今月のぱれっと(過去ログ)

2014年7月23日

昨日は一気に雑誌が発売されましたので怒涛の雑誌つぶやき3連チャン。
まずは「今月のぱれっと」(2014年9月号)。
「ボウリングッド!!」はついにボウリング部の活動スタート!
ボウリング場といえば混んでいるのが普通。待ち時間があることも。でも、のんべ先生が一発解決?
自由にレーンが使える環境・・・羨ましか。
そして、方言女子登場だ!やったねっ!
登場直後の彼女に口を引っ張られている先生、なんかかわいいです。
前作以上にコメディテイストが強く、毎月楽しみです♪
「未確認で進行形」では気が合っているんだか合っていないんだかの2人。紅緒と白夜を仲良くさせようと場が設けられました。
テーマは勿論「小紅」。
普段は寡黙な白夜ですが、今回ばかりはセリフ増量ですよ。
アニメ最終回での男前な姿を見た後だと、この残念というか一直線な感じはギャップがって凄いかも。
あ、紅緒は通常営業って感じです。

2014年6月22日

「今月のぱれっと」(2014年8月号)なのです。
「ボウリングッド!!」では3人目の部員の勧誘の続きです。そして、増ページで10ページです!
先月もちょこっと触れましたが、名和さんは前作ではいなかったタイプのキャラ(常盤さんが近いかな?)。
先生の作品らしい「まっすぐな笑顔に救われる心」のド直球な今回。
笑顔が魅力的で頼ってくれる人。最強すぎる!
特に「純粋に必要とされる」ってホントに嬉しい事です。
あたしも必要とされるような人間にならなきゃなぁ。
そして、この純真さと「根競べ」で某ハンターなゴンさんを連想してしまったのはあたしだけではない筈。
「氷室の天地」は物語の本筋から離れて再び登場、不思議なゲーム。
先生の大好きなあのゲームをパロってみました!という回です。
氷室・・・ハイスペックなのに結果を出せない子・・・
流石は穂群原の呉学人。
そしてコロンブスのイメージの矯正。
10年くらい前に「爆笑問題のバク天!」でも太田さんがコロンブスのイメージを矯正しようとしていましたが、「アメリカ大陸の発見」のイメージが先行して実際の人物像が全く伝わっていない人。
実際に大陸を発見したのも当直の監視員ですし。
 ※女王陛下が「最初に大陸を発見した者に金貨を与える」と約束していたため、コロンブスが
  「俺の方が先に発見していた!」と言い張って功績と褒美を根こそぎ奪ったそうです
歴史の毒ってホントえげつないのが多いです。

2014年5月24日

「今月のぱれっと」(2014年7月号)が来たぞー!
連載2回目っ!「ボウリングッド!!」。
部活モノの定番、「部員集め」「顧問探し」からスタートだ!
前作でも秋乃をヒロイン的位置に置いたようなところがありましたが、
今回の作品でも賑やかで自由奔放なキャラを軸に話が展開していくようです。
賑やかで大変。だけど憎めない。
友達がいがあるなぁ。
部員候補が1人、そして顧問が登場。
2人とも前作とでは登場しなかったタイプのキャラのため、どんな雰囲気や展開になっていくのか楽しみです♪
単行本5巻が同時発売だった「スターマイン」、今回は行成の看病。
ここぞとばかりに(いつも?)押し掛ける彼女たち。
当然ですが、何も起こらないなんてことはなく・・・毎度の大惨事に発展します。
今回は「誰がメイン」ではなく、交代制という感じの展開。
こういうのもいいですね♪

2014年4月23日

「今月のぱれっと」(2014年6月号)じゃよ。
何と言ってもまずこの話題から!巻頭カラーで新連載スタート!
「四季おりおりっ!」から2年。稲城あさね先生がぱれっとに帰ってきたのです!
タイトルはズバリ「ボウリングッド!!」。そう、ボウリングをテーマにした作品です。
前回の家族の温かさや四季折々のイベント中心から一転、女子高生たちによるボウリング物語。
前作の秋乃ともみじのコンビに近いところがあるかな?
一番の違いは前債よりコメディ要素が増している点。
ちなみにあたしはマイボールは勿論、マイシューズやリスタイ(ボウリング用の手首を固定するアイテム)を持っていて、一時期毎週ボウリング場に通った事のある人間。
そして何より稲城あさね先生の大ファン。
へいへい、まさにあたしのための作品と言っても過言ではないじゃないですか♪
みんなも単行本7巻は買ったよね?あたしも買いました♪月光改二もよろしくね♪
「氷室の天地」は年越し。
取り敢えずさ、パロディネタはやっぱり元ネタを知っていると爆発力絶大なのです。
今回の最近最終回を迎えた某少女漫画ネタは思いっきり笑いました。
あと、某チャージ的なネタも。
後者は特に元ネタ自体が酷いネタなのでインパクト絶大。
元ネタが強すぎるとネタそのものが食われてしまう事がありますが、上手く乗りこなしていますねぇ。
そして、「ボウリングッド!!」にしてもこの作品にしても、編集さんがいい仕事をしています。
枠外のコメント、これがある事でさらにネタが何倍にも膨れ上がります。
「ざっちゃん」の最終回での2話掲載などの離れ業もあったり、ぱれっとは読者を楽しませるためであれば労力も工夫もいとわないというその姿勢が大好きです♪
あと、「みなと∞みらい」の人物相関図とか。
連載が続いて人間関係が複雑になったり、設定上第1話を読んでいないと頭の上にクエスチョンマークが付く作品はこういう気遣いが大事だと思うのです。
ううむ、やるなぁ!一迅社さん!!

