2014年2月21日
ファミリーからはこの作品、「椿さん」。
椿さんの様子がちょっとおかしい?
稔君も無事成人して一つの区切り。
もしかして椿さん・・・
そして、ラストでは“あの人”と稔さんが初接触!
これは・・・結構ピンチ?
ファミリーからはこの作品、「椿さん」。
椿さんの様子がちょっとおかしい?
稔君も無事成人して一つの区切り。
もしかして椿さん・・・
そして、ラストでは“あの人”と稔さんが初接触!
これは・・・結構ピンチ?
「今月のライフ」(2014年2月号)&「今月のファミリー」(2014年2月号)ですってよ!
・・・あれ?ファミリーのつぶやき久々か?
発売日が一緒なのでライフに偏りまくっていたようで・・・すんません。
やっぱりこの作品に触れないとね♪「椿さん」。
稔君、そうは見えませんが実はもうすぐ成人式!
そろそろさん付けにするべきか?いや、この子は還暦を迎えても「君」だな、うん。
衣装合わせためにお出かけですが、生き生きしているのは椿さんだけではなく・・・
ゲストはジャンボの「凪くんの不運な棚ぼた」!
雪が降っても元気な御一行様。ちょっぴりメタネタもあります。
単行本1巻は1月7日発売!
そして、単行本1巻増刷!タイムで連載中の「大家さんは思春期!」がファミリーでの並行連載スタート!
4コマ史上最も可愛らしい大家さんの活躍がファミリーでも読めるようになりましたよん♪
ライフはまだ置いていませんでした。
というわけで、今日は「今月のファミリー」のみ。
で、以前から構想していたのですが、ちょっとやってみようかというのが。
敢えて1つの作品だけに絞り込んで書いてみる!っていうのを!
色々と試行錯誤中なのよ。
というわけで、『今月の「椿さん」』ということで。
修業を積み、さらに磨きがかかった椿さん。
超人強度がさらに上がっています。
そして、中〜後半はバレンタインの話題です。
レギュラーキャラで数少ない女の子、萩ちゃんが椿さんからチョコの作り方を教わります。
さてさて、萩ちゃんは誰にチョコをあげるのかな?
にしても、どうしてこうサブカルの世界の女の子は「料理上手」か「壊滅的」の両極端なのだろうか・・・
丁度いい、って子が滅多にいません。
んで、萩ちゃんがどちらなのか・・・それはファミリーで。
基本的に溶かして固めるだけの筈なんですけどね・・・
テンパリングはショコラティエの基本ですよ!
ファミリーといえばやっぱり「椿さん」。
最強家族ネタ・・・というか、家族の中に最強な人がいます。
入試が終わっても学生ならば逃れられない宿命。
それが試験!
椿さんの過保護は相変わらずです。
稔君、頑張れ!あたしも勝手に資格試験を受けて頑張ってる!
本日、とうとうビジネス法務の資格を取ってしまいました。
あたしはどこへ行こうとしているのか・・・
色彩やらフォトやら事務やら情報技術やらスポーツやら・・・
所有資格に全く一貫性がないっ!
で、ファミリーではレビューしたばかりの「椿さん」。
今回はお正月の準備です。
今月もハイスペック全開の椿さん。買い出しには稔君も同行しますが・・・
それにしても、この子は本当に大学生なのか・・・
近所では相変わらず子供扱い。おっちゃんおばちゃんにとっては幾つになっても子供なのさ!
試験前だろうが休みません!今日はファミリーとライフの発売日!
ファミリーではスペシャルからスペシャルなゲストが2本!
そう、「ゲキカラ文化交流」と「どろんきゅー」がセットでゲスト!
同時期にスタートし、連載化。度々兄弟誌にゲスト掲載される実力派2作品。
インパクト抜群の笑いをどうぞ!
はい、ファミリーとライフの発売日っ!
ファミリーでは「孔明のヨメ。」がゲスト掲載!
星を眺めるのはロマンティックですが、孔明先生の場合は・・・?
読者のみんなも楽しむついでにお勉強だ!