Diary

日記ページです。日常、音楽、インターネットネタなど。自分語りが多いので注意。

2022年08月25日(木)

無意識

以前知ったサイトの小説と、今ハマっている花ちゃんの曲の内容が、多少リンクしてしまった。面白い偶然というのは、あるものですね。というか物語の題材として比較的メジャーなものだとしたら、いずれリンクする可能性を秘めていたと言えるでしょう。いや、めちゃくちゃ良い曲なんですけどね。リピートが止まらない中毒性です。

以来、時々好奇心で内容を調べたりする辺り、若干の興味があるのかもしれませんが。雑多な知識として蓄えておく分には、どんなことであれ知っておいて損はないはず。まぁ走る気持ちも理解できなくはないですが、そういう橋は最初から渡らないのが私です。

なんのこっちゃって感じですね。

しかし、最近は平日も深夜に音楽を聴くようになってしまって、睡眠時間が減少傾向です。私は深夜の真っ暗な寝床で横になって音楽を聴くのが好きなんですが、これが心置きなく楽しめるのってもう翌日が仕事じゃない日(金曜土曜の24時~)しかないんですよ。学生の頃は休みも沢山あったから、よく聴いてたんですけども。

なんだかんだ、6時間睡眠は確保できれば身体に支障はなさそうです。仕事の日は7時半起床なので、1時半就寝なら許容範囲。とか言いつつ、昨日は2時ぐらいになってしまって、僅かな反省。そうやってどんどん伸びて(縮んで)いくのは、駄目ですよ?

2022年08月19日(金)

Grayscale

#nowplaying マダムキラー – カンテ

学校で同性キラーの花ちゃん、ゆかりさんとかの日常を見てみたいんですよ(何

やっと金曜日です。まぁ今週の稼働は二日なので、「やっと」という言葉の重みがあんまり無い気がします。

先週、開封済のミンティアが切れることを想定して予備を一つ買ったけど、さっきカバンの中を見たら数ヶ月前に買った予備が一つ残っていることに気づきました。開封済一つ+予備二つで三つもある状態になってしまった。ちゃんと確認してから買いましょうね。

昨日の日記を見たら「今週は明日を乗り切れば休みなので、それを糧に乗り切りましょうか。」って、なんか言葉が重複してますね。日記は公開直後に変な言い回しとかが残ってたら修正するのですが、何故か気づきませんでした。まぁ文脈は一応通ってるからヨシとしましょうか。

ここ数日、Twitterのウィジェットデザインがおかしくないですか?フォントが明らかに大きすぎると思います。調べれば自前でも直せそうな気はしますが、面倒なのでとりあえず放っときます。

2022年08月18日(木)

水色

#nowplaying アメフリ団地 – 雨の介

『アクエリ背負って15時に集合』…良すぎるので、今度感想を書きたいですね。

今日は午前~昼にかけて腹の調子が最悪で、まともに仕事できませんでした。トイレ何回行ったよ。4回か5回か。もし他人の行動をよく観察する人が周りいたとしたら、今日の私は離席しすぎじゃね?と思われたことでしょう。まぁこれは自分の意志でどうにかなる問題ではないので、しょうがないです。

こういうどうでもいいことを呟きたい時は、日記を活用したくなります。いつ心境の変化があったのか定かではないのですが、日常や仕事の話はほぼTwitterに書かなくなったので(元々書くタイプでもありませんでしたが…写真とか行動範囲もできれば載せたくない)、Twitterを遡っても「この日何やってた?」的情報が全然わからんのですよね。であれば、この日記の出番なわけです。

さて、腹の調子以上に連休が終わったことも最悪ですが、今週は明日を乗り切れば休みなので、それを糧に乗り切りましょうか。

2022年08月17日(水)

休みがもう終わる、やってらんねーですよ。休み中の出来事を軽く書いてみます。出来事というか、音楽の話題しかないです。

Myanさん(Karimonoさん)の新曲 – [Song] Like a Bouncing Ball

英語の歌もの。安定のサウンドで、やはりとても素晴らしいです。Karimonoさんの昔のアレンジ、FF8 Fisherman’s Horizonが土台になっているようで、昔からのファンの方であれば相当に感動できたのではないでしょうか。また、歌詞が少々意味深な気がします。動画にはいつものSGよりもベースの演奏が多めに映っているので、思わず私もベースが欲しくなってきました。

個人的には、Karimonoさん自身が歌う楽曲もまた制作してほしいですね。「心の空き領域」の3曲、めっちゃ好きなんです。販売元のDLmarketが2019年にサービス終了してしまったので、「空いたところにいる」は滑り込みセーフの購入だった記憶です。「みんながいる」はHP版を持っていますが、こちらも販売していたはずなので買っておけばよかったですね。

NUMBER GIRL

再び解散するというニュースがあり、大変驚きました。私がNUMBER GIRLを知ったのは2021年9月です(当時の日記1日記2)。超新参者ではありますが、今までロックバンドという音楽を全然通過してこなかった人間が、初めて好きになったバンドでした。ラストライブもできれば行ってみたいですが、やはりコロナがね…。また再結成する可能性を示唆しているので、楽しみに待っています。