2014年3月23日

はーい!「今月のぱれっと」(2014年5月号)です!タイスペは明日の予定です!
どうして今日はぱれっとが先なのか?それは最後に♪
アニメ最終回直前!「未確認で進行形」はあいる意味究極のUMA?三峰さんちのお母さん・白雪さん回です。
この作品はお母さん達も魅力的ですね〜。
バリバリのキャリアウーマンの夜ノ森さんちのお母さん・白雪さんとは対照的に最も自由なのが茜さん。
末続さんとのすれ違い具合をお楽しみください。
また、今月号のぱれっとの付録はもうすぐ発売の5巻のかけ替えカバーです!
「氷室の天地」は近くて遠い?いえ、遠くて遠い世界。政治の世界。
氷室の父に関しては言うまでもありませんが、意外とその地域の有力者の息子/娘が多いのがこの作品。
さてさて、どんな話題が飛び出し、どんな展開になるやら。
にしても、氷室さんちも間桐さんちも、いい渋さを備えた親族をお持ちだ。

では、頭で言っておりましたぱれっと優先の理由。
それは巻末の6月号の予告。
ウチの常連さんならご存知でしょう。
ウチのサイトでは特別扱いとしている作品が3つありまして、その1つである「四季おりおりっ!」の稲城あさね先生が新作で戻ってこられるのです!
しかも、巻頭カラー!
連載終了から2年。サイトをあっためてずっと待っておりましたとも!
タイトルは「ボーリングッド」(仮)とあり、ボーリングをテーマにしたモノの様子。
よっしゃー!テンションあがってきたー!
ちなみに、あたしはマイボールやらリスタイやら持っているタイプの人間です。
ここのところやってないですが、また行きたくなってきたな〜♪
近所にないですけど。

関係ないですが、あたしのTwitterをご覧の方はご存じでしょうが、某艦隊ゲームやってます。
その理由は友人全員が提督だったため、話についていけなかったから。
んで、もう一つの理由が、稲城あさね先生がブログで書かれていた「アシスタント先のお師匠さん」がおっしゃられた
『人気がある作品には人を引き付ける魅力というものがある』
という言葉。
このゲームも凄く話題になっていて、その魅力や秘密を知りたくなったからなのです。
や、あたしは創作側の人間ではないのですが、レビューという中立の立場である以上は流行り物も知って感性を周りに合わせなきゃね。
間接的にあたしもその先生から影響を与えて頂いた形です。ありがたや。

2014年2月24日

予告通り「今月のぱれっと」(2014年4月号)です!
今月号は付録付きで、アニメ絶賛放送中なのは皆さん知ってますよね?というか、観てますよね?
「未確認で進行形」のICカードステッカーです!
本編ではUMA騒動と真白のデレ騒動。
そして、未知との遭遇(?)。
色々と次回以降に重要な要素になってきそうな事件が幾つも飛び出す重要な回?
そして、アニメアフレコレポートもあります!
次のぱれっとアニメはこの作品?アニメ化候補筆頭の「スターマイン」は七海さんちのペット事情。
空気が読めるのか読めないのか?そんなワンちゃんです。
自由で怖いもの知らずで可愛くて。
今回は珍しい組み合わせでの話の展開でもあり、それも見どころです。
お帰りなさい、ルト中尉!!「みりたり!」がパワーアップして帰ってきましたよ!
その名も「みりたり!乙型」。
いきなり波乱しか予想させない幕開け。
紛争は終わってもミリタリーなドタバタは継続中です!

2013年12月23日

スンマセン!ライブが盛り上がって更新かなり遅れちゃいました!
4コマも好きなんですが音楽も好きなんっス!
そんで、漫才も好きですしキャンプも好きですしマジックや占いやエンジニアリングや資格集めやスキーや・・・も好きなんです。
人生を楽しむコツは、どれだけ好きなモノを増やせるか、です(持論)。
そんなこんなで「今月のぱれっと」(2014年2月号)です!
やっぱ大阪やと労せず4コマ誌が手に入るなぁ・・・
そちら方面に特化しようとしているのか、原作付きの作品が5作品。
特にゲーム系はやんないので分かんないなぁ・・・
にしても、「ぱれっと」ってゲームメーカにもあるんですね。ややこしい・・・
一方、人気作も絶好調連載中で、その代表といえばやはりアニメ化で話題の「未確認で進行形」
白夜と紅尾様の機嫌は反比例するのです。
ラブコメもラブ濃度の加速が進んでいますね。
アニメは関西圏が一番早いのかな?1月8日の深夜からキュキュでお馴染みのABC朝日放送で放送開始。
「氷室の天地」ではsaxyun先生のツイートでも出てきていますが、先生の複数作品のネタが登場。
無論、正式に許可を取られてますよ(重要。特に今の時期は)。
両先生のファン大喜びのコラボをスルスルとどうぞ。
個人的に注目していた「オート/コーネル」は何と次回最終回!
ぱれっとの中での個性派作品枠だと思ったのになぁ。
この雑誌にはこの手のスパイス的作品が必要なのです!と力説。
男子達もいい味を出していますが、今回は女子たちのお話。

