今月のくらぶ(過去ログ)

2014年8月4日

「今月のくらぶ」(2014年9月号)は夏真っ盛り!
夏だ!浴衣だ!「小杉センセイはコドモ好き」だ!
小杉先生の興奮が止まらない今回(いつもか?)。
浴衣を愛する心は日本を愛する心?イベントに全力投球な保育園です。
そして、人間関係も明確にさらに明確になってきました。
そうか・・・敵認識か。
もうすぐ単行本発売!「ポイズンガール」も夏真っ盛り!花火回です。
いつにも増して毒舌ボリュームアップ。
今回はナチュラルに暴言吐きまくってるなぁ。いつも吐いてますが、今回は特に。
正しい花火の楽しみ方とは?
「ひよわ〜るど」は夢の回。いわゆる明晰夢ですのでやりたい放題です。
ちなみに、今回の守屋さんの髪型は某艦娘がモデルなのだとか。
そして、トミーの意外な姿にも注目です。

2014年7月4日

「今月のくらぶ」(2014年8月号)が来たぞー!
まずは告知のご紹介から。
竹書房様の4コマ誌5誌合同企画「4コマ夏フェス」が開催されます。
7月発売の各誌に付いている応募券2枚を送ると連載作品コミックスの1巻を5冊(しかも選べる!)、50名様にプレゼント!という太っ腹企画。
竹書房様はこういった面白企画が多いので楽しいですね♪(以前も読プレで5誌1年分とかありましたし)
選べる作品のリストもあるのですが・・・すげぇ、コミックスが出ている作品だけでもこんなに連載されているのか・・・
改めて凄い数だなぁ、としみじみ。
では、作品へ。橘紫夕先生は嬉しい2本立て!1本目は「ひよわ〜るど」なっちゃん回。というか、「なっちゃん家」回。
個性的なのは守屋さん達だけではないのです。彼らもまた一癖も二癖もあるのです。
2本目は旅行ルポ「ヴェネツィアひよわ紀行」の最終回。
ついに帰国した先生たち。今回の度はどうだったかな?という総括。そして、感動の(?)宗次郎君との再会です。
7月14日、待望の単行本発売!「小杉センセイはコドモ好き」。実は最近かなり気になっている作品。
子供が大好きな幼稚園の先生。それだけ聞くといい先生っぽいけど・・・
「好きすぎる」ってもしかすると大変なこと?
今回はくるみちゃんと友達のまいちゃんがケンカ中。
さてさて、その原因は・・・やっぱり小杉先生?
煩悩の数だけ浪人中・・・?
「ゆるめいつ」は何と連載108回!長〜く愛されて今日も自堕落に。
でも、今日のゆるめはいつもと一味違うぜ!
このやる気を他に活かせたら・・・
というか、松吉の提案した「遊び」がシュール過ぎて吹いてしまった。
このネタだけでも360円の価値があったなぁ。

2013年12月5日

続いて「今月のくらぶ」(2014年1月号)。
先日のホームではクリスマスネタ以外をピックアップしたので、今日はその逆。
「100万ボルトの彼女」では先生たちの発案でのクリスマス会!
新旧の担任たちの交流もあります。
ま〜、当然色々な意味で賑やかなんですが、どうも鳴神さんの力が増しているようで・・・
鳴神さんの周囲の多くの人物が一堂に会しました♪
「ゆるめいつ」もクリスマス。そして、100回記念で2本立て!
その2本がリンクしています。
1本目はいつものダメ人間サイド。
2本目は妹ちゃんサイド。
妹ちゃん・・・すっかりダメ人間サイドの一員になっちゃったなぁ。

