや一般ウケを削ってターゲットを絞り込んだ感があります。
掲載誌や画風を考えれば、この場合はこの判断もアリだと思っています。
元々の作風や画風を考えれば、ターゲットを絞った方が強みの活きる方ですしね。
そんなわけで、作者さん特有のちびっこくて可愛らしい女の子達による賑やかな雰囲気満載の作品。
賑やかで、女の子達がワイワイガヤガヤ楽しい学園生活を全力で過ごす作品が好きな方には是非ともお勧めします。

個人的にはこの方の笑いのセンスが好き、というのが一番の購入動機です。
この作品でも前作同様に随所に方言が織り込まれています。
「方言って可愛くて好き♪」を明言している私としてはそれにも食いついているわけで。
それに加え前述の女の子達によるワイガヤとパロディネタ。
というわけで、何かと魅力が詰まった作品です。
今回も柱での一問一答が行われていますね。これも楽しみの一つ♪
1巻P51のネタ、サジタ○ウスとか懐かしいなぁ・・・
今ならちゃんと「大人が懐かしがり」ますよね。

ちなみに、1巻P28右4コマ目、「ドカ弁」ですが、1巻ではまだ柔道をやっているのは内緒の話です。

にしても、「天神学園」。「天神」って、あの天神さんですよね。
前作も関西特有の単語が出てきていますし、やはり大阪の方なのかな、作者さん(「天神」は全国にありますが、特に日本三大祭りの一つ「天神祭」が行われる「大阪天満宮」が有名ですし)。

そうです。Wikipedia職人のいるかです。今回も書かせて頂きましたとも。
大好きな作品の紹介を大きな舞台で出来るというのはホントに嬉しい限りです。
それなりに手間はかかりますが、「いい物を多くの人に知ってもらって共有したい」というサイトの理念にも合致しますしね。
というわけで、本作の記事をこちらに書きました。良ければご覧下さい。
雑記 1巻P88右3コマ目に登場した天使、お気付きですよね。
そう、「こどもすまいる」のやえちゃんです。
んで、1巻P112左4コマ目のカプセルインされるフィギュア、同じくみく先生ですね。
さらに、2巻P53で温泉に入っているのはまたもややえちゃん。
ファンとしては嬉しい演出です♪
さらに雑記 「こどもすまいる」同様に、この作品もサブカルチャーネタの宝庫!
というわけで、それらを纏めてレポート化!
題して、『うさねたコンボ!』
意外と奥が深いサブカルネタをご覧あれ。
単行本 発売日 ・1巻:2011年4月27日
・2巻:2012年4月26日
試し読み まんがタイムきららWeb:1巻
まんがタイムきららWeb:2巻
関連項目 ●ジャンル 百合モノ
委員会モノ
●チャート 万人ウケ(低い)
●データ 学校
資格(一般資格)
誕生日
血液型
身長
スリーサイズ
関西のキャラクター
●作品研究 うさねたコンボ!
●作者別 こどもすまいる ●各巻感想
-
あわせて読みたい
こどもすまいる!
あっちこっち
氷室の天地 Fate/school life
聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会 タベルナ
どの作品もサブカルネタがふんだんにちりばめられた事が共通しています。
場合によっては本編以上にそちらが目立つ事も。
この手のネタが好きな方にお勧めです♪

戻る