さーせん、23日の24時で「最強の郷土愛!4コマ方言キャラ人気投票」締め切りになっちゃいます。
まだの方や追加投票したい方はぜひ。

2013年9月24日

結局、引っ越し先の書店でもぱれっとは並んで無かったよ・・・
で、たまたま大阪に戻って来ていて、とある噂を目にしたのでちょっと足を伸ばしてぱれっとを入手してみました。
その噂というのが・・・
祝!「未確認で進行形」のアニメ化決定!
ぱれっとのオリジナル作品としては初のアニメ化!しかも、荒井チェリー先生のキャラクター達が動く!
一部店舗ではぱれっとにクリアファイルが付いてきますよっ!
というわけで・・・「今月のぱれっと」(2013年11月号)です!
わぁ・・・正味で半年ぶりだ。「秘密の応募券」とかどうなってんだろ・・・応募して2年半になるや。
それはさておき、肝心の「未確認で進行形」では3人で映画。
・・・P18左の「宇宙人をバットで」「音楽が弱点」は分かる人にだけ分かるネタ。
答えを言うと、前者は「サイン」・後者は「マーズ・アタック」というB級(C級?)SF映画です。
ネタ作品として有名。特に宇宙人の撃退法がある意味斬新?
おおう、作品ではなく元ネタ解説で数行埋めてしまった。
何にしても、アニメ化、楽しみです♪
そして・・・こうなってくるとその次のアニメ化はこの作品?と期待が高まるのが「スターマイン」
ウチのアンケート企画でも堂々の1番人気だった作品♪
今回は「本人不在でも存在感バンバン」な回。
お土産というのは人となりを現すのですな。
それにしても、「恋のライバル」がいい人だと心中複雑ですよねぇ・・・
「氷室の天地」ではクリスマス!
というか・・・メインは「プレゼント交換」です。
このメンバーでまともなプレゼントが出てくるのかどうかが問題だ・・・
遠坂もすっかりこのメンバーになじんじゃってますね。
ぱれっとリニューアルの目玉だった「マジでカガク」
次回、最終回です!
「妹はいいものだ」のP116「レアスイーツ」に出てきた「堂鳥ロール」、元ネタは激ウマスイーツの「堂島ロール」なんだろうなぁ。
大阪ではお馴染みのスイーツ。
先生、大阪に縁が?
「オートコーネル」は男子達のやり取りがツボです。
萌え4コマ誌で男子を描く、それ自体にまずは全力の拍手を!
そういう攻めた作品が1誌に1作品は必要なのです、絶対に!
個人的にぱれっとで一番注目している作品です。

2013年4月22日

本日、別件で梅田の本屋へ。
・・・ぱれっと、置いてなかったよ。
というわけで、雑誌つぶやきはお休み。
ま〜、どこかで見かけたら・・・ね。いや、ホント最近ぱれっとが見つかんない。
「オート/コーネル」が連載化しますし、ちょっと気になっているんですが・・・

2013年3月21日

『今月のぱれっと』!もう5月号が出る季節なのかぁ・・・
「氷室の天地」では詠鳥庵の蔵掃除!
色々と“いわく”つきの蔵という事で色々「出る」ようで・・・
久々に遠坂登場!ゲームやったことのある人にはやっぱ嬉しいのかな?
かなり出番が多いです。というか、多分今回のメイン。
ゲームやってないと分からない類のネタなんだろうなぁ・・・
単行本6巻はドラマCD付き限定版ありで5月22日発売だ!
同じくドラマCD付き限定版ありで単行本4巻が7月に発売決定!
みんな大好き「スターマイン」は携帯電話!
そりゃ全員に携帯を持たせたら・・・破産確定ですよね?
それ以上に全員の「送信先」は一択なわけで・・・
今回は叶得さんだけがケータイをゲット!というわけで、普段とは違う「メールだから見せる一面」です。
「マジでカガク」では・・・編集さんだと思うのですが、1ページ目の柱のコメントで吹きました。
こういうのって単行本の時には無くなるので、雑誌だけのお楽しみ。
さてさて、今回はのえるが誰かに見られていると言い出して・・・
とりあえず、やっぱひつじが可愛いという結論で。
はい、動物に弱いのです。
「戦乙女と屋根の下」ではついに「あの神」が登場!
神界のトリックスター・ロキが人間界にやって来た!
やはりこの作品でも「悪戯好き」「変身能力」はデフォルト設定。
トラブルを起こすよ〜!
そして、ちょっと悪質な悪戯の後、彼が放った言葉は・・・「ラグナロク」。
もしかして次回急展開?

2013年3月13日

ぱれっとの「秘密の応募券」。
これはぱれっとコミックスの帯に付いている応募券を集めると、もれなく景品がもらえちゃうという企画。
・・・非常に長くやっているんですが、未だにその景品が発送されたという情報は入っていないんですけどね。
実は2011年4月に15ポイントの「4コマブック」に応募しています。
そうか・・・もう2年になるのか・・・
で、本日30ポイントの「イラスト図書カード」に応募しました。
はい、溜まっちゃいました。
合計45ポイント。しかも、「四季おりおりっ!」は何となくためらわれたのでポイント切り取ってないです。
さらに、中古で買った場合は帯の無い事も多く・・・
どんだけ買ぅとんねん・・・
なんにせよ、そろそろ動きがあるといいなぁ。

2013年2月24日(夜の部)

は〜い、夜は「今月のぱれっと」始まるよ〜。トップバッターは勿論この作品!
萌え4コマ最強の人気No.1作品!「スターマイン」です!
「第1回『スターマイン』☆ベストエピソード・オブ・マイン 人気投票☆」の結果発表もあるよん♪
さてさて、皆さんの選んだエピソードはランクインしていましたか?
そして、賞品の当選者にご自身の名前はありましたか?
いやはや・・・こういうサイトをやっている人間としてはホント参考になるイベントで。
こういうエピソードが港・・・もとい、巷では人気なんだな、と。
で、今回は牧乃さん回。行成が牧乃さんを怒らせて・・・
ん?何をやったらこの人を怒らせられるんだ?行成、何やっちゃったんだ?
「マジでカガク」は会長が・・・犬に・・・
毎度この手のを見て思うんですが、大抵「人間 + 動物」って、人間ベースで耳としっぽ。
たまには逆でもいいじゃない!耳としっぽ以外動物とか!
・・・スイマセン、すごく怖い図を想像したのでやっぱ取り下げます。「耳だけ人間の犬や猫」って・・・
やっぱ、究極に可愛いのは「100%の動物」って結論で。
犬耳が一番似合うのは犬ですからっ!犬に付いてこそ究極の完成形ですから!
スイマセン、取り乱しました。(by ダチョウ倶楽部)
取り敢えず、会長の動物化を解除するために奮闘だっ!
デレ期進行中の「未確認で進行形」
校内の新聞の記事に載った小紅ですが、幸い大事にはならず(紅緒除く)。
一方で、相変わらず仁子は小紅を追っています。
そして、小紅との「おそろい」を模索中の白夜。
萌え4コマの草分けである荒井チェリー先生が描くラブコメだぁ!
Webで人気投票やってたよ。「みりたり!」。祝5周年!
アンケ1位のアリア大佐回です。
そして・・・水野さんが現実を見ちゃいました(この人のこういうところ好きやわ〜)。
にしても・・・チョコがホラーになるとは・・・
そして、多分今年最後のバレンタインネタなんだろうなぁ。2月22日発売の上に「4月」号ですし。
「戦乙女と屋根の下」ではスケート。北欧出身ですが、ヴァルキリー、初体験なのです。
意外と小鳥が滑れないのにちづるは滑れるようで。
そして・・・ツインテールは危険であることが判明しました。
まさかあそこまでの破壊力とは・・・
読み切りゲスト3回目!ちょっとシュールな「オート/コーネル」!
相変わらず素敵なセンス。この作品、個人的にかなり期待していますが・・・
なんと、6月号から連載決定!
ぱれっとにネタ重視作品が帰ってきました♪うんうん、この枠は絶対に必要ですよネ♪
「ざっちゃん」、そして「みちなる」と繋がって来たぱれっとのスパイス枠。
他の作品とは違う角度からの作品。その枠が再び♪
あと、「聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会タベルナ」でお馴染の空木あんぐ先生の新作が!
さてさて、ゲストなのかな?連載なのかな?
アンケ見る限りだと、ゲストっぽいですね。

