1. トップ
  2. 4コマ漫画研究所
  3. データ
  4. 学校

学校


4コマ作品の多くが学生を描いたものであり、当然学校が登場し、メインの舞台となる事も少なくありません。
ここではその学校を分かる範囲でピックアップしていきます。
なお、「参照」については学校名が特定の場所でしか言及されない作品にはそのまま記載、度々登場する場合は初めて登場した個所を(初出)として記載しています。

作品名 学校名 参照 備考
四季おりおりっ! 県立 双華西高校 1巻P115
3巻P109
夏希と秋乃が通う高校。
落花流水 桜庭女子高校
日工大付属高校
桜庭市立裾花中学校
1巻P4(初出)
5巻P33(初出)
3巻P103
1つ目はメインとなる秋穂達の学校。
2つ目はジェーン達の通うもう一つの舞台。
3つ目は暁と夕が通っていた中学。
インプロ! 響ヶ丘高校 1巻P61 -
レッケン! 公立 馬御子高校
日辻高校
三國中央大学
1巻P3
3巻P30
3巻P103
1つ目は作品の舞台となる高校。
2つ目は剣道の試合の際の相手校。
3つ目は幸村こなたと武田夏虎が通う大学。
あねちっくセンセーション 龍巳高校
乾高校
1巻P33(初出)
2巻P36
後者は剣道部の試合での相手校。
ハイリスクみらくる 卯の花高校 P34 -
ひみつの花園 私立 美園女学院 1巻P87 -
あいたま 天使の卵学園
(エンジェル・エッグ学園)
西桜女子高
1巻P4(初出)

5巻P53
通称:あいたま

西桜女子高は金田さんの通う学校
GA 芸術科アートデザインクラス 私立 彩井学園工業大学附属
彩井高等学校
彩井中
2巻カバー裏
7巻P10
-
ひだまりスケッチ やまぶき高校
亜麻美術大学
1巻P12(初出)
7巻P114
亜麻美術大学はヒロと夏目が受験し、やまぶき卒業後に通う大学。
生徒会役員共 私立桜才学園
英陵高校
塾如大学
1巻P3(初出)
5巻P108(初出)
9巻P5
1校目はメインとなる舞台。元女子高で現在は共学。
2校目は魚見の通う学校。
3校目は桜才OGで現在大学生の古谷さんが通う大学。
つくしまっすぐライフ! 県立土筆女子高等学校 1巻P3(初出) -
けいおん! 桜が丘高校
N女子大学
2巻P6
4巻P42
アニメでのフルネームは「私立桜が丘女子高等学校」。
アニメでのモデルは「豊郷小学校旧校舎」と言われている。
後者は「college」での舞台。
スマイル・スタイル 清香女学園 3巻P30 -
こどもすまいる! まなみあ保育園 1巻キャラクター紹介(初出) 本編では1巻P4にて判明。
うさかめコンボ! 天神学園 1巻P7(初出) -
聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会タベルナ 聖ジョルジュ女学園 タイトルより -
うらバン! 〜浦和泉高等学校吹奏楽部〜 浦和泉高等学校
東工業高

