Home > Archives > 2014年9月 Archive

2014年9月 Archive

skype 指定先からユーザーデータを読み込む (I/O軽減対策?)

以前からしていたのですが、一点を設定していなくてskypeのアップデート後に以前と違う感じになっていたので改めて検索して戻しました。
原因が解れば、こういう設定していたのねと…苦笑

  1. スタートメニューのプログラムから Skype をクリックして更にその中の Skype を右クリックしてプロパティを選択。
  2. ファイルの場所を開くをクリック。
  3. 念のためにショートカットを作成。
  4. 作成したショートカットを右クリックしてプロパティを選択。
  5. x64の場合:
    "C:\Program Files (x86)\Skype\Phone\Skype.exe"
    に以下のように最後に追記します。
    "C:\Program Files (x86)\Skype\Phoe\Skype.exe" /secondary /datapath:"Z:\Skype"
    ※/secondary 多重起動
    ※/datapath:"パス" 指定先から読込
    ※"C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming/Skype"がある場合は事前に移動
参考リンク
http://aoking.hatenablog.jp/entry/20111209/1323419749

SNS スクリプト OpenPNE v2.xx.x でのトラブル

SNSの

ini_set('error_log', OPENPNE_VAR_DIR . '/log/php_errors.log');

※ファイルの場所: "/home/***/OpenPNE/var/log/php_errors.log"
が肥大化というか気づかずにいたら1Gオーバーしていた…。

2012~2014の間で2014/08/--~2014/09/08の再構築後から肥大化がピークに笑
ファイルは削除して以下のように記録しないようにした。

SNSのconfig.phpにある

define('OPENPNE_DEBUGGING', 0);

から

define('OPENPNE_DEBUGGING', 1);

の初期値へ戻した。

SNSの20分毎に施行されるCRONは

 2>&1

を末尾に追加して回避。
※他も含め私は計4カ所追加しました。

SSL 証明書 更新

  • Posted by: 水瀬
  • 2014年9月 8日 09:14
  • CentOS | HXP

StartSSL で証明書を更新しました。

参考リンク
https://www.startssl.com/

以前は参照リンクを載せていなかったので、今回はちょっと見かけましたサイトを掲載します。

参考リンク
http://mo.kerosoft.com/0197

本当は翌年の記憶だけで9割方平気だったんですけどね。
ひっかかったのは… 翌年はクライアントを先に取り一日置いてサーバーの証明書を取得した為に、今年はちょっと苦戦しました涙
というのも、連続して取得しとうとしてもサーバー証明書はまだ有効なままなので取得できず…
来年の更新では2通のメールが来てから更新を行うようにします。
…でもきっと忘れていそうです笑

SquirrelMail 1.4.xx 件名が無い 本文読めない 文字化け以前の問題発生

  • Posted by: 水瀬
  • 2014年9月 5日 17:41
  • CentOS | HXP | PHP

WebMail で件名が日本語の場合、クリックできない状態を確認しました。
英数字なら問題なく中身はみれます。
ですが、日本語の件名、本文の場合は白紙空間になっていました。

取り敢えず入れ直してみたものの解決には至りませんでした。

そこで以下のサイトからファイル一式をDL。
それを元に再構築。

すると今度は真っ白になりました。
SSLのエラーログを確認すると、ある関数が既に定義されているという重複によるエラーです。
その関数をコメントアウトすることで、期待値通りに戻せました。

参考リンク
http://taka2.info/20120705/squirrelmail-php54/
http://fedorasrv.com/squirrelmail.shtml
http://cro-pel.com/201209221289

PHPは5.5なのですけど使えたのでOKとしておきます。

これを解決するためにPHPのモジュールを一度全てOnにしてたり、辿り着くまでに余計な工程がいろいろありました…涙

Image::Magickが認識されていない by MT4.xx

Image::Magickが設定されていません。Image::Magickがインストールされていないかまたは正しく設定されていないため、Movable Typeのユーザー画像機能を利用できません。この機能を利用するには、Image::Magickをインストールするか、他のイメージドライバを使用する設定を行う必要があります。

MT4シリーズでも認識されるものはされます。
マイナーバージョン違いに何があったのでしょう笑

取り敢えず認識させて鬱陶しい表示を消す方法。

[mt-config.cgi] を開き、最後にでも [ImageDriver GD] を追加。

これで、HXPでは表示されなくなります。

参考リンク
http://www.movabletype.jp/documentation/appendices/config-directives/imagedriver.html

Index of all entries

Home > Archives > 2014年9月 Archive

Search
Feeds

Return to page top