- 2010年5月17日 20:03
- Movable Type
MT(Movable Type)でPHPを使えるようにしましょう。
メリット、デメリット。
- メリット
- テンプレート、エントリーなどでPHPが使用可能
(PHPを利用すると多くのことが可能になります) - デメリット
- サーバーの負荷が程度こそあれ上がる
(一般的なMTブログでは微々たる程度)
PHP化を行えばそれだけで可能性が上がるのでオススメです。
今回紹介する方法はMT4でPHPがインストールされたサーバーという環境です。
方法は大きく二通りあります。
- .php
- 生成されるファイルの拡張子をphpにすることでphp化する方法
- .html
- 現状の拡張子のままPHP動作する方法
前者は一般的なPHP化の方法です。
後者は.htaccessなどで拡張子がphp以外でもphpとして処理されるようにする方法です。
まず前者の拡張子をphpにしてPHP化する方法です。
インデックステンプレートの「アーカイブインデックス」と「メインページ」の出力ファイル名の拡張子をphpに変更します。
ここで一度表示確認をおこなっておきましょう。
次にアーカイブテンプレートの変更は [設定] > [公開] のアーカイブオプションでファイルの拡張子を変更します。
初期はhtmlとなっているはずなのでphpに変更して下さい。
最後にすべてを再構築して終了です。
記事などのURLが変更される場合は、リダイレクトの設定を施すことを推奨します。
後者のhtmlのままPHP化するのは.htaccessを設置します。
.htaccessが使えるサーバーで以下の変更を許可されている必要があります。
Apacheのhttpd.confを扱える場合は読み替えて設定下さい。
.htaccessに以下の設定を施す。
# PHP動作拡張子設定 # mod_php版 RemoveHandler .html AddType application/x-httpd-php .html # suphp版 AddHandler x-httpd-php .html
以上でPHP化は終わりです。
これでPHPが利用可能になります。
FAQ
PHP化すると真っ白になる(500エラー)場合はXHTMLの以下の部分を対応しましょう。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
「<?」の部分がPHPのショートタグと誤認されるために起こるエラーです。
ショートタグを利用しない場合はPHPの設定でショートタグ機能をOffにするか、以下のように書き換えましょう。
<?php echo "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\" ?>"; ?>
- Newer: PHP 304 Not Modified
- Older: MT 再構築高速化 by PHP
Comments:0
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- https://www.fya.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/94
- Listed below are links to weblogs that reference
- MT PHP化 from Minase's Blog - FYA