Home > 戯言 > CMOSクリアでOSが起動しなくなった

CMOSクリアでOSが起動しなくなった

  • Posted by: 水瀬
  • 2009年5月30日 19:07
  • 戯言

先日オーバークロック(OC)をしてみたところちょっとした不都合が発生。
BIOSでOC設定を施しての初回起動時はOSが起動するものの再起動を行ったところで異状を知らせるビープ音とともにBIOSもOSも起動不可能になりました。

取り敢えず電源を落としてパソコンのケースを外してマザーボード(MB)にあるボタン電池を外しました。
30秒くらい待ってから電池を元に戻して電源をオン。
予想通りにBIOS画面が立ち上がりました。
しかしOSが起動しませんでした。
エラー……。

「OSが見つかりません」的な英文が表示される。
(控え忘れただけですが環境によって違いはあるものの同じような意味です)

OSはRAID構成にしたハードディスクドライブ(HDD)にインストールしています。
RAID画面が出ていなかったことを思い出して、BIOSの設定でRAIDを有効にして再起動。
しかし起動しない……。
試しにBIOSの設定でHDDの順序をRAID最上位に設定。
(順序は起動ドライブの順とは別の設定です)
(起動ドライブの順はフロッピーディスク → CD-ROM → HDD です。)
今度は正常にOSが起動しました。

念のためにデュアルブートしていたOSでも起動するか確認。
エラー……。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できません。
<windows root>\system32\ntoskrnl.exe

少し調べたところ boot.ini に記載されている場所にOSのファイル郡が存在しないことが原因らしいことを突き止めました。
これはBIOSで認識されているHDDの構成が変わっていることが原因と考えて先ほどと同じようにBIOSの設定でHDDの順序を感で入れ替えて再起動。
(boot.iniがあるRAIDは最上位のまま下位のHDD構成を入れ替えました)
無事に起動することを確認しました。

今となってはCMOSクリア前の設定を覚えていないので陥っただけの話ですね。
OCもいいですがやっぱり定格で使用しておこうと思った出来事でした。

参考URL
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1067

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
https://www.fya.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/84
Listed below are links to weblogs that reference
CMOSクリアでOSが起動しなくなった from Minase's Blog - FYA

Home > 戯言 > CMOSクリアでOSが起動しなくなった

Search
Feeds

Return to page top