2013年1月23日

予告通り、今日はまずぱれっとから。
なんですが、バタバタしていてタイスペは明日・・・スンマソン。
人間関係交錯中!な、「未確認で進行形」では末続さんと大野さん。
色々あって不思議な距離感の小紅と末続ですが、末続のライバル心もすっかり沈下。
一方、相変わらずスクープを狙う大野さんと小紅とペアルックを御所望の白夜。
今月も色々な思いがぶつかり合います。
「うしのこくまいる」ではどういうわけか2人(?)から思いを寄せられている下地。
今回は恋のひと騒動です!
そういえばお菊さんってそいう能力持ってましたね・・・
恋のトラブル発生中です。
で、恋のトラブルといえばこの作品!「スターマイン」
ええ、2人どころか9股です(本人公認)。
冷静に考えると凄い状況ですよね・・・
今回は珍しい舞台。図書室。
一番騒いではいけない場所が舞台で、一番騒ぐ描写が似合う作品が展開されます。
取り敢えず今回は、「一般の人からこの状況を見るとこういう事」って回です。
そして、「第1回『スターマイン』☆ベストエピソード・オブ・マイン 人気投票☆」の発表は来月号♪
で、モテるといえば・・・「戦乙女と屋根の下」では女子にモテる女子の小鳥。
戦力になる戦死者を探していた筈が・・・?
今回のラストは割と予想でき・・・の筈が、さらにもうひと捻りしていましたね。
「追い風らんっ♪じゃん♪すろー!」は最終回!
いよいよ迎えた新人戦本番。
走り続けてきた彼女達の最後の雄姿をご覧下さい!
そして、「ひなたCafeへようこそ」も最終回。
前回、衝撃の「ひなたCafe閉店」宣言。
今月はそれから5年後のお話。彼女達はそれぞれどういう道を歩んだのか。
最後のエピソードは、優しい味のコーヒーと共にどうぞ。

2012年12月23日(昼の部)

昨日、時間の都合で出来なかったぱれっとのお話。
バタバタしたお詫びに若干増量です(お詫びになるのか?)
表紙は「スターマイン」です。
本編は・・・なんと王様ゲーム!?男が1人だけの王様ゲームってどんな状況よ・・・
そして、「第1回『スターマイン』☆ベストエピソード・オブ・マイン 人気投票☆」の告知!
つまり、一番好きなエピソードを投票して一番を決めようゼ、という企画。
ウチのアンケよりこっちに参加しよう!(何!?)
ぱれっとはこういう読者参加型の企画が時々あるのが楽しいですよネ♪
そして、いよいよデレ期到来?「未確認で進行形」ではやはり紅緒様は超不機嫌。
でも、本当に怖いのは・・・
荒井チェリー先生の作品でこうやって恋愛話が進展する作品は珍しいですね。
「戦乙女と屋根の下」はスキールニルがやって来た!
こちらも恋愛話で色々と行き違いが。
男フレイ、神様だけど人間に恋をしております。
その思いは伝わるのかな?
「うしのこくまいる!」ではこちらも恋愛絡み。
同じ人を好きになった大家さんとワラ人形の不思議な関係。
今回は夏祭に来たのですがそこで2つのトラブル。
どうなる?次回!
「マジでカガク」は調理実習!
別のクラスになってしまったみらいは出番少なめです。
ちなみに、P172の1コマ目は名前間違っていますね。
そして、「追い風らんっ♪じゃん♪すろー!」はリレーに出るための最後の1人を探しています!
色々トラブルはあったけれど、いよいよ次回新人戦本番!
そして、次回最終回!
笑いメインではない作品ですが、何かと癒される作品だったので残念。
そして、「ひなたCafeへようこそ」ではクリスマス会なのですが・・・
なんとこの作品も次回最終回。
「ひぐらしのなく恋に」も次回最終回。
おおう・・・入れ替わりが激しい。
読み切りではイガラシユイ先生の「オート/コーネル」という作品が掲載。
おお・・・これはまた独特の雰囲気。
これは明らかにあたし好みの作品ではないですか!
ぱれっとに攻めた笑いが帰って来た!
何よりのクリスマスプレゼントです♪
このまま連載化されるようにアンケートばっちり書いときました!