私立和泉町高校
県立東工業高校
私立うらいずみ国際大付属高校
タイトルより
2巻P52

4巻P109
1校目は舞台となる高校
2校目は応援に訪れた野球部の試合の対戦校

3〜5校目はコンクールで金賞受賞校
ぽてまよ 轟大学付属高校
轟大学付属中学
4巻P57 前者の通称:トド高
共鳴せよ!
私立轟高校図書委員会
私立轟高校

聖心女子

曙高
タイトルより

1巻P81

2巻P111
通称:ドロ高

番外編に登場する岩波アヤの通う中学。お嬢様学校。

番外編に登場する神田小夜子の通う高校。
数学女子 K大学
Q大学
1巻P11(初出)
1巻P99
モデルは鹿児島大学。4人が通うのはその中の『理学部数学科』。
「Q大学」は渡教授が勤務する大学。
三者三葉 中央女子高 - 詳細は『荒井チェリーワールド』にて解説。
ワンダフルデイズ 北高
東高
東二中
2巻P105
3巻P116
4巻P39
ハッピーとれいるず! 東高 P15
せいなるめぐみ 穂海高 1巻P3
いちごの入ったソーダ水 迷迭香女学院 1巻P7
未確認で進行形 雲雀高校 アニメファンブック
15巻P46
ちっこいんちょ 和良美高校 1巻P53 男子部と女子部に分かれている。
総天然色乙女組 光彩学園 1巻P3 -
トイレの花太郎 - 同人誌「総天然色乙女組 〜After School Horror Show〜」にて上記作品と同じ舞台であることが明言。
ねこきっさ 東魔界高校
魔界大学
5巻P91
4巻P4
前者はルーシアとクリムが通う高校。
後者はミズキが通い、ぱくが中退した大学。
ひなたCafeへようこそ 若葉山高校 1巻P7(初出) -
にぃづまごっこ 飯田幼稚園 P27 -
うちの姉様 東京大学 1巻キャラクター紹介 実在する東京大学と東大生(主人公)がモデルになっている。
かたつむりちゃん あじさい中学校 1巻キャラクター紹介 本編では1巻P10にて判明。
妹は思春期 小笠原高等学校
紅白百合学院
1巻P3
5巻P89
前者はメインの舞台。
後者は金城カオルの通う学校。
あいうら 仁古中学校 1巻P9 母校の中学校の名前。
アニメでの舞台となる高校の名前は「いろは高校」。
らいか・デイズ 花丸小学校 1巻P3(初出) -
らき☆すた 私立陵桜学園高等部 公式ガイドブック アニメでのモデルは「春日部共栄高等学校」と明言されており、作者である美水かがみ先生の母校。
なお、「陵桜学園高校」とされている場合もある。
放課後のピアニスト 白山高校 1巻P10 シドが推薦を断り、「美空民代」が入学した高校。
必殺白木矢高校剣道部 白木矢高校
村崎高校
タイトル(初出)
1巻P38(初出)
前者が桜達が通うメインの舞台。
後者はそのライバル校で錦野・小笠原・竹田らが通う。
中2限定!?
ガールズトーク
華咲女子学校 1巻P3 小中高一貫型の女子校。
ぽちゃぽちゃ水泳部 揚物高校
乙姫高校
もずく幼稚園
1巻P74
3巻P83
1つ目はメインとなるカツ代たちの高校。
2つ目は乙姫らが通う隣の高校。
3つ目はカツ代の弟(晴)と妹(花)の通う幼稚園。
じょしもん 山園高校 1巻P1 -
氷室の天地
Fate/school life
穂群原学園 - ゲームのスピンオフ作品のため。
ちゅうに! 私立八千桜女子中学校 1巻キャラクター紹介 「八千桜」は「やちおう」と読む。
設定の詳細が1巻カバー裏にある。
ヤソ教らしい(1巻P23より)。
高等部があり、あまみの姉(きさら)が在籍。
本編ではP55にて学校名判明。
倭トトは神様である! 三輪学園高等学校 P11 -
薬学女子
そのおクスリ取り扱い注意!
北海道医療大学 - 現役の薬学部学生が描いたエッセイ作品。
学校名は作中で開かされていないが、学校のサイトで本作が「本学薬学部学生が書いたコミックエッセイ」として紹介されている。
男爵校長 三界高校 ただの
1巻P68
女子部・男子部・DS部の3つから成る。
0からはじめましょう 四ツ谷学園
柳沢中
1巻P8 前者が主な舞台であり、中等部と高等部が存在する。
後者はことりの出身校。
女クラのおきて 大福高校 1巻キャラクター紹介(初出) -
特ダネ三面キャプターズ 御堂高校 1巻P118 -
1年777組 無限学園 1巻P9 -
教艦ASTRO 東京都立朝潮総合高等学校 1巻P10 -
ゆかひめ! 県立伊勢崎北高等学校 1巻P41 入学年度が設定されている珍しい作品。
とらぶるクリック!! 桜咲坂女子高校 4巻P113 ラストに学校名等が明かされた。
桜とゆ〜れい 八十波高校 P140 「高校編」での舞台。
わ! 高天原学園
芦原中学校
平坂高校
1巻P1
2巻88
3巻P14
1つ目はメインの舞台となる学校。学校名は1巻/2巻の頭に数度出てきている。なお、県下一の進学校らしい(2巻P115より)。また、同作者の「まなびや」の舞台でもある。
2つ目は椎名小町の通う中学。
3つ目は立浪大奈の通う学校。
キミとおやすみ 叶学園 3巻P93
3巻P100
初等部だけでなく、3巻P127より「中等部」も存在する。
G専ラフスケッチ 東京ゲームクリエイター学院 1巻P9
2巻P96
専門学校であり、2巻P13より1年コースと2年コースがある様子。
野菜畑でつかまえて 音宜小学校 2巻P15 小姫の通う小学校。
スターマイン 県立晴岳高校 4巻限定版特典「県立晴岳高校身分証明書カード」 本作中であれば4巻P20に登場。
日常 時定高校(ときさだめこうこう) 2巻カバー裏 実在する群馬県立伊勢崎商業高等学校がモデル(作者の出身校)。