2013年9月4日

スイマセン、軽く修羅場っていて更新あんま出来てないっスね。
取り敢えず、「今月のくらぶ」(2013年10月号)。
山場を迎えております「数学女子」は何とまなの母が大学に乗り込んだ!!
続いてきましたまなと母の因縁の決着戦です。
就職をさせようとする母。大学院への挑戦をしたいまな。
教授や友人を巻き込んでのまなの進路は一体どうなる?
「ひよわ〜るど」では存在感について。
ひよわなだけではない。薄いだけではない。存在感まで・・・
そう言えば、友人にもなぜか自動ドアが全く反応しない人がいたなぁ・・・
関係ないですが、カメラのスマイルシャッターが反応しない友人もいます。ええ、関係ない話ですが・・・何か?
「ゆるめいつ」はフューチャリングゆるめ?
公式ゆるめ祭が開催されます。公式です。
4コマって最後の「大オチ」が凄く難しいです。
この作品はホント大オチがきれいだなぁ。
いよいよ高校生活も2学期に入った「100万ボルトの彼女」
席替えで鳴神さんの隣になった人は・・・
新たな重要キャラが登場!鳴神さんを受け入れてくれる見方が増えました♪

2013年8月6日

「今月のくらぶ」(2013年9月号)。
久々に4人勢揃い!「数学女子」では『起業』について。
あ〜・・・情報技術系って触ったことの無い人にとっては「簡単に儲かる」ってイメージがあるんですよね。
あと、業界での「力試しでおなじみ」のあそこのお話。
技術系も企業も、そんな簡単な話ではなかとです。
「でかポメ」の3巻と4巻が先月と今月に連続発売!橘紫夕先生は2作品掲載!
1つ目はお馴染みの「ひよわ〜るど」。単行本3巻は皆さん買いましたよね♪
意外な料理スキル発覚のモモちゃん。
実は料理できる人が多い作品。
なっちゃんは普通に料理が出来て、守屋さんもお菓子作りが上手。
ここに来て3人目ですが、ちょっと難点が・・・
そして、2つの作品が「でかポメ」です!
先生の処女作。宗次郎君とのもふもふな日常♪
今回は病院のお話ですよ。

2013年7月4日

続いて「今月のくらぶ」(2013年8月号)。
物語が大きく動き続けております「数学女子」。もはやストーリー4コマ。
今月はまなと渡教授という組み合わせ。
進路に恋愛に。様々な悩みを抱えるまな。口では悪態をつきながらも心配している渡教授。
なんだかんだで彼女もツンデレです。
そして、閉じたと思っていたまなの未来にも一筋の光が。
さてさて、どうなる?
「100万ボルトの彼女」では久々に母校を訪れた鳴神さんたち。
理由は・・・鳴神さんが七不思議化してしまっている事。
まさかの怪奇現象扱い!
それにしても、先生の作品は「条件が揃っているのに不思議とラブコメ展開する香りがしない」という特異な設定。
その辺りが気に入っている点だったりもします。
季節ネタを扱ったのは「ひよわ〜るど」。梅雨でございます。
先生の別誌での連載作でも梅雨ネタでしたが、こちらはまた違ったネタ。
とはいえ、「洗濯物が・・・」は共通でした。
なっちゃん・・・もはや主婦。そしてそれに共感するあたし。もはや主婦。

2013年6月5日

では、そのまま「今月のくらぶ」(2013年7月号)。
怒涛の展開中の「数学女子」
今回はその発端となったラマ君と。
この子は登場の時からずっと物語を大きく動かすキーパーソン。
まなに関する大きな出来事は、大抵ラマ君に関することで始まります。
そして、今回再び物語が大きく動いて・・・
まな、いったいどうなっちゃうの!?
「100万ボルトの彼女」ではメインの2人が高校に進学したため出番はどうなるの?と心配された平賀先生。
高校での2人と並行して平賀先生の奮闘が描かれます。
シンクロしているようでやっぱりズレている響子と先生。
離れていても奇妙なコンビネーションは健在です!
そして・・・響子の存在は伝説へ。

2013年4月4日

さて、「今月のくらぶ」のお時間です。
遂に復活!帰って参りました「数学女子」は前回の続きから。
前回、ラマを連れて実家に今後の事を報告に行ったまな。
ひょんなことから今田とランチをすることに。
色々と悩みは尽きないまなですが、ここにきて再び人生の大波乱が。
さてさて・・・ラブコメ的に大きく物語が動き出しましたよ♪
連載の終結へ向かってそれぞれが抱える事に答えを出し始めたという感じです。
「100万ボルトの彼女」ではついに高校へ進学して始業式!
キャラクター達の設定も大きく変わり、新キャラクターも。
その静電気体質から上手く馴染めるか心配な鳴神さん。
初めて見る尋常ではない現象を巻き起こす彼女に周囲の生徒達は・・・?
そんな一方で、今回は静電気を扱う作品がもう1つ。
まさかまさかの「ひよわ〜るど」です。
守屋さん、実は超静電気体質だそうで。
しかも、鳴神さんに負けないくらい?
静電気対策のお話“ひよわVer.”でございます。
「ゆるめいつ」ではあの有名なおとぎ話を独自のアレンジで。
・・・うぁ、子供に読み聞かせられない物語が展開中。
虚構と現実、役と本人が入り乱れるゆるゆるな展開。

