Diary

日記ページです。日常、音楽、インターネットネタなど。自分語りが多いので注意。

2025年06月17日(火)

なし

日記書く時に悩むのって、正直文章よりもタイトルな気がする。いつも文章を書き終えた後、適当にひねり出すので…。

今日から非常に暑いわけですが、とりあえずエアコンの調子は問題なさそう。本格稼働の季節の前に掃除しといてよかった。また調子が悪くなったら、電動エアダスターでほこりを吹っ飛ばしますか。

そういえば無色透名祭3の締め切りが 9月29日(月)12:00 なので、あと3ヶ月ちょっとしかない。何か作るとしても、どんな曲にしようかなあ…。ここで作る曲について内容を書くとイベント的にアウトなので、ひっそりと考えておきます。

2025年06月16日(月)

また、11月頭ぐらいまで夏の暑さが続くんだろうなあ…。

昨年9月頃から自室のエアコンの調子が若干悪く(風量自動のときに設定温度まで下がらない)、フィルターを掃除しても直らなかったんですよ。しかし、強力な電動エアダスターでエアコン内部のホコリを吹き飛ばしまくったところ、一応直ったようです。しばらく様子見。

今月のいつだったか忘れたけど、就寝前に窓越しから見た外の風景が霧に包まれていて、素晴らしく綺麗だった。夜の霧は1年に数回見かけるんですが、サイト名にも冠している夜明けの霧は人生で数回レベルしか遭遇したことがないかもしれない。

2025年06月15日(日)

印象に残っている情景がある。

2015年11~12月頃だったと思う。あの頃の自分は、様々な要因から精神的に非常によろしくない状態で、正直どのように日々を過ごしていたのか記憶が定かではない。だけどその日は、夜中に冷凍のラーメンか、あるいはインスタントラーメンを作ろうと、鍋で煮込む。そして出来上がったラーメンを暗い部屋で一人食べようと椅子に座った。

私はテレビを見ない。なのにその時は珍しくテレビをつけていて、何の番組だかわからないが、偶然映っていた水中の魚の群れのような景色を見ながら、ラーメンを食べる。どこかこの世のものではないような、幻想的な水中の世界を眺めながら、ラーメンを食べる。ただ、それだけ。

確かに現実にあったことで、夢ではないと思う。ふと、この情景が今も脳内で再生されることがあって、何でこんなどうでもいいシーンが記憶から引っ張り出されてくるのか、よくわからない。

2025年06月10日(火)

ワイヤレスイヤホン

4月頃、Bluetooth接続の完全ワイヤレスイヤホンを購入しまして、これが非常に便利なんですね。

何度か日記やTwitterで書いてる気がしますが、私は就寝前の真っ暗な部屋の中、寝床で横になって聴く音楽が好きなんです。PCの前では有線のイヤホン&ヘッドホンで特に問題ないんですが、寝る時のイヤホンは有線だとコードが結構鬱陶しくて。完全ワイヤレスイヤホンは、その鬱陶しさが無くなるのでとても良いです。

なんとなく、ワイヤレスイヤホンは食わず嫌いをしていたので、この利便性に気づくのがちょっと遅かったかな。まぁこれからは寝る前限定ですが、お世話になる機会が増えることでしょう。外で使うことは、車通勤の現状は滅多にないでしょうね。

2025年06月09日(月)

RSD

昨日、REDSTONEのことについて日記で書いたら、RSをプレイする夢を見るという…。またこのパターンか。夢の内容はギルド戦に剣士で参加して、適当にパラレルスティング打ってるだけなんですが、それだけで非常に懐かしい感覚です。

やっぱりRSの世界には本当に長く入り浸っていましたから、仮想空間の故郷とも言える存在なんですよね。しかし今ログインしたとしても、私と仲良くしてくださった方々は当然ながら誰もいませんし、やることもなし。年に一度ぐらい、思い出の場所を散歩するだけ。

あの世界でやり残したことといえば、戦士で巨人の斧XLSを装備すること。結局、Lv380には到達できなかったし、物理戦士の象徴だったディレイクラッシングは、スキル改変によって別物と化してしまった。

今のRSなら、一日あればLv380までいけるだろうか。気が向いたら試してみるのもありかもしれないが、果たして。

2025年06月08日(日)

20年

#nowplaying Pray for Investigators – Rute – [Ray Tracing]

