普通のつぶやき(2013年)

2013年12月31日

つぶやきやTwitterで作品の事に触れると読みたくなる魔力。
年末年始はその魔力に逆らわずに過ごしています乃凪いるかです。

プライベートでも4コマでも色々あった1年。
4コマではアニメ化作品が13本、雑誌が休刊になったかと思うと別の雑誌が創刊。
良作にもたくさん出会えました。
サイトは相変わらずほぼ日つぶやきで2〜3日に1度は更新というペースを維持。サーバのお引っ越し&リニューアルも。
某作の読書感想文で賞を頂いたりTwitterを始めたりゲーム作りをしてみたり・・・
プライベートでは引っ越しをして、ライブに出て、資格をのべ8つ取って。
本業では本格的にモデルベース開発に携わるようになり勉強中。
もりもり盛りだくさんの1年でした。
2014年もせめて更新ペースは落とさず、何かまた新しい事をやっていけたらいいなぁ。と、思っています。
次の企画の構想もあったりして、本業や資格集めやその他プライベート等ともバランスを取りながら攻めのサイト運営を!
色々夢は膨らみますが、これだけは断言します。
2014年も作品・先生方・出版社さんを応援し続けるぞ!

2013年12月30日

結局、今年は艦これ始めらんないようで。
正月明け、忙しくなってから始めてもなぁ・・・などと始まる前から揺れている乃凪いるかです。
年明けからまた月一試験(月に1つ試験を受ける無謀企画)を再開しようとも思っていましたし・・・
ええ、4コマファンであると同時に資格マニアですが・・・何か?
漫画に影響されて衣装やべしゃり方を真似する人は多いですが、あたしの場合は「知識」や「能力」を真似したくなるタイプ。
「GA 芸術科アートデザインクラス」に影響されて色彩の勉強をして色彩系の資格を3つも取っちゃったアホはそうはいまい!
あと、「落花流水」を読んで弓道を始めたり(引っ越しがあって半年しか通えませんでしたが)、
「うらバン!」を読んでサックスを初めてライブまで出ちゃったり、
「四季おりおりっ!」の夏希が作っていたからと言ってビーフストロガノフを作れるようになったり。 真似したいんですよね、スキルを。
それに、自分がやってみるとその世界を共有できた気がして、また別の視点からその作品を感じる事が出来るようになりますし。

2013年12月29日

引っ越してから雨の日が多く、
「こっちの空はよく泣くなぁ」
なんて思って、そんな寒い言葉を思いついた事が凄く恥ずかしかったです。
翌日、ノンスタの井上兄さんが同じ表現を使っていると知って今度は泣きたくなった乃凪いるかです。
ちなみに、井上兄さんはTwitterで
「おはよう」とつぶやく「お前は目覚めるな」と、
「お休み」とつぶやくと「永遠に」とフォロワーから返ってくる猛者です。
そこにシビれないしあこがれない。
でも、ゆたんぽさんも左P95で同じ表現使ってたから4コマファンとしてはセーフ!
総天然色セレブ組(?)。

流石にこの3日間はアクセス数が急減しますし、先生方もお忙しいでしょう。
というわけで、新規レビューは正月明けくらいにしようかなぁ。3作品ほどあるんですが。
この連休でソフト1本作ろうかとも思ったのですが、構想が纏まらず中止。
さてさて、時間も出来てしまったしどうしようか・・・
というわけで、友人達の会話についていくためにも艦これ始めようかと思ったんですが、新規参入制限中なんですね。
しばらくお預けみたいっス。
友人6人が全員提督で会話に入れない切なさったら・・・
取り敢えず、注文していて届いた4コマを読みながらTwitterで遊んでます。
色んな使い方が出来て面白いツールですね。

「4コマオブザイヤー2013」がついに発表されました!
ちなみに、あたしの投票結果はこんな感じです。
皆さんの投票した作品はどうでしたか?1位を取った作品は?
作品に投票者のコメントが書いていますが、結構採用されていて個人的に嬉しかったりします。
投票した8作品中6作品のコメント採用。
こういう企画に参加すると「短い言葉で作品の魅力を伝える」といういい練習になります。
そう、それがあたしに一番足りていない技術ですしね。

