Home > Archives > 2013年1月 Archive

2013年1月 Archive

phpMyAdmin で information_schema と test を非表示にする方法

  • Posted by: 水瀬
  • 2013年1月26日 14:41
  • HXP | MySQL

phpMyAdmin を設定済みのお話です。
phpMyAdmin は バージョン 3.5.5 です。

information_schema と test を非表示

phpMyAdmin/config.inc.php 編集して「$cfg['Servers'][$i]['hide_db'] = '(information_schema|test)';」を追記します。
場所は分かりやすい場所で構いません。
下記は私の場合です。前後の記述で位置は分かると思います。

/* Contrib / Swekey authentication */
// $cfg['Servers'][$i]['auth_swekey_config'] = '/etc/swekey-pma.conf';

$cfg['Servers'][$i]['hide_db'] = '(information_schema|test)';

$cfg['Lang'] = 'ja-utf-8';

/*
 * End of servers configuration
 */

私の環境だとtestが含まれるものは全て非表示になるので「$cfg['Servers'][$i]['hide_db'] = '(information_schema)';」として回避しました。

参考リンク
http://pgshvn.livedoor.biz/archives/51825977.html

SSI 文字化け解消 and .htaccess de HTML demo SSI

  • Posted by: 水瀬
  • 2013年1月 4日 20:24
  • 戯言

SSIを使用して、エラードキュメントの年数をリアルタイムに反映しようとして挫けました。
そんな時のお話です。

時刻表示形式(#config timefmt)

<!--#config timefmt="~" -->
「~」には下記の表を基に記入します。

置換文字 表示例 意味
%c 10/30/97 11:22:33 月/日/年 時:分:秒
%x 10/30/97 月/日/年
%X 11:22:33 時:分:秒
%y 97 年(2桁)
%Y 1997 年(4桁)
%b Oct 月(3文字)
%B October 月(フルスペル)
%m 08 月(2桁)
%a Sat 曜日(3文字)
%A Saturday 曜日(フルスペル)
%d 30 日(2桁)
%j 223 1月1日からの日数
%w 6 日曜日からの日数
%p PM AMもしくはPM
%H 23 時(24時間制)
%I 11 時(12時間制)
%M 44
%S 56
%Z JST タイムゾーン

環境変数表示(#echo)

<!--#echo var="DATE_LOCAL" -->
本来はこれで上で設定した時刻表示形式で表示されるのですが、文字化けしました。

そこで調べて下記のようになりました。

<!--#config timefmt="%Y年" --><!--#echo var="DATE_LOCAL" encoding="none" -->

.htaccess de HTML demo SSI

.htaccess には下記のように記入します。

Options +Includes
AddHandler server-parsed html
参考リンク
http://www.ranonet.com/linux/memo/archives/2011/02/11180747.html
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/ssi.html

Windows 7 + Apache 2.2 + PHP 5.2

Apache 2.2

http://archive.apache.org/dist/httpd/binaries/win32/
から
httpd-2.2.15-win32-x86-openssl-0.9.8m-r2.msi
をダウンロードしてインストール。

インストール途中の項目は、下記のように設定しておいた。

Network Domain: localhost
Server Name: localhost
Administrator's Email: 適当なメールアドレス
for All Users, on Port 80

インストールフォルダは、下記のように設定。

C:\Apache2.2\

ここで、私の場合 Windows 7 で80番ポートが使用されており、Apacheを起動できなかった。
以下のコマンドで確認できた。

C:\Users\hogehoge>netstat -aon | findstr 0.0.0.0:80

つぎに以下のコマンドで上記 PID と照らし合わせてサービスを終了させる。

C:\Users\hogehoge>tasklist

私の場合は、Skypeが犯人だったのでランダムポートに設定してSkypeを再起動した。

PHP 5.2をダウンロード。

http://windows.php.net/download/#php-5.2-ts-VC6-x86

ダウンロードしたzipファイルを解凍。
私は下記ディレクトリへ解凍しました。

D:\php

その後、「php.ini-dist」を「C:\WINDOWS」のへコピーし、名前を「php.ini」に変更。

MySQL 5.5をダウンロード。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mysql.mirror/downloads/mysql-5.5.22-win32.msi/

設定などは下記を参照下さい。

http://awoni.net/personal-site/mysql/

参考リンク
http://ameblo.jp/shiroharakuina/entry-10406305652.html
http://www.cyberarchitect.net/blog/archives/992
http://dai-u-chu.sblo.jp/article/48392584.html
http://windows.php.net/download/
http://www.webdlab.com/guide/php/php_2.php
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mysql.mirror/downloads/mysql-5.5.22-win32.msi/

謹賀新年

  • Posted by: 水瀬
  • 2013年1月 1日 19:30
  • 戯言

あけまして、おめでとうございます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
本年も HXP ともども、よろしくお願いします。

水瀬

Index of all entries

Home > Archives > 2013年1月 Archive

Search
Feeds

Return to page top