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 県立北高校 - 原作である「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台。
実在する兵庫県立西宮北高等学校がモデル。
恋愛ラボ 藤崎女子中学校
東中
1巻P3(初出)
6巻P51
通称:藤女
「東中」はサヨのいとこの通っている(た?)学校。
あっちこっち - - 原作では不明だが、アニメでの設定は「県立猫毛高等学校」。
モデルは「千葉市立稲毛高等学校」。
サクラ町さいず サクラ町中学校 8巻P29 略称の「サクラ中」自体はそれ以前から登場。
まじかるストロベリィ 帝旺大学
笹かま小学校
1巻P79
1巻P102
主人公・日下部光太の専攻は「理学部 植物学科」。冬月日夏が通うのは「農学部」で専攻は「生物農薬学」。共に園芸部(サークル)に所属(当初の部員は前坊が不在のため2人のみ)。
星菜毬望は医学部の所属。
なお、10巻P34より国立大学であることが分かる。
後者は劇中アニメ「パンダ子ちゃん」の通う学校。
くすりのマジョラム 中央小学校
曽新第二中学校
各巻キャラクター紹介 -
MEDIGIRL S大学 1巻P11 キャラクター達が通うのはその中の医学部。
100万ボルトの彼女 白花女子高校
黒流高校
2巻P27
2巻P46
進学後の高校で上は鳴神と安達が通い、下は稲田が通う。入学は2巻P50から。
飯田橋のふたばちゃん コミリア学園 1巻P5 出版社を擬人化したキャラクター達の実が通う学園。高等部だけでなく中等部も存在。
ピンポン☆ブー 凡倉学園
天祭高校
1巻P4
1巻P3
前者が舞台となる学校で「バカ高」と揶揄されることも多い。
後者は景二が受験したが落ちてしまた高校で、作中で凡倉学園と比較される事が多い優秀な学校。「世一」ら景二の中学時代の友人が通っている。
いきものずかん 茶梁高校 1巻P1 -
桜乃さん迷走中! 佐波井大学 3巻P110 水沢さんが通う大学。
小杉センセイはコドモ好き 百合ヶ丘保育園 1巻P5 漢字での正式名称は1巻P15にて判明。
まじん☆プラナ 東洋高校
西洋高校
2巻P85/83 前者が舞台となっている高校で、後者は柔道部が試合をした相手の高校。
ハルソラ行進曲 晴空工業高校 1巻P9 4人はその中の「総合技術科」に所属。
月刊少女野崎くん 浪漫学園
第一中学
4巻P148
5巻P42
前者は野崎兄たちが通うメインの私立の高校。高速はゆるい。そこそこ進学校の、のんびりとした学校。
後者は野崎弟が通う中学で野崎弟はそこの柔道部の主将。
Felice 稜央女子 1巻P94 白鐘玲亜の通う学校でお嬢様学校。
みことの一手! 花小金井高校
碁帝学園
半寒学院
神浦橋高校
1巻P61/64/91 花小金井高校がみことたちの通う高校。それ以外は大会での対戦校。
あにけん 賓桐学園大学(さいとうがくえん) 4巻P113 大谷地と平岸が進学した大学。
通称:ピンキリ大
本屋のほんネ! 私立西亜高等学校
県立中福岡高等学校
市立成美女子大学
2巻P67/P68/P119 それぞれ新河岸、上福岡、成増の通う学校。
ただし舞台はほぼ本屋であるため設定のみ。
レーカン! 県立花塚高等学校 アニメ第1話 アニメでの設定。
どろんきゅー 三州女子高等学校 3巻P13 読み方は「さんしゅう」。
今日のノルマさん 紫陽花中学校 1巻P9 舞台となる学校。
カスタムメイド! 私立麻菊女子高等学校 1巻キャラクター紹介 ユウたちが通う学校。
神様とクインテット 鈴ヶ谷美術大学 1巻P4 舞台となる大学。メインメンバーはそこの烏口研究室所属。
貧乳マイクロビキニーソ 園辺野高校 2巻P59/146 みゆきたちの通う高校。
田中くんはいつもけだるげ 十八本松中学 5巻P149 主人公たちではなく宮野空良の通う学校。バレーの名門校。
マナビヤゴラク 桜倉高校 1巻P10 舞台となる学校。
さくらマイマイ 二葉ケ丘女子学園
双葉ケ丘女子学園
1巻P9 前者が舞台となる学校。後者は撫子らが通う学校。
うらら迷路帖 迷路町(「迷路帖」とも) 1巻P10 舞台となる街でありうらら(占い師)たちの修行の場。
十番地では十ある茶屋が学びの場で、そこの主人が先生となる。千矢たちはニナが主人の棗屋に所属。
九番地では全寮制の占学校「九占塾」に入り、それぞれ現役のうららが教員を務める研究室に所属して勉強する。千矢たちは「花占い 椿研究室」に所属する。
ほむら先生はたぶんモテない またたび高校 2巻人物紹介 舞台となる高校。作中で学校名が出てくることはほぼ無い。
いのち短し善せよ乙女 金銅鑼高校 1巻人物紹介・1巻P30 舞台となる高校。百合好きの教師がホームルームのサボりを容認したり、古いタイプのヤンキーがいたりと自由な校風の模様。
ぼっち・ざ・ろっく! 下北沢高校
秀華高校
1巻P12・26 前者は虹夏とリョウの通う高校。後者はぼっちと喜多、犬山の通う高校。

羅列しただけにもかかわらずかなりのボリュームになりました。
学校名が明かされていない作品も多いですが、こうやって設定が明かされている作品も多いです。
アニメ化される際には実在する学校がモデルとなる事も多いようです。


研究内容について

・作品の並びは順不同です。特に意味はありません。
・間違いや思い込み等が多分に含まれている危険性大です。おかしなところはご指摘いただけると幸いです。

データへ戻る