私がREDSTONEに登録したのは、2005年5月28日らしい。もう20年か…。

人生で最も長くプレイしたゲームは、間違いなくRSですね。過去の日記でも触れましたが、2005年~2016年の間に休止と復帰を繰り返しつつ、累計で約4年プレイしています。2017年以降は未知の領域で、今のRSがどうなっているのかはわかりません。

一応、昨年の運営会社変更に伴うアカウント移管だけはやっておいたので、キャラクターは残っているんですが。

また、何かのきっかけで復帰することがあるんだろうか。仕事辞めて時間が有り余ってる状態とかにならない限りは、無いだろうな…。

2025年06月02日(月)

DW Tone

ここ数日は、真・三國無双のギターサウンドをなんとか再現できないか、試行錯誤していました。

サントラのライナーノーツによると、真・三國無双3ではレスポール+各種エフェクタ(アンプではなくマルチエフェクタ主体?)。無双5では、レスポール+オレンジアンプ(歪みはほぼアンプのみ)の組み合わせらしいです。

はい、私のテレキャスター+Guitar Rig 6という環境では、再現が困難です。無双5はオレンジアンプということなので、Guitar Rigで近いものといえば「Citrus」なんですが、それを選んで色々調整しても全然似ない件。まぁレスポールと言えばピックアップがハムバッカーです。テレキャスはシングルコイルなので、音の傾向が違うのは当然ではあります。

一応、ヤマハのPACIFICA 112V(リアハム)は持っているので、今度鳴らしてみようと思います。これで少しも似ないなら、音作りの仕方が悪いんだろうな…。Guitar Rigにも、CubaseのFrequencyみたいな高機能EQが付属してたら嬉しかったんですが。

2025年05月28日(水)

11

そろそろWindows 10のサポートが終了ということで、今のPCをWindows 11へアップデートするか、新しいWin11 PCを購入するか、考えなければなりません。

今のPCの性能で特に不満はないのですが(Core i7 8700K/メモリ32GB/M.2 SSD/GTX1060)、2018年9月購入ですから、もう約7年も使っています。私の歴代PCでは、最も長く稼働しているという。せっかくなのでWin11 PC購入の方向でいこうかなと。

ただ、一番の懸念点はDTM関連の環境構築ですかね。各種VSTプラグインの再インストールが非常にだるいと思います。まぁ私はDAWを使うことが滅多にないので(ボカロ曲を作る時ぐらい)、最低でもUA-101と、手持ちのMIDI音源一式、ギター用のGuitar Rig 6が動けばいいかなあ。

2025年05月27日(火)

5月

また日記が空いてしまった。暑い日がちらほらと出てきて、もう夏かなあ…。

最近の余暇は、適当にインターネットを眺めるか、音楽を聴くぐらいしかしていない。手持ち無沙汰な感覚はありつつも、このだらけた時間が好きなので、まぁ良いのかもしれないけど。

ところで、今年は無色透名祭3が実施されるそうで嬉しい限りです。前回は、私にとって初めての創作系投稿祭への参加でしたから、とても貴重な体験になったと思っています。できれば今回も参加したいところ。

2025年03月16日(日)

Life

#nowplaying The place where the wind of life blows – Rute – [Ray of the Air]

あまりにも日記を書いていない。もう春になってしまう。

生命の風が吹く場所、上手く言葉に表すことができないけれど、この曲には「春」を感じる。

移動手段に車を使用している現在は、生身に自然の風を浴びることも少なくなった。風、自然を感じる機会を少しは増やしたいところ。自転車があればいいんだけどな…。

先月の2月7日で、v flowerのベノムをきっかけにボカロを聴き始めて4年。4月末になれば、ギターを始めてからも4年。確かにそのぐらい経ったなという実感もあり、驚きもありつつ。大学に入学して卒業する時間と同等ですから。

今はボカロへの熱が比較的落ち着いており、ボカロとゲーム音楽が半々ぐらい。車ではボカロを聴き、自宅ではゲーム音楽/同人音楽を聴くような感じ。私の還る場所は、結局のところゲーム音楽やDTMerさんの創り出した音楽であり、今まで慣れ親しんだRuteさんやLixさんのサウンドが一番落ち着くなと思う。これはもう、私の中で一生揺るがない事実でしょうね。