2012年11月22日

で、続いてぱれっと。こちらも本日単行本が発売の作品が!
ひと作品はみんな大好き荒井チェリー先生!の、「未確認で進行形」
ついにデレ期が到来した小紅。当然、紅緒は面白くないわけで・・・
先生の作品でラブ要素がこれだけ前面に出る作品も珍しいですね。
そしてもうひと作品は「だんちがい」。かつて同誌で「えこぱん」を連載していた米田和佐先生の作品。
今回は長女、夢月さんのお話。しっかり者のお姉さんですが・・・やっぱりちょっとズレてる?
そして人気作といえばこれ!「スターマイン」
今回は先生のあの作品とプチコラボ?や、コラボっていう程のコラボではないですが。
普段ゲームしないけどこのゲームはちょっとやってみたいかも、です。
ゲームってことなので、潮回!対戦相手は・・・鈴ちゃん!?
「戦乙女と屋根の下」はちょっと昔へタイムスリップ!
クールな人が見せる普段とは違う一面はまた魅力的♪ん?同じことをすぐ前にも言った気が・・・

あ、ちなみに毎回各雑誌で適当に数作品ピックアップして書いてます。
毎回固定の作品もあれば適当に入れ替わっている作品も。
その辺りはホント適当です。ただ、お気にの作品がゲスト掲載されていると高確率で触ります。
で、最近更新が滞ってるな〜・・・って気になっちゃって今日はいつもより増量です。
それと、明日は祝日ですが私用で不在のためお昼のつぶやきはお休みです。

2012年10月23日

続いてぱれっと!このぱれっとときららMAXはホント置いている店が少ない・・・
「マジでカガク」はお休みです。何気にお休みが多い・・・
そしてストーリー展開中の「氷室の天地」はまた一つのターニングポイント。
マラソン大会への参加のもう一つの狙いとは?
大人気の「スターマイン」は志染さん回!
ゲームショップのバイトを手伝うことになった行成。
いつもは翻弄されっぱなしの行成ですが・・・?
「未確認で進行形」ではついにデレ期到来!?
真白のちょっとKYなアシストで人間関係急展開だっ!

2012年9月23日(昼の部)

んで、ぱれっと!
「氷室の天地」はマラソン本番!
相変わらずのパロディネタの応酬の中、ストーリーも動いています。
氷室は何か思う所がある様子。さてさて、来月また動きがありそうですぞ。
うちのサイトで大人気のストロマ先生の「スターマイン」
おや?郷ちゃんの様子が・・・?
セクハラプリンセスにまさかのスキンシップ禁止令!?
人間関係が色々と展開中の「未確認で進行形」は今回もひと波乱。
このはの発言に小紅の白夜に対する気持ちが混乱中!
そして、紅緒は相変わらず妄想中&暴走中です。
「戦乙女と屋根の下」では新しいヴァルキリー登場!
後輩さんの下宿先にお邪魔しますっ!
にしても・・・キャラがどんどん増えますね。

2012年8月22日

まじめにふまじめな話は置いておいて、今日の雑誌。
でも、さっきの話もちょこっと関係があって・・・ぱれっとの「普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。」。
そこに登場したのが大阪ではお馴染の「ビリケン」さん。
今年100周年を迎えた通天閣にいらっしゃる神様です。
アメリカのフローレンス・プリッツさんという芸術家さんの夢に出てきた姿がモデル。
通天閣のビリケンさんは現在3代目です。
んで、「マジでカガク」ではこもんがハンバーガー屋を「マグド」と関西発言。
はい、大阪絡みには敏感です。
・・・って少しは内容も語らねば。
「ひなたCafeへようこそ」では先生お得意の心霊ネタ。
「みちなる」はついに最終回!
単行本は9月22日発売です!
タイムスペシャルも今日発売ですが、それはまた明日っ!

2012年7月22日(夜の部)

はい、昨日はぱれっと、本日はタイムスペシャルの発売日!
ぱれっとも作品の入れ替えで昔と雰囲気がちょっと変わったかな?
個人的にはやはり「四季おりおりっ!」の稲城あさね先生カムバック!
この方の作品が有るのと無いのとではテンションの上がり方がまったく違います。
一方、「ざっちゃん」のように萌えではなく全力コメディの「みちなる」。
凄く注目していたのですが、来月で最終回とのこと。単行本は9月22日発売!
ぱれっとは「単行本が出ない」という事が無いので安心です♪
そして、最終回後も番外編で盛り上げてくれた「ちろちゃん」もついにラストです。
とうとう創刊号から続いているのは「氷室の天地」だけになりましたなぁ。

2012年6月26日

今月のぱれっとにも「ちろちゃん」が掲載。
本編は完結していますが、特別編がなおも掲載中なのです。
で、今月はあのダイモンジャーと虫界のプリンセスのお話。
・・・前者はお馴染みですが、後者はネタが分かる人はどれくらいいるのかな?
というのも、虫界のネタは元々は前作「まとちゃん」のネタ。
「まとちゃん」の終盤に出てきたネタで、この作品は1巻で終了。
その後、その続編として主人公を代えてスタートしたのが「ちろちゃん」なのです。
つまり、今月のネタは前作から知っている人は「あ、久しぶり!」と思うネタなわけです。
「まとちゃん」時代は今よりさらにフリーダムでした。そして、今よりさらに虫でした。
「ちろちゃん」になってからはフリーダムさが抑えられていました。
そんなわけで、「特別編」だからこそ出来る内容でした。

2012年6月11日

今日は11日。ライフオリジナルの発売日!そして、ぱれっとnanoの更新日!
ぱれっとnanoは毎月10日更新ですが、その日が休日の場合は翌営業日が更新日ですっ!
そして、9日はきららの発売日でもありましたが・・・
相変わらず「棺担ぎのクロ。」「相沢家のえとせとら」はお休みです。
「けいおん!」は最終回!
単行本は大学編と高校編がそれぞれ発売されるそうです!