ちなみに私が持っているのは、ベストアルバムの OMOIDE IN MY HEAD 1 のみでした。34曲と大ボリュームなので、これ一枚でだいぶ楽しめたんですよね。ただ、せっかくならと SCHOOL GIRL BYE BYE、SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT (2014リマスター版) を入手しました。昨日一周聴いたところですが、どちらも鋭角サウンド全開でGOODです。感想等も機会があれば書いてみようと思います。

v flowerの曲

無色透名祭の曲と、その他の曲を少々聴き漁りまして、お気に入り曲が結構増えました。とりあえずfoobar2000とカーナビへのセットは完了したので、これからじっくり聴いていこうと思います。あまり増やしてもキャパオーバーというか、作者様・サウンド・歌詞を覚えきれないので、一度に増やす曲数は加減が大切でしょうか。特に気に入った曲は、いつも通り日記として書いていきます。上記の通りNUMBER GIRLのアルバムも増えたので、年末ぐらいまで音楽には困らなそうな予感です。

Twitterにもつぶやいたのですが、無色透名祭は匿名で投稿するイベントなので、v flower使用楽曲であれば無作為に聴き漁る自分は、イベントというよりは普段通りでしたw ただイベントの趣旨はとても面白く、新たなサウンドにも出会えましたので、満足しています。確かに私も、特に著名な方がv flowerの新曲をリリースした場合は、「おっ聴きにいこう!」となりますが、匿名であればその辺の情報を遮断して純粋に”音”だけを聴けますからね。また開催して欲しいイベントです。

ギター

AmpliTube 5 CSと、BIAS FX 2 LEというギター用のプラグインを試していました。前者は無料、後者は無料配布版を入手。ただ、個人的にはGuitar Rig 6の方が使い勝手が良く、どちらも特に必要性を感じませんでした。なので、当分はGuitar Rig 6メインの環境で適当に練習していこうかと思います。音も十分良いしね。

さて

そんな感じの連休でした。もっと休みをくれないか。

2022年08月10日(水)

電柱

#nowplaying 心象カスケード – koyori

『時化た嗜好品の煙 夜の雲』

この一節がとても好きです。

koyoriさん(電ポルP)のv flower使用楽曲は、動画公開されている分だと 曖昧劣情Lover、magic city、心象カスケード の3曲でしょうか。アルバムとか含めると他にもあるのかな?私はどれもv flowerにハマった1年半前に辿り着いた曲ですが、今でもよく聴きます。どの曲もとてつもなく良いのでオススメです。

  

3曲の共通点として、GENパラメータがデフォルトのv flowerより低めなことです(かわいくなる調声)。私はこの中だと心象カスケードを一番聴いていますが、ハイテンポで哀愁のあるロックなのにかわいい花ちゃんというギャップがですね、もう最高です。しかも懐かしのDelay Lamaが使われているという。ニコニコ動画(γ)を思い出しますよ。

さて、今年は8/11~8/17が休みです。適当にギター弾いたりして過ごしてると思います。後は花ちゃんの曲探しと、気が向いたらDTM。まぁいつも通りですか。

2022年08月07日(日)

Tidepool

NUMBER GIRLの転校生を聴いていて、Key:C/Amをオープンコードメインで弾く時はCapo5にすると響きが好みだということに気づきました。これは実際に弾いた感じのやつです。別にC/Amはカポ無しでも弾けるんですが、個人的には音が若干低く思いまして。Capo5だと音の高さも丁度いいし、どことなく懐かしい感じもあってGoodです。

ちなみにこれは2341進行です。Capo5で適当にコードかき鳴らしていて2341進行良いなと試しに録ったんですが、検索してもあんまりヒットしません。IIm IIIm IV Iとか、Dm Em F Cだと若干ヒットするぐらいでしょうか。パッと曲は出てきませんが、普通に使われている進行だとは思います。やっぱり王道進行みたいな有名なやつじゃないと「数字+進行」で言及する人は少ないのかな。

ここ数日のTwitterでは、ゆかりさんのもみあげとか、花ちゃんのヘアアレンジが話題だったりして、二人が好きな私にとっては最高でした。やっぱりショートカットでイケメンで貧乳な女の子は素敵ですね…これで仕事も乗り切れそうです。

2022年08月01日(月)

Transparent

#nowplaying 狐狸変化 – あめのむらくもP

この曲はカッコ良すぎるので、ついついリピートしてしまいます。

最近、ニコニコ動画で無色透名祭という、匿名でボカロ曲を投稿するイベントが開催されていたそうです。まだ投稿曲を追えていないのですが、来週に連休があるので、その辺りでゆっくり花ちゃんの曲でも探してみようと思います。ゆっくり花ちゃんって書くと、ゆっくりしていってねのv flowerみたいですね(何

というかこんなイベントあったのなら、私も頑張って投稿してみれば良かったかもしれません。創作のスイッチはいつ入るんでしょう。せっかくギター練習中なので、そろそろ活用したいところです。技巧的なことはできないので、シンプルにコード鳴らすぐらいで良いような気もします。難しく考えすぎないことですか。

