Home > Archives > 2015年7月 Archive
2015年7月 Archive
モニタの色調(色合など)取り敢えずおかしくなったと感じたら
掃除をしていて抜いているHDMIケーブルを丸めていたらモニタの色が薄緑色がかってしまった。
抜かれているので本来は無縁だと思えるのだけど...(※PC側は挿入されたまま[TV側着脱済])
コントロールパネル > ディスプレイ > 色の調整
または、コントロールパネル > 色の管理 > 詳細設定 >> ディスプレイの調整 。
取り敢えずは [完了] が出るまでGo?
[ClearType テキスト チューナー] も全部 [次へ] で [完了] です。
※いつものことですが、本記事も自己責任です。
よく解らない状況になっていて少し四苦八苦しちゃったので記事にしてみました。
追記: モニタがお亡くなりになられたみたいです…
追記2: 翌日もおかしくなりましたから、先日にモニタを購入しました。
だけど、翌々日になると不思議なことに正しい発色に戻りました。
購入したモニタは予備として控えさせることにしました(苦笑
追記3(2015/10/24): 先日またも変色したので、購入していたモニタへ換装しました。
にもかかわらず、変色は治りません。マシにはなっているとおもいますが、そこそこの頻度で変色が発生しています。
追記4(2015/10/25): 換装したモニタでも変色を確認したので、OSを入れなおしています。
入れなおす中で、PC本体側のGB(グラボ)との接触が違和感があったので念入りに接続しておきました。
入れなおす前に辿り着きたかった原因?でした。
取り敢えずは様子見します。以降追記なければモニタ代の勉強代ですね...
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Search
- Feeds