2012年4月22日(夜の部)

先月のぱれっとで「ちろちゃん」が最終回。
ですが・・・「何かあるな」と思ってレビューのフラグを連載終了とはしませんでした。
・・・正解でした。もうほんのちょっとだけ続くんじゃ。

2012年4月6日

長い戦いでした・・・
1年以上になりますか・・・
最後の「ぱれっとnano」、ついに入手しました。
Vol.3以降はぱれっと本誌の通販で入手可能でした。それまでに集めていた分と合わせ、揃っていました。
が、Vol.1と2が、ま〜見つからない。
Yahoo!オークション・駿河屋さんに網を張って毎日チェックすること1年以上。
先日Vol.1を、そしてついに最後のVol.2が揃いました。
これにて、レポートの「コミケ本」が見事完成です!
や〜・・・当初はコンプリートするつもりは無かったんですが、途中から意地になっていましたね。
そのお陰で、レポートとしての完成度も納得出来るものに。
何より、「四季おりおりっ!」が載っている以上、「特別扱い」を公言している身としては見過ごせませんよ!
このサイトは「4コマ総合ファンサイト」かつ、「落花流水ファンサイト『百合の咲く所』」かつ、「四季おりおりっ!ファンサイト『日々四季彩』」
ですからねっ!
・・・にしても、同人誌って薄いのにえらい値段しますね(汗)。

2012年3月24日(夜の部)

先月から、ぱれっとを買おうかどうか悩み抜いた結果、結局買っている乃凪いるかです。
一番の購入動機である「四季おりおりっ!」が連載終了したため、モチベーションが下がっているのです。
でも、それ以外にも面白い作品が多いんですけどね(読んでいる作品数も全雑誌で2番目か3番目くらい)。
とはいえ、一番の目的は、最後のアンケート。
ファンにとって出版社様への数少ない窓口。
そこで稲城あさね先生の新作希望の声を挙げているわけで。
ま〜、ナンダカンダで、それくらいしか出来ることが無いんですよね。一読者の立場ですと。
で、今日の更新もぱれっと。
そう、ついに「ぱれっとnano」のVol.1を入手したのです。
残るはVol.2のみ。
当然、稲城あさね先生も参加されているんですが、絵が初期の頃の!
何となく歴史を感じました。
ぱれっと自体も、萌え4コマ誌としては古株の方なんですね。
4コマ誌って歴史の長いのが多いですが、萌え4コマ誌ってそれ自体の歴史がまだ浅いですからね。

2012年1月21日(夜の部)

お昼に予告していたので、思いっきり語っちゃってもいいですよね?
はい、「つぶやき」というか、「語り」です。

今月のぱれっと、Vol.2(月刊ComicREX 2006年12月号増刊)から5年に渡り連載を続けていた「四季おりおりっ!」がついに最終回を迎えました。
ま〜・・・正味、ウチのサイトにとっても「サイト自体を作るきっかけとなった作品の1つ」であり、
「特別扱い枠」であり、「非公認ファンサイトを自称」でした。
数ヶ月前から「この流れは、もしや・・・」とは思っていました。
今までなかった「前の話が次の話に繋がる」という展開がありましたし(2話に渡ることは今までもありましたが)、
そういう空気もありましたし。
何でしょう、何となくこのサイトにとっても一つの節目を勝手に感じたりしています。
来月ぱれっとを買ってももう載ってないんやもんなぁ・・・
最終回は「四季家らしい」温かくて、帰る場所で、でも今までと違う明日で・・・
そういう物語でした。
2011年10月号に最初の布石があってから半年に渡る四季家の家族の絆と沢山の深い愛情を描いたエピソード。
そして、5年に渡る優しい物語の結末。
是非ぱれっとにてお楽しみ下さい!(毎度言っていますが、別に出版社様の回し者ではありませんヨ)

「四季おりおりっ!」のレビュー自体はまた単行本発売の時にまた書くと思います(ウチのサイトは基本的に単行本がベースです)。
そして、つぶやきではこれからも出てくると思います。
稲城あさね先生、名作をありがとうございました!

2011年12月23日(昼の部)

サイの花子はお寝坊さん。開園時間だ「おおきなさい」。乃凪いるかです。

都々逸やってる場合でもない気もしますが・・・
ついこの間「四季おりおりっ!」の事をつぶやいたと思ったらまた今日も。
・・・そうか、もう一ヶ月経ったのか・・・早い。
ちなみにぱれっとの発売日は昨日。なぜ昨日つぶやかなかったのかって?
それは平日だったからさ・・・
買って読んで書いて・・・が更新に間に合わないのさ。
おまけに最近は毎晩のようにイルミの撮影に出ています。昨日もでした(ホント、大阪はイルミ会場が多い)。
にも拘わらずのここ最近の更新ペースは異常だというのは自覚しています。色んな工夫の結果です。
(頑張りのベクトルがおかしいのも自覚しています)
そういうわけで、今日、「四季おりおりっ!」の事をつぶやくわけです。前置きが長くなりましたが。

で、まあ、いつかこのつぶやきをすることになるんやろうな、という覚悟は数ヶ月前からしていました。
そうです、ぱれっとで長期に渡り連載を続けてきた「四季おりおりっ!」が次号で最終回です。
そう考えると、最初の布石が10月号のラストでの母からの電話。
そこから話が繋がっていることを考えると、半年くらい前にはそういうことになっていたんでしょうか。
内容も着地のための準備と思われる色が濃くなっていましたし。
今まで「掲載されていることが当たり前」と思っていただけに、体から「ぬんっ」と力が抜けた感じです。
ウチでも散々「この作品は特別扱い」と公言し、つぶやきでの出現率も圧倒的最多ですからね。
ん〜・・・多分、夜も「四季おりおりっ!」関連つぶやくと思います。
や、まだ何つぶやくか決めてませんが、多分そうなるやろうなぁ、あたしの性格的に。
昨晩の更新後に読んで、それからずっとなんか頭がまだぽやぽやしていますし。
ってか、まだ他の作品読んでないや。真っ先にチェックして、それでいっぱいいっぱいになってました。

P.S.
P215の3コマ目・4コマ目の秋乃のノートに「黒ネコさんと白うさぎ」が!