つぶやきが膨大な量になったので「今月のホーム」は明日に繰り越しっス。
Twitterも加わったというのに、あたしはどんだけベしゃりなんや・・・

2013年12月28日

やたらとレポートを書いています。自分でも把握できないレベルで。
その上、書いた時にはトップページでつぶやくものの、その後は放置(更新はするけど告知はしない)。
このサイトにどんなレポートがあるのか分からないままになっていないか?
ということで、Twitterでちょくちょくこのサイトのちょっと変わったレポートや、変わった作品のレビュー。そういったものを紹介したらどうか・・・
という夢を見たんだ。
そうです、夢で見た事をそのままやっています。
そうか・・・夢の中でもサイトの更新やってるのか・・・
24時間 頭の中で4コマが Danceしている人なんだから〜♪(某犬の探偵アニメ風に)

2013年12月27日

そういえばクリスマス過ぎてるんですね。
忙しくしていたら知らない間にイベントが過ぎている・・・
ネットなどでクリスマス関連のキーワードは目にしていたんですが、文字以上の意味が入って来ていなかったみたいです。
そうか・・・ついに素でクリスマスをスルーするスキルを身に付けていたか・・・
うれしいような、かなしいような(古い)。
25日、何やってた?
口を指で横に広げて「学級文庫」とつぶやいた事は覚えています(下らねぇ・・・)。

てっけんとう先生の「はと日和」も連載されていた「アオハルオンライン」の更新が終了だそうです。
・・・ええ!?突然やな!?
1年前に「アオブロ!」から移行してスタートした「アオハルオンライン」。短かったなぁ。
「はと日和」は名前が変わる前の「はとがいる」の時も1度掲載誌が変わった後に単行本2巻が出ないまま終了。
掲載の場所がここに変わって。さあ、未収録分も含めた2巻に期待が!
・・・だっただけになおのこと残念。
お気に入りの作品なんやけどなぁ・・・

2013年12月26日

各先生方、年末のお祭りに向けて追い込み&告知されてますね。
例によってあたしは自宅待機の方向です。
ライブで燃え尽き&人混みが大の苦手&年末年始で片づけたい仕事アリ
というわけで、参加される皆さん、あたしの分も楽しんできて下さい!

最近は一般の作品でもパロディネタが使われる事がちょくちょく。
萌え4コマ誌や、的を絞った作品ではアリだと思います。
「氷室の天地」はその代表作かな?「聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会 タベルナ」も同様に。
が、堅気の人がメインターゲットの雑誌や作品でも軽くサブカルやネットのネタが使われることもあります。
「インド人を右に」とか、それなりにキャリアがある人間には分かりますが、そうでない人には何のことやら。
当然分かる人には凄く楽しいネタです。が、内輪ネタになる可能性が高いという諸刃の剣。
ネタに使うにしても、「ドラえもん」や「サザエさん」と言った誰もが知っている作品をネタにするならセーフかな?とも思いますが、じゃあどこにセーフとアウトのラインがあるんだ?という難しい問題も。
「ドラえもん」にしても、『どこでもドア』は誰もが知っていますが、『ウマタケ』『ころばし屋』あたりは一般の方に通じないでしょうし。
その辺りは担当さんと相談はしているとは思いますが、同人歴が長いと基準がどうしても詳しい人の側に寄りがちになるかも。
漫画にしても、漫才にしても、誰にでも通じるネタっていうのは難しいですね。
また、そういうのを意識しすぎると守りのネタになって面白味がなくなるという弊害もありますし。

2013年12月25日

マジックをかつて趣味にしていて、現在は占いが趣味の1つ。
占いをテーマにした4コマはちらほら見かけます。
が、マジックは不思議とほとんど見かけません。
キャラクターの1人がマジシャンくらいなら見かけますが、作品テーマがマジックというのはあるのかな?
やはり4コマと合わないのかなぁ。
ド派手なだけがマジックではないですが、一般的にはやはりイリュージョンなどのイメージが強いですよね。
個人的には奇跡の指先・前田知洋さんの大ファンで、ああいうスタイリッシュで美しいマジックをされる方をキャラクターにして是非女性の作家さんに描いて頂きたいなぁ・・・と。
ま〜、なかなか馴染みのある業界ではありませんし、漫画家さんとは全く別の方向のお仕事。
「マジックをテーマに4コマを描こう!」とはならないのかな?
4コマとしての制約や、「ネタばらし禁止」等もあってどこまで描いていいのかもありますし。
でもまあ、「日常なのに非日常的な演出が可能」という遊べる作品になりそうというメリットもありますよ。

