Home > Archives > 2014年8月 Archive

2014年8月 Archive

Postfix de 躓いた笑

Postfix というよりは SMTP かもしれませんね。
直ぐに受信は確認できましたし…
これまた直ぐに送信も…
後から思い出しても、どうして直ぐに送信できないのか…
SMTP の認証でコケていたみたいです。

かなり久方ぶりの再構築ですから、そのあたりはご愛嬌でお願いしますね。

そして改善した方法すら…今は思い出せないでいます涙
どうして改善したのでしょうね…

想い出しましたら編集しておきます涙
PAM認証かもしれません…謎

参考リンク
http://www.usupi.org/sysad/210.html
http://www.uetyi.mydns.jp/wordpress/postfix-setting/entry-465.html

関係ないですが、圧縮通信の可否確認サイトをご紹介しておきますね。
参考にしていたサイトが軒並み404なので…

参考リンク
http://www.gidnetwork.com/tools/gzip-test.php

カーネルパニックにより再構築

  • Posted by: 水瀬
  • 2014年8月18日 23:05
  • CentOS | HXP | PHP

覚えている範囲で記録しておきます。

PHPを更新する為に更新(なにをしたのかは忘れている)させた後、再起動させたところでカーネルパニック発生。
この時はテキストでカーネルパニックということを確認できる。
再び再起動してみると、テキストも表示されずにOSも起動しない。
BIOS設定を見てみるとRAIDになっているみたいなので、IDEにしてみる。
それでも起動しない。
もともとはどちらの設定なのかもこの時点で不明。
でもIDEが正しいはず…。

復旧以前にカーネルパニックが再び確認出来ない為、再構築を検討。
現時点では2個のHDDを使用していた為に、それぞれのHDDを確認してみる。
/home用HDDは確認できる。
それ以外を割り当てているHDD認識できず。
以上の事から再構築に至りました。
BIOSでも/home以外を割り当てたHDDを接続すると起動時に時間かかり過ぎる…
時間をかけすぎる上に認識できていないとか…
この経緯があり、HDDの片方がお亡くなりと判断。

カテゴリにある HXP はそのままHXPがらみな為。
PHP はPHPを更新しようとして発生した為。
原因に直接関係しているかは不明です。

Index of all entries

Home > Archives > 2014年8月 Archive

Search
Feeds

Return to page top