P.S.のP.S.
ぱれっとの「秘密の応募券」について、
「秋ごろ発送」と書いているのに今月号にまだ掲載されている・・・
秋頃に「いつ頃届きますか?」と問い合わせたんですが、今のところ回答は無し。
(春に「描き下ろし4コマブック」で応募しました)
どーやら、編集部の皆様も相当手が足りない様子・・・
年の瀬は半端なく忙しいでしょうけど、倒れないで下さいねー!(大変な仕事なんやろうなぁ・・・)

2011年11月23日(昼の部)

つぶやきたい事をストックしていたら、いつの間にやら「溜まっている分だけで半月つぶやける」異常事態。
おまけに月末は単行本やら雑誌の発売が重なるのでつぶやきたい事はさらに急上昇予定。
どうやって消費したものか、人生で一番頭を使っている乃凪いるかです。

第2回・2012年1月号のぱれっとにおける「四季おりおりっ!」についてのつぶやきです!
今月のぱれっとの表紙は「四季おりおりっ!」。
秋乃が寝転びながら本を読んでいる構図です。
んで、その秋乃が読んでいる本というのが、実は作中にも出てきた事があるんですね。
で、どこに出てきたかというと・・・てへ、単行本貸し出し中なので分かんないや。
流石にどのページかまでは覚えてませんよ、いくらあたしでも。
ただ、エイプリルフールのお話で、秋乃が夏希の目を盗んで漫画を読もうとするシーン。
そのお話の2ページ目やったと思うので・・・
「季節おりおりっ!」の情報と併せて・・・2巻P60かな?
おおう、レポートが役に立った。というか、単行本無しで分析出来るもんなんだなぁ。
あたしの記憶が正しければ、この時の本は1巻でタイトルが縦書き。
今月号で確認できるはタイトルが横書きなので、1巻以外のようですね。
(吹き出しや手の位置の関係で構図を変えているだけかもしれませんが)
ちなみに、秋乃が読む本としては同じく2巻の最後のお話「読書の秋」についてで、
秋乃が読んだと胸を張っていた漫画があります。
そちらは亀のお話の様子(タイトルが完全には把握出来ていないのですが、おそらく「あっちこっち亀」?)。
そのお話の最後では「あらしのよるに」のパロディ、「あらしのひるに」を読んでいます。
秋乃、動物の登場する作品が好きみたいですね。
・・・つい1週間前に読んだばかりとはいえ、あたしもよく覚えてるなぁ。

2011年11月22日

バファリンの半分は優しさですが、あたしの半分は4コマ愛で出来ています。
日本で1億2500万番目くらいに愛に溢れた管理人・乃凪いるかです。

今日の更新はかなり変則的。
んで、今日はレビュー関連が無いのは、帰宅後すぐに出かけてあるものを買って帰ってきたからです。
そうです、「ぱれっと」と「ふぃっとねす」2巻です。
で、それ読んでるからいつものレビュー系が無いわけで。
や、ね、気になることが色々あって。
なんかもう語りたい事は色々ありますが、全部書いたらつぶやきにスクロールが必要になっちゃいますんで。
まー、取り敢えずこれだけは!って言いたい事は・・・どーなっちゃの、「四季おりおりっ!」!!
今まで前後編でセットなお話とかはあったんですが、
これまでいわゆる「引き」は使いはらへんかった方なんで、もう気になって気になって。
複数話にまたがるお話自体が初めてですもんね。
どんな展開になっているかはぱれっとでお確かめ下さい。
個人的に夏希の雰囲気と性格、作品の作風から「こういう展開かな?」というのはありますが・・・
っと、これ以上語ると、ホントにつぶやきにスクロール導入になっちゃうのでこれくらいに。
・・・にしても、ウチのつぶやき、自分の名前や「4コマ」を除いたら「四季おりおりっ!」という単語、最頻出単語なんでしょうね、確実に。
なんてったって「自称・非公認ファンサイト」ですんで。

2011年11月20日(夜の部)

では、最後にちょこっとご注意事項を。
ぱれっとonlineで連載が完結したストロマ先生の「ふぃっとねす」
「4コマニュース」でもお伝えしていますが、公開期間が11月22日、つまりは明後日までです!
まだご覧になってない方は要チェック!ちなみにこの日は「ふぃっとねす」の単行本2巻とぱれっとの発売日でもあります!
表紙の「四季おりおりっ!」をお目印に、どうぞお買い求め下さい♪(や、だから一迅社様の回し者ではないです)
あ〜・・・「四季おりおりっ!」、どんな展開になっているんやろ。
それと、「氷室の天地」の最強偉人、投稿したネタどうなっているんやろ・・・(濃いネタで投稿したからなぁ)

2011年10月22日(夜の部)

今日は「未確認で進行形」2巻とぱれっと12月号の発売日。
ぱれっとは「未確認で進行形」は単行本の次の話からの掲載で、
「氷室の天地」では「ぼくの考えた最強偉人」の発表が!(しかも、それで終わりではなく・・・)
今考えれば「リンカーン」って応募してもよかったかも。レスリングがごっさ強かったですし。
ちなみに、犬食文化の多いアジアで日本にそれが無いのは、徳川綱吉の生類憐みの令によるものとも言われています。
そして・・・「四季おりおりっ!」ではフラグがより強固なものに・・・
先月から生きた心地がしないです。
普段、一話完結か二話セットで、この手のフラグを無意味に使う方ではないので、やはり・・・

で、その「四季おりおりっ!」では千歳飴が出てきて、それが所謂「金太郎飴」でした。
そんなわけで、私からも金太郎飴雑学。
どこを切っても金太郎の顔が出てくる棒状の飴「金太郎飴」。
様々なキャラクターのものが登場していますが・・・なぜ「金太郎」?
実は金太郎飴は元々は「おたやん」という棒飴で、「おたふく」や「福助」のものが主流でした。
 ※今でも大阪では「おたやん飴」として売られています。
んで、江戸時代中期に人気があったキャラクターが金太郎。
まあ、人気があるキャラクター商品が売れるのは今も昔も同じわけで。
そういうわけで、「どこを切っても顔が出てくる棒状の飴のキャラクターといえば金太郎」というイメージが定着。
現在の「金太郎飴」の名前の元になったわけです。
その当時、別のキャラクターが流行っていたら別の名前になっていたかも、ってことですね。
「いるか飴」・・・はどうかなぁ。
ほら、甘いですから。「つめ」とかがね・・・

