Home > Archives > 2015年10月 Archive
2015年10月 Archive
LG ディスプレイ(モニタ) 暗くなる
- 2015年10月29日 17:53
- 戯言
動画鑑賞していて暗闇な場面になると更に暗くなっているのに気づく..
気づくまでは ? (気のせい?) と思っただけでしたけど、何度も経験して !? あれ?と思い検索してみる。
私は初めモニタ側の設定が関係していると思っていた。
だけど何度も経験する前なので、詳しくは調べなかった。
でもやっぱり勝手に暗くなっていると確信して、本日真面目に調べてみた。
案の定、答えとしては当初の予定通りモニタ側の設定だった。
検索では電源の設定が多くHitしていたので、惑わされかけました。
答えは LG モニタの
SMART ENERGY SAVING
でした。
High
Low
オフ
3択でLowでしたから、オフに変えて落ち着きました。
節電(省エネ)目的で動作する機能(怒
ユーザー泣かせ過ぎる機能とか..
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Windows7 インストール 予約済み領域(100MB)回避
- 2015年10月27日 06:01
- Windows 7
Windows7 のインストールで、素直に入れると無駄にパーティションが区切られる。
今頃7を入れるPCだと UEFI でインストールされるのかな? 特に気にしないで入れたらそうなっていた気がします。
昨今までの BIOS とコレからの UEFI 、起動時間ではほとんど気にならない程度の違いですね。
BIOS起動画面がショートカットされるのが UEFI だと思えばいいかもしれません。
ちなみに、BIOSだと2パーティションでUEFIだと3パーティション作られちゃいます。
(今回のご紹介する手段でも2つまでになります。特殊な手段で1つにできるみたい?)
取り敢えず、 HDD or SSD へWindows7を入れる前提のお話です。
鍵は [Shift] + [F10] です。
[Windowsのインストール] 画面で上記を入力します。
そうすると コマンドプロンプト が表示されます。
BIOS & UEFI 共通
diskpart list disk select disk 0 clean
BIOS の場合
create partition primary exit exit
[次へ] で7いれる。
個人用に2手に分けて記載しておきます。
UEFI の場合
[新規] で3パーティションにして、システム以外を [削除] 後に [新規] で。
create partition primary exit exit
覚えていないので、書き記せたのはココまでです涙
もう嫌だけど、またする事があった時に思え出せるようです苦笑
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Windows7 スタートメニュー ユーザー名 非表示
- 2015年10月24日 22:48
- Windows 7
タイトルの通り、ウインドウズメニュー(スタートメニュー)からユーザー名を非表示にしておく設定方法です。
つい忘れがちなのでメモっておきます。
Windows7であれば左下(初期状態)の [ウィンドウズアイコン] を右クリックして [プロパティ] を選択
[スタート] メニュー タブの [カスタマイズ] を選択
下方のほうにある [個人用フォルダー] で [この項目を表示しない] にチェックを入れて [OK] で終了。

- Comments: 0
- TrackBacks: 0
MySQL 5.5 InnoDB: Error: log file ./ib_logfile0
InnoDB: Error: log file ./ib_logfile0 is of different size 0 5242880 bytes
InnoDB: than specified in the .cnf file 0 67108864 bytes!
151018 14:52:39 [ERROR] Plugin 'InnoDB' init function returned error.
151018 14:52:39 [ERROR] Plugin 'InnoDB' registration as a STORAGE ENGINE failed.
いつのまにか InnoDB が停止していたみたいで機能していませんでした。
MySQL 5.5 ではメインのストレージエンジンはInnoDBですけど、あえて MYISAM へ変更しています。
扱いやすいですしね。壊れやすいですけど苦笑
取り敢えず、下記ログファイル群を削除してからMySQLの再起動で回復しました。
MySQL自体には影響がないっぽい?
気になる方は mv で退避させておくといいかもしれないです。
/var/lib/mysql/ib_logfile0 /var/lib/mysql/ib_logfile1
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
- Search
- Feeds