2013年3月5日

ダダダっと雑誌つぶやきを。
もう、3誌纏めてやっちゃいます。なので、1つ1つはちょっと短いよっ!
まずはくらぶ。もうすぐ単行本1巻発売!「まんがライフWIN」から「ANDLE」がゲスト!
こういう時のゲストは設定のおさらいにもなっているので、雑誌で読んで、そのままWebでも!
気に入った方は7日発売の単行本もね♪
この方の作品は時間が経過するタイプ。「100万ボルトの彼女」は卒業式!
というわけで、いよいよ高校へと進学するわけです。
・・・先生、出番無くなっちゃうのかなぁ。
「ひよわ〜るど」は普段からちょっと変わっている人ですが、守屋さんが・・・傾いている?
いつもと違う守屋さん。さてさて、どうして傾いてしまったのか。
「ゆるめいつ」では相変わらず自堕落な皆様・・・
寒い時期はなかな布団から出る事が出来ず・・・
取り敢えず、松吉・・・それは現実だ。

2013年1月4日(夜の部)

んで、くらぶ。「数学女子」はお休みです。
大人気の「森田さんは無口」はいつもよりさらに無口。
何せ・・・蟹を食べてますから。あれって無口になりますよね。
でも、無口だと怖いお方も・・・
「ゆるめいつ」ではお正月ネタ。
年の頭からゆるゆるです。
にしても妹さん、完全に住人たちと同化したなぁ・・・
彼女の将来がちょっぴり心配になる初夢でした。
「ひよわ〜るど」では将来の夢。さてさて、彼女達の将来は・・・
って、生きろー!(読んで頂ければ分かります)
若いうちからスキルを身につけておくと将来の選択肢も増えますが、「ひよわ」もスキルになりませんか?
・・・ああ、その結果があれかぁ。
「100万ボルトの彼女」では初詣。昨年の初詣の思い出と共に。
時間が流れるタイプの作品なので、いよいよ高校受験間近です。
今年もしびれるネタで賑やかな3人の子供たちと、相変わらず勘違いされっぱなしの先生です。

2012年12月4日

んで、今日はくらぶの発売日。
物語展開中!いざ、まなの実家へ!with ラマ。「数学女子」です!
今回のラマ君、惚れてまうやろー!この子は素でこれだもんなぁ・・・
最悪な出会いだった2人もすっかり・・・フラグ立ってる?ガンバレ今田!
取り敢えず、リアル数学女子は必読です。
んで、相変わらずゆるゆるな「ゆるめいつ」ではクリスマスをどうにかします。
つまるところ、いつも通りです。
単行本6巻はみんな買ったよね?卓上森田さん可愛いです♪な、「森田さんは無口」もクリスマス。
こちらもいつも通りです。クリスマスだからって特別じゃなくったっていいじゃない!
んで、「ひよわ〜るど」は文化祭本番!
さらにさらに・・・あの伝説の作品、「でかポメ」が特別編でカムバック!
4コマではなくコマ割りです。宗次郎君の日常再び!

2012年11月5日

月曜日は弓道曜日。更新は基本お休み・・・ですが、雑誌だけは頑張ります!
変則ですが、くらぶとタウンがあったのでそのお話っ!
くらぶはまず「ゆるめいつ」から。集合住宅につきものの問題、騒音について。
色々な騒音がありますよね。料理・工事・チリ紙交換・秘密結社・クミさん・・・
そして、松吉が負け越します。
「ひよわ〜るど」は文化祭準備!
相変わらずもーりはやる気が無いです。
ナンダカンダで3人共武器持ってます。
「数学女子」はお休み中。
物語が佳境を迎えていて展開が気になりますが、まずは先生が病気とかそういうのでない事を願っています!