2013年12月24日

昨日は通っているミュージックスクールのライブだったのです。
サックス&マジックで出演して、めっさ楽しかったです♪
気がつかないうちにスクールでも古株に。おまけに大半は学生さんだぁ!
ミュージシャンという夢に向かって本気で走り続けている若人と一緒に盛り上がると元気がもらえます♪
皆との楽しい思い出があれば明日からもなんとか生きていける。
分かる人だけ分かればいいネタ。

2013年12月19日

他の雑誌は供給先を確保しました。
・・・が、MAXだけはどこ行っても見つかんない!
なぜ・・・なぜMAXだけはみ子なんだ・・・

2013年12月18日

一般用語にサブカル用語、お笑い用語にエンジニア用語。
これに方言や社内用語も加わり・・・
最近はどの言葉がどれに属し、誰に通じるのかごっちゃになっている自分がいます。

2013年12月16日

ええ、THE MANZAIはばっちり観ましたとも。
どの芸人さんも出たての頃から見てきた人たちばかり。
審査員もやっぱり巨人師匠にきよし師匠は外せませんよね♪
色々語りたい事はありますが、それをやっちゃうと100行じゃ済まなくなっちゃいますし、一応ここは4コマファンサイト。
取り敢えず、「ポイントが入らなかったとしても全国11位以内に入っているという事実は忘れないでね!」とだけ。
さ〜て、次はオールザッツ漫才。放送は12月29日。
年末年始はネタ番組が多くて嬉しい限りです♪

2013年12月12日

先日の4コマアニメについてですが、もう1つ改善したなぁ・・・という点。
それは、まだ話が溜まっていない段階でアニメ化をしなくなったという点。
まだ1巻しか出ていませんが?というタイミングが多かったですが、それじゃあ話が足りなくて当たり前。
妙なオリジナリティを入れて失敗・・・もあるでしょう。
最近は連載も続き、水増しする必要もなく、むしろアニメで使いやすいネタを厳選することも可能な作品がほとんど。
それだけアニメ化しやすくて長期連載されている作品が増えているってことかな。
まあ、芸人さんにとって東京進出やTVに出る事が全てでないように、4コマだってアニメ化が評価の全てではありません。
アニメ化は人気の証拠ですが、アニメ化されていなくてもそれらに負けない魅力的な作品は山のようにあります。
そして、そんな作品をどどんとご紹介するのがこのサイトなのでございます!

スイマセン、明日は忘年会に強制招集なので更新できないです。
申し訳ない。

2013年12月10日

公衆電話自体が珍しいですが、それを使っている人を見かけることも珍しいです。
・・・何か携帯では話せないような事件が?
なんて勘ぐってみたり。
や、単に携帯を持ってはらへんだけなんでしょうけど。

2013年12月8日

番組で芸人さんがギャランティの話をしているとすぐメモを取る。
この癖は直したいなぁ・・・
ちなみに、よしもとは6割を事務所が持っていきますが、商品や賞金は取っ払い。
人力社は賞金を含めて4割を事務所だそうです。
M-1でアンタッチャブルが優勝した時は事務所が大騒ぎだったそうで。
ふ、大阪人はこういうお話が大好物なのさ。

2013年12月7日

Twitterを始めたということもあり、今年から「4コマオブザイヤー」に参加します!
「ああ、これって今年発売やったんや」「こんな作品もあるんや」などなど、エントリー作品を眺めるだけでも楽しいですね♪
参加者も年々増えているようで、羨ましい限りですなぁ。
とはいえ、数々の作品の中から新刊5作品、既刊3作品。選ぶのが辛いっス!
特に既刊はホントに絞り込んで絞り込んで・・・
好きな作品が多いと、まさに断腸の思いです。
ちなみに、先日「レッケン!」も選択肢に加わりました。4コマ誌作品だけではなかとです!
そんなあたしの投票結果はこちら
いやはや、趣味がにじみ出ていますなぁ。
え?初めから「笑い」という趣味は全力オープンだろって?その通りでございます。
投票は12月21日までだそうで、是非皆さんもお気に入りの作品をプッシュしてみてください。
こうやって4コマ発展のために頑張っている人や企画、何かしらの形で応援出来たらいいなぁ・・・
宣伝くらいかな?