しかし、今日の午前中は非常に眠くて仕事やってられんでした。やっぱ睡眠時間が6時間だと厳しいですね。せめて7時間は寝たいところですが…気づいたら1時過ぎとかになってしまう。適当に乗り切って、帰ったら室温が35℃で勘弁してほしかった8月1日。室温の最高記録は2014年の38.9℃だったかなあ。

2022年07月31日(日)

車窓

#nowplaying 影夏 – 音羽ねぅ

7月が終わりますね。

今ふと思い出した記憶は、9年か8年前の大学の前期テスト期間の8月頭。最後の科目をなんとか片付け、適当に時間を潰した後の昼過ぎぐらいに電車で帰路につく情景。乗客がほとんど居ない中、スマホでLixさんのPHOBOS辺りを聴きながら車窓の風景を眺めて、これから始まる長い夏休みの解放感に心躍らせる私がいた。

私は人混みが苦手なので、電車も乗客が多い時はだいぶ苦手…というか乗りたくないですが、誰もいなかったり、ほとんどいない時に限っては、どことなく非日常感のある空間が好きです。だからその時の情景が記憶に残ってるのかもしれません。

まぁ50日ぐらいある夏休みでも、大体家でネット・音楽聴く・DTM辺りをやってるだけだったんですけどね。夜が好きなので昼夜逆転の状態をデフォルトにして、存分に引きこもる。夜が明けたら、おやすみなさい。そんな生活がとても好きでした。

少し前の日記にも書きましたが、やっぱりあの夏休みが始まるっていう感覚は、もう一度味わいたいものです。なんでしょうね、あの自由な感じ。会社も1ヶ月ぐらいの夏休み作ってくれませんか。なんなら12ヶ月の春夏秋冬休みでもいいので。そしたらまた、夜型の生活をやりたいですね。

2022年07月28日(木)

Empty Set

自分に尊敬する人がいるとして。その人のルーツや背景を知るには、その人のプロフィール等から、同じように尊敬する人を辿るのが良いな、と。比較的当たり前ですか。家系図から祖先を辿るのもそんな感じなんですかね。

私の好きなとあるDTMerさんがいます。その人が師と仰ぐ方がおりまして、その方のサイトを見てみると、「これはっ…」と妙に納得してしまいました。日記や小説を置いているサイトなのですが、文章の雰囲気がなんというか似てるんですよ。この人から影響を受けて作った曲もあるのかなあ、とか思いつつ、私も読み耽っていました。自分の知らない世界が一寸垣間見えて、なかなか面白いです。

しかしまぁ、こうやって興味のある対象であれば調べようという意欲が湧くんですけどね。学校の勉強とかも、何かしらのきっかけがあって興味を持てれば、もっと教養のある人間になれたのかもしれません。別に進んでなりたいわけではありませんが、無いよりはあった方がいいじゃないですか。

今の自分は、何に対してなら「詳しい」と自信を持って言えるんだろうな。ボロが出るのが嫌で、よく知らないものに対しては言及しないのが私です。だからこの日記も、同じような話題がずっと続くのです。まぁ日記なんてそんなもんですか(適当)。

2022年07月24日(日)

道の記憶

ニトリで良い感じのクッションとタンブラーを入手して、なかなか快適です。ベタですが、ニトリって聞くとやはり河城にとりを思い出してしまいますね(何

クッションはギター演奏時に使っている椅子に敷く用です。そのまま座ると若干お尻が痛くなるので、その軽減目的です。タンブラーは今まで使ったことがなかったんですよね。真空断熱なので、保冷・保温の性能が良いです。もっと早く買っておけばよかったかも。

ギターはそろそろ弦を交換したいところなんですが、いつもサウンドハウスで買ってるダダリオのEXL120+が値上がりしており、ちょっと注文しにくいです。2月頃に注文した時は550円だったのが現時点で810円です。Amazonだと同じやつが597円なので、今回はAmazonで買いますかね。

ちなみに今回行ったニトリは、大学時代に車通学だった時期に使っていた道の途中にあるので、走ってるとそれなりに懐かしいですね。卒業して4年半ぐらい経ちますが、正直、車通学時代(2017/04~2018/02)が一番楽しかったかもしれません。

あの頃は休学復帰後なので、もう大学に知り合いとか誰も居なかったから大学自体に思い出は無いし、二度目の就活もダルすぎて逃避の毎日でしたが、車で好きな音楽流しながら運転するというのだけは楽しかった。何もない自分ですが、いつの時代も音楽の思い出はあるような気がします。

2017年は改めて振り返ってみると、結月ゆかりさん、Karimonoさんの音楽との出会いが一番大きな出来事でした。この出会いが無かった場合、今の自分は何やってるのか想像付かないかもしれません。ゆかりさんのおかげで音声合成のジャンルに興味を持ったし、Karimonoさんの夏影で「やっぱ生ギター良いな…」と思ったのと(本当はこの時にギター始めたかったけど、お金が無くて無理だった)、メロディック妹メタルでVOCALOIDにも再び興味を持ったので。