むじぷれ
|
|
||
|
|||
|
![]() 先住民についての考察です。なかなか活用されにくいですが、正直のところ強いです。 作成上限はつらいものの、コストに対する能力はどれも高いのであなどれません。 というわけで、その強さについて、今回は少しずつ語っていきたいなと。 →アステカ →イロコイ →インカ →カリブ →クリー →コマンチ →セミノール →チェロキー →トゥピ →ヌートカ →マヤ →ラコタ ●アステカ 先住民のいるマップ:ユカタン、ソノラ ![]() 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: アステカイーグル戦士がなかなか強い。 足が速い上に攻撃速度も速いので、機動力があっていい。 ガーランド戦士テクノロジーで、カリブと同じように強ユニットに はや代わりという話を伺いました!
テク: チナンパ農法で粉引き所、及び漁船の採集速度を上げられるのがとても嬉しい。 後半はチョコレート製法で内政力を追加することも出来る。
●イロコイ ![]() 先住民のいるマップ:五大湖、ニューイングランド 個人的オススメ度:★★★☆☆ ユニット: イロコイトマホークに実は騎兵ボーナスがついています。他にない能力で意外な攻撃をすることができるかもしれません。
テク: ラクロスは中盤くらいになるとなかなか効果が出てくるかもしれません。 早朝戦は、後半内政破壊の荒らしに使うと面白いかもですね。
●インカ ![]() 先住民のいるマップ:パンパ、アマゾン 個人的オススメ度:★★★★★ ユニット インカ神兵は結構優秀な槍兵です。コストは高いですが、長槍兵よりずっと使えますね。 投縄戦士は、擲弾兵っぽいですが、なかなか面白いユニットです。
テク: どれも強力です。特に、インカの使者はあらゆる兵の作成時間を下げるので、とても重宝されるテクです。インカのテクをオンにすればまずアドバンテージは間違いないでしょう。
●カリブ ![]() 先住民のいるマップ:カリブ、イスパニオラ、アマゾン 個人的オススメ度:★★★☆☆ ユニット:射程10が実に痛いユニットです。しかし、実は後半ではほぼ最強レベルの遠隔歩兵に早代わり。それは何故か。実はアップグレードがカリブのみ特殊で、カリブのみのアップグレードだけで+115%までいっちゃいます(他はすべて+65%まで)。議事堂テクで更に+50%すると・・・コストが安いのに、アプグレが充実しています。
テク: どれもイマイチパッとしません。しかし、余裕があれば、イギリスの長弓兵を強化するのにカシリビールを使うのはなかなかよさそうです。
●クリー ![]() 先住民のいるマップ:サグネー、ユーコン 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: HPがやったら高い軽歩兵です。それなりに使えますが、攻撃力が低いのが珠に瑕。しかし、HPが高い分ユニットを失いにくいので、余裕があれば追加してみるのも悪くはないでしょう。また、クルールを追加することが出来るので、その分ブームが可能となります。オランダで特に重宝されるでしょう。
テク: 紡織技術がなかなか使えます。農園や育成所増設にかかる負担をぐっと減らすことができるので、オススメ。ただし、研究完了まで時間がかかります。
●コマンチ ![]() 先住民のいるマップ:グレートプレーンズ、テキサス、ロッキー 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: コストの割りにそれなりに対騎兵に強いです。2の時代から扱えるというのはとても大きなアドバンテージになりやすいので、余裕があれば取りましょう。コストは比較的低めです。
テク: 騎兵に関するテクが多いので、是非チームで馬をやるときには取っておいて損はないでしょう。コマンチ族の交易語は、コストの割に効果が薄いので、あまりオススメはしません。
●セミノール ![]() 先住民のいるマップ:カロライナ、バイユー 個人的オススメ度:★★★☆☆ ユニット: 射程は短いですが、攻撃力がそれなりにあります。先住民Rに用いられやすく、比較的出しやすいユニットなので意外といけるかもしれません。
テク: セミノール族の弓術が強いです。コストの割に上昇値が高く、射手を使いがちな英にとっては是非研究したいテクです。チームでは英がこのセミノール族を取るだけで、大分状況が変わるだろうと思います。