2012年10月4日

そういえば「キン肉マン」に登場する超人って変な笑い方する人多いです。
なんですか・・・「マキマキマキ〜」って。
え?どうしてそんな話を急にって?
それは・・・今日発売のくらぶに連載中の「ゆるめいつ」を見ればわかるさ!
4コマの秋、絶賛進行中!
「ひよわ〜るど」では夏休みの宿題のお話。
もーりは意外と成績が良いようで。
ちなみに、あたしも宿題は7月中に終わらせるタイプでした。だって何も考えずに8月遊びたいから!
お陰で9月の始業式時点では宿題の内容ほとんど覚えてなかったよん。
橘紫夕先生はベネツィアのルポ漫画(コマ割り)も連載中です。
「森田さんは無口」は家族について。
「家族が好き」と「ファザコン/ブラコン」は別物ですよっ。
そして、どうなるまな!?院の試験に落ちた「数学女子」では両親に報告へ行く事に。
一人では心細いので誰かに付いて来てもらうことにしたまなですが、意外な人物が同行することに・・・
次回、どうなる?

2012年9月4日

くらぶ発売日!
大人気連載作たちも元気!
アニメ2期も元気に放送中!単行本4巻も絶好調!
「ゆるめいつ」は今日もゆるゆるっと日常です。
そんな日常を今日はカメラでパシャリ!
saxyun先生のもう一つの名作「空想科学X」は9月27日発売!
「ひよわ〜るど」は水着回!ひ弱な守屋さんは泳げるの?
それにしても、いつの間にやらレギュラー増えましたね。
そして、急展開中の「数学女子」
いよいよ受験本番。これまでの努力は果たして報われるのか!?
そして、衝撃の結果にまなは?
レギュラー陣以外にも注目!
「少女カフェ」「野村24時」でお馴染の板倉梓先生がゲスト!
小さな探偵が大活躍!「一条小梅の探偵☆日記」です。
探し物は何ですか?見つけにくい物ですか?
明るく元気な探偵さんがその観察眼と情報収集力で解決します!

2012年8月11日

そして、急展開も幾つか。
「野村24時」では野村の借金が増えた!?
いよいよ借金の元凶である父を探しが始まります。
そして涙のお別れ?「ひみつの花園」では青葉達の両親が帰ってくることに。
青葉が花園寮からいなくなっちゃう!いつも笑顔の皆だけど・・・
そして、シリアス展開の続いていた「中2限定!?ガールズトーク」
ついにゆずの進級をかけた試験が始まります。
果たしてゆずは進級できるのか?そして、ヒカルの転勤は?
次回、最終回です!!
・・・なんか、雑誌でのつぶやきでは煽る感じのコメントが多いですね。
別にどこかの出版社様の広報とかでは全然ないので。念のため。

2012年8月5日(夜の部)

昨日はくらぶ、そして今日はタウンの発売日!
くらぶでは、
「数学女子」ではついにまなが進路を決定!
自分が本当にやりたい事を、困難だと分かっていても選びたい道を。
そして、2カ月連続新装版発売の「でかポメ」がゲスト登場!
同じく橘紫夕先生の作品で、連載中の「ひよわ〜るど」との2本立て♪
宗次郎君の今の姿が楽しめますよん♪

2012年3月5日

今月のまんがくらぶでは、「ひよわ〜るど」の2巻発売を記念して同じく橘紫夕先生の「となりのなにげさん」とコラボ。
2作品のヒロインがコラボしております。
片や人のお世話をするプロ、片や人にお世話になるプロ(?)。
この手のセルフコラボはあたくし、大好物で御座います。
やはり同じ先生の作品通しのコラボというのはファンとしては嬉しいですよネ♪
にしても、出版社を超えてのコラボ(竹書房様と芳文社様)。嬉しいですよネ♪

明日はお仕事でちょっと更新が遅くなるかもです。
明日の更新分は今から用意するので、更新自体はします・・・多分。
や、寝落ちとかしなければね。
ちなみに、明日がウチのひとつの節目になります。

トップページへ