2011年6月23日

近所の本屋さん、昨日行ったのですが、いつもは置いている「ぱれっと」が今月は置いていませんでした。
というわけで、自転車を飛ばしてとらのあなさんに買いに行きました。
すると、とらのあなさんでは昨日から「ぱれっとコミックスフェア〜2011夏〜」なる企画をやっていて、
「ぱれっと特製4コマしおり」がおまけに貰えました。
デザインが6種類あり、脊髄反射で「四季おりおりっ!」デザインを選択している私がいました。
・・・災い転じて、と言いますか。偶然のお陰で思わぬ収穫。

もういっちょぱれっとネタ。
来月から、「かみさまのいうとおり!」でお馴染、湖西晶先生の新作、「うしのこくまいる!」が連載開始とのこと。
ぱれっとでは以前「ソーダ屋のソーダさん。」と「ソーダ村のソーダさん。」を連載されていましたね。
いつもの先生とはちょっと違うシリアス&ミステリアスコメディで、スター・システムとしての繋がりがある2つの作品でした。

・・・にしても、「あにけん」「あねけん」が両方とも終了かぁ・・・残念。

2011年5月27日

よく「目に物を入れるのが怖くてコンタクトにできない」という眼鏡キャラがいますが、
私は「コンタクトをはずした」ことを忘れて必死にコンタクトを取ろうとしたことがあります。
萌えとは真逆の存在、乃凪いるかです。

またもや今月号の「四季おりおりっ!」のお話。
雑誌掲載文なのでレポートではなくつぶやきで語らせて頂きます。
ご両親の馴れ初めのお話だったんですが、なんとなく若い頃の暦さん(お母さん)、秋乃に似ているなぁって思いました。
お父さんが夏希に似ているというのは作中でもちょくちょく出てきますが、容姿だけでなく、「静かで深い優しさ」も似ていますね。
・・・秋乃がお姉ちゃんっ子(その逆もしかり)なのって、遺伝でしょうか?

2011年5月25日

「年誤魔化すなら干支まで誤魔化せよ!」
と、主張しております乃凪いるかです。
あと、干支から年齢を計算するのも条例で禁止して欲しいです。

皆さん、今月号のぱれっとのアンケートはもう出しましたか?
私は「希望の賞品」に「サイン入りコミックス・四季おりおりっ!B」と書いて送りました。
・・・って、言うまでも無く分かっちゃってるんでしょうけど(「四季祭」やってるサイトの管理人ですし)。
ちなみに、アンケートの「今後読んでみたい作家さん」の所はいつも、
「以前ぱれっと姉妹誌で連載を持っていたけど、現在雑誌連載を持っていない本サイトでレビュー済みの作家さん」の名前を列挙しています。
・・・ここまでマニアックかつピンポイントの攻め方をする読者も珍しいんでしょうね。
「レビューしている=好きな作品」な作家さんですので、やっぱりまた新作が読みたい。
それに対して声を上げる機会があるなら、それを生かさない手はないですからね。
ただ、ぱれっとLite休刊でもう名前が書ききれないのなんの・・・

P.S.
おおう、初めてレビューの項目から「NEW!」の文字が消えた・・・

2011年4月22日

ぱれっとのサイトもリニューアルしていました。
「ふぃっとねす」のWeb連載はまだ始まっていないようです。
さてさて、戦力を一極集中させたぱれっと、買ってまいりましたので、ゆっくり読ませて頂きますか。
それと、これだけは言っておきたい。
「四季おりおりっ!」掲載されててよかったー!
単行本が発売延期になって、今月号の予告で名前が無かったからごっさ心配していましたが、
ちゃんと掲載されています。えがった、えがった♪

2011年2月23日

たまには4コマファンサイトとしてまともな情報を。
22日に発売した「まんが4コマKINGSぱれっと 4月号」ですが、
「とらのあな」さんで買うと「四季おりおりっ!」の稲城あさね先生のイラストカードが付いてきますよー!
とらのあなさんのサイトの「特典付書籍」発売日表」には載っていないですし、
(なぜかBL方面の「TORANOANA PRINCESS Side」のサイトには載っていましたが)
お店に並んでいるぱれっとにもその旨は書いていないですが、
中にちゃんと封入されていますよ(念のため店員さんにご確認を。)。
ご存じない方が多いと思いますのでご報告をしておきました。
(ちなみに、ゲマズでは別の方(宙先生かな?)のメッセージペーパーが付くようです)
月に1度くらいはまともな情報をお届けする。それが笑本クゥオリティー。

追記:
先ほど(23日夕方)「とらのあな」さんのサイトを見たら情報が載っていました。
どうやら更新されたようです(午前中までは載っていなかったので、その後更新されたもようです)。

2010年12月23日

ざっちゃんの最終巻が届きました。んで、早速レビューしてます。
レビューでも書いていますが、ぱれっとでの楽しみのうちの一つだったので、終わってしまったのは残念至極です。
これで四季おりおりっ!まで終わってしまったらぱれっとを手に取ることもなくなるんでしょうねぇ・・・(そんなことにはならないですよね?)
最近楽しみにしていた作品が次々と連載終了やそれっぽい展開だったりと、寂しい限りです。
結局ぱれっとも読む作品がずいぶん減っちゃいましたよ。
連載中だと、四季おりおりっ!に、スターマインに、ひなたCafeへようこそに、あにけんに、毛玉日和に、ちろちゃんに・・・
ん?案外多い?
ちなみにざっちゃんと入れ替わりで始まった「ひなたCafeへようこそ」、作者は門井亜矢先生、「天然女子高物語」の方なんですよね。
ということは、まだ始まったばかりでエンジンがかかっていないような雰囲気ですが、安定してきたら相当な笑いを提供してくれる可能性大。
期待しています。
んで、くろがねぎん先生の新作、楽しみにしています。
HRにしても、ざっちゃんにしても、この方の全力で笑いを取りに行く姿勢、好きやわ〜。

P.S.
これで「所長のお薦め」で紹介したかった10作品が出揃いました。
ふう、満足満足。

トップページへ