●チェロキー ![]() 先住民のいるマップ:カロライナ、バイユー、ニューイングランド 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: それなりに使えます。軽歩兵の中ではかなりHPが高く、重歩兵ボーナスもついています。アップグレードするとなかなか死なないユニットになるでしょう。
テク: なかなか使えるテクが揃っています。入植者4人搬送はすぐにオンには出来ませんが、ブームにもある程度組み込めそうです。籠編みは強力なテクです。アップグレードに必要な木材コストがなくなるので、最も採集効率の悪い木材を消費せずにやり過ごすことが出来ます。是非オンにしたいテクです。
●トゥピ ![]() 先住民のいるマップ:パンパ、アマゾン 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: 挙動的には長弓兵に似ていますが、引き撃ちの出来る長弓兵という位置づけになりそうです。攻撃速度が速い上に攻撃力も高いので、まさしく攻撃特化型ユニットといえるでしょう。HPが低いので、アンチには注意。ペットのバターカップは、出すほどのユニットかどうか悩みどころ。
テク: 森焼きがクリー同様木材コスト20%DOWNなので、木材消費の負担を減らすために是非オンにしたいテクです。毒蛙の矢は、英で是非使いたいテクです。
●ヌートカ ![]() 先住民のいるマップ:ユーコン、サグネー 個人的オススメ度:★★☆☆☆ ユニット: ヌートカ棍棒兵は、コストの割に性能があまり高くありません。唯一HPが高いのですが、重歩兵はそもそもアンチの軽歩兵に狙われやすいので、HPが高くても仕方ないように思えてなりません。槍はいかにして軽歩兵に狙われないか、騎兵にタイミングよく当てるかにかかっているので、むしろ機動性を重視するべきです。ゆえに、棍棒兵は使いどころがあまりないでしょう。ヌートカ戦長は少し違います。近接攻撃がとても優秀であり、防御にもかなり優れています。あえてヌートカを使うとするならば、戦長を使いたいところ。
テク: 樹皮布がとても使えます。入植者のHPが50%も上がるので、荒らしに強くなります。是非余裕があれば使ってみましょう。
●マヤ ![]() 先住民のいるマップ:ユカタン、ソノラ 個人的オススメ度:★★☆☆☆ ユニット: マヤの槍兵はコストの割に能力があまり高くありません。人口コストがもったいないからという理由程度でしか、利用用途が思いつきません。。 なお、マヤの交易所を建築すると、全先住民で祈祷師が作れるようになるようです。でも使うのかな・・・?ファルコを回復させる等で使うのならアリかもしれませんね。
テク: マヤ族の暦は是非使いたいところです。それなりのコストパフォーマンスで粉引き所を強化できるので、利用できる場合は是非利用を。
●ラコタ ![]() 先住民のいるマップ:グレートプレーンズ、ロッキー、五大湖 個人的オススメ度:★★★★☆ ユニット: ラコタ斧騎兵はHPが大変高く、コストも重騎兵の割に安く設定してあります。攻撃力が低いのが珠に瑕ですが、能力そのものは優れているので、騎兵を扱いたい場合には使いたいところです。特にユニット作成で肉と木のみしか使ってない場合は、このラコタを使うことで、金に人を回さずに騎兵を作れてしまうので、比較的出しやすい騎兵だと思います。ラコタドッグソルジャーは、戦闘終盤に使うか、もしくは後半に使うと脅威のユニットになるでしょう。
テク: 馬貿易が強いです。騎兵作成時間が早期から減るので、是非使っておきたいところ。ドッグソルジャーは後半に使うと強力です。また、周辺にどうしても肉がないときには、狩猟地を切ってバイソンを12搬送しましょう。コスト300払って肉を4800得たのと同様です。
当サイトに使用されているAOE3関連のSS(ScreanShots)及び リプレイファイル(age3rec)の権利はmicrosoft社に帰属されます。 Microsoft product screen shot(s) and replay file (s) reprinted with permission from Microsoft Corporation. |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) suiu, All rights reserved. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||