Home > Archives > 2025年4月 Archive

2025年4月 Archive

PC-IDEA 1年で壊れるので要注意

  • Posted by: 水瀬
  • 2025年4月28日 19:36
  • 戯言

PC-IDEAは1年で壊れるので要注意

注意喚起

MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

PCは基本24時間、365日付けっぱなしで稼働させていました。
運が悪く、デバイスマネージャーでもグラボにはエラーが出て無かったことで、原因の特定にしばらくかかりました。(※特定も何も原因はグラボでした)
症状自体は一月前くらいから出ていましたが、時間がなかったのでした。
それもあり、報告したのが2025年4月25日と、3日ほど(※?自己分析でだいたいこれくらい)遅れただけで保証期間が過ぎていました。
後から思えば、怪しいのだから送って診てもらえばよかったです。
それにしても、丁度1年目に潰れるものを仕入れている会社も会社です。
同社で買った9950X3Dも画面がコマ送りに成る症状が稀に起きているけど、M/Bとの相性か何かなにかな?

こんな事にならないように、自分にも言い聞かせる意味で注意喚起をさせていただきます。

10G YAMAHA RTX1300 と 10G スイッチングハブ 構成構築編

  • Posted by: 水瀬
  • 2025年4月22日 21:16
  • 戯言
K0001479429.jpg

10G YAMAHA RTX1300 スイッチングハブ 構成構築編

RTX1300は、2ポートだけが10Gに対応しています。
片方はISP(インターネットサービスプロバイダー)でもう一方はスイッチングハブに接続します。

RTX1300-Flexible-LAN-WAN-PORT.jpg

例として、ポート10にはISP回線のケーブル。
ポート9にはスイッチングハブのケーブルを繋げています。

これだけの為に苦戦してました(´・ω・`)
まだサーバー機は10GのLANポートがないので、いつになるか分かりません。
そろそろサーバー機の構築もし直さないといけないんですけどね。。。

とくとくBB サービス糞

  • Posted by: 水瀬
  • 2025年4月21日 15:55
  • 戯言

とくとくBB サービス糞

とくとくBBのサービス

サービス自体はWEBで概ね可能ですが、今回はそれが仇となる。
ISP(インターネットサービスプロバイダー)を事業所変更でドコモ光に変えよと思い、「事業所変更手続き」をしたまま、現状の「とくとくBB光」のままでもいいかと思い忘れていた。
これが解約でのトラブルに繋がるとも知らず…

とくとくBBの解約

解約手続きを進めて、ルーターの返却は済ませ、固定IPも解除して、大元のISPを解約しようとして、グレーアウトしているので、解約した気になってしまっていた。

とくとくBBの解約2

別件でTELによるサポートを申し込んでいたことも忘れていた今日(2025/04/21)、携帯が鳴る。
番号が怪しいので最初は無視、1時間後くらいに同じ番号から掛かってきたので、出てみるととくとくBBでした。
最初は回線スピードが出ないという昔のお話。
それは個人的にeoに乗り換えたので、終わったお話。
「他にお困りのことはありませんか?」
という会話に、終わったと思っている「解約」がどのくらい進んでいるのか聞いてみると、前述したルーターの返送と固定IPは確認できていると回答。
だけど、ISP自体の解約の話にならないので、気になっていた解約がグレーアウト状態について聞いてみると、事業所変更中は解約できないとのこと。
そこも合わせて事業所変更と解約の処理はしてくれるらしい。
問題は日時!
20日〆(しめ)で、今日は21日。
これで4月13日以降は使っていないのに1ヶ月分の料金を取る上に、5月分も取るときた。
どう考えても、とくとくBB側のシステムのせいで解約できなかったのに、5月分も取るとか喧嘩売ってます。
本当に喧嘩なら勝っても負けてもストレスは発散できるけど、机上の事なので俗に言う「泣き寝入り」?
まあ、こういった事もある事をWEB上で地球全人類に発信できたと思うことにします。

とくとくBBの回線スピード

自宅サーバーをするならオススメはしません!
回線スピードは、50--200m(上下・※地域、場所に大きく依存します)
※どれだけの利用者を抱えているかで上下します。

とくとくBBからeoに出戻り

  • Posted by: 水瀬
  • 2025年4月11日 00:43
  • 戯言

とくとくBBからeoに出戻り

とくとくBBの場合

とくとくBBは、回線スピードが20時~23時辺りが下り50-200m、上りも50-200mと落ちます。
普段でも300mくらいと低いです。
(※IPv4 over IPv6の場合、300-500mくらいになりますが個人的事情により微妙。)

また、お問い合わせがメール or TELで、メールの返信は早くて1週間、TELはフリーダイヤルが無いので電話代が掛かります。

レンタル品のWIFIルーター(無線LAN)が突然切れる現象に困らせられる。
設定を見直してやり直しても直ぐに切れたり、と不安定というか、壊れている?
気付かない間にルーターの「INTERNET」のランプが消灯していて、携帯が使えないのは大問題。
※私はeoに戻るので、この件については未解決のままです。

eoの場合

回線スピードは、20-23時辺りでも600-700m、500-600m程度です。

普段でもそのくらい出ます。

また、お問い合わせはメールの返答も早い方ですし、TELもフリーダイヤルがあるので余計な出費を気にしなくて済みます。

※ただ、メールサーバーの運用が出来なくなるので、悩みの種で感慨深いです。
FYAとしてメールの送受信が出来なくなるので、IP固定サービス(月額料金¥4,400円 / [初期費用2,200円別途必要])で一年程ですが、様子を見てみよう思います。
1年後は支出の点で解除して、メールは使用不可にします。
運営を維持する為に、「支援・援助」をお願いします。

注意喚起

FYAのメールが使えなくなります。
ご使用中の方は、変更等必要な手続きをお願いします。

やはり利用料金が倍になるので、メールの為だけにIP固定サービスの使用は私には厳しいとなりました。

※2025/04/18 18:04

Index of all entries

Home > Archives > 2025年4月 Archive

Search
Feeds

Return to page top