2013年12月1日

時々、ここで1行か2行のしょうもない事をつぶやいて、それから本題に入ったりしていました。
その「しょうもない部分」をTwitterの方に回す事にしました。
え?ここでつぶやいてる事全てがしょうもないだろうって?
なんにせよ、住み分けっていうのを意識しようと思っています。
Twitterを始めて徐々にそちらでもつぶやき始めています。
うん、サイトでのつぶやきとまた違う楽しみがありますね。
ここでのつぶやきは基本的に一方的な位置方向。
Twitterは一方向と双方向が混在。
しかも、文字数制限のために自然と「会話」になりやすかったり。
加えて気軽なので「ホントどうでもいい事」とかもつぶやけますし(ホント、あたしの場合は下らない事のつぶやきの方が多い気が・・・)。
なにより、相手と直に繋がっている感が楽しいです♪
なるほど、使い分けをどうするか考えていましたが、わざわざ考えなくても自然と使い分けしています。

2013年11月30日

一般4コマ誌が置いている店でもライフMOMOだけ置いていない書店やコンビニ多数。
やはりMOMOは一般4コマ誌ではなく萌え4コマ誌というジャンル分けなんだろうなぁ。

「ビーバップハイヒール」という関西ローカルの番組。
ハイヒールのお二人がMCの番組でよく見ているんですが、先日の放送でリンゴ姐さんが
「元漫才師」
という単語を放ちました。
そっかぁ・・・もう漫才やらないのかぁ。
ここ何年もされてませんし、そんな気はしていましたが、ご本人の口から聞くとやっぱりショック。
好きやったんやけどなぁ、お二人の漫才。
こうなると、なおのこと海原やすよともこのお二人にはこれまで以上に頑張ってもらわないと!

2013年11月29日

キャラット置いている店見つけました!
というか、キャラットどころか4コマ誌はほぼ網羅しているようです。
家からずいぶん離れた小さな本屋さんです。
タイム兄弟誌にライフ兄弟誌、ぱれっとも置いていました♪
ただ、これだけ揃っていてMAXが無いっていうのは・・・やっぱ入手難しいんかなぁ?
どういうわけかMAXを置いている店は今のところ発見できず、ライフMOMOも置いていたのはこの1件だけ。
萌え4コマってどうしてこう入手が難しいのか。
なんにせよ、4コマエデンを発見したのは大きいです。
ちょっと距離があるので行くのは大変ですが、頑張れる範囲内でやっていきます!

2013年11月28日

毎日ここでつぶやき、余裕がある日は日記も書いています。
加えてツイッター・・・
どれだけ語りたいんだ、あたしは。
というわけで、ツイッター始めてます。
とはいえ、何をつぶやこうかしら?な状態。
ホント自由でいいんでしょうけどね。
時々思い出したようにつぶやいていると思います。

2013年11月27日

ツイッター始めてみました。
とはいえ、ここで散々つぶやいています。
平日の昼間は職場携帯持ち込み禁止。そもそも5年以上昔のガラケーの上にパケ放題でなし。
よって、PCでのみの利用になりそうです。
というわけで、このサイト以上にゆる〜いツールになりそうです。
始めるきっかけは「レッケン!」のキャンペーン。
これまでもこういうのはありましたし、これからもあるでしょうし。
何よりも「色々やってみよう!」ってことで。
弓道にギターにサックスに色彩の勉強にツイッターに、etc...
4コマやサイトがきっかけで始めた事も多数。
人生、楽しんでます。
取り敢えず、ホント「パ紋」作ってもらってよかったなぁ。

2013年11月25日

稀にキッチンで輝く人をキッチンのスターなので「キッチンスター」と呼ぶ事があります。
あたしは以前バイトでスーパーのレジ打ちをしていました。そこそこ評判は良かったです。
レジのスターで「レジスター」。
うん、一気に無機物に。

2013年11月23日

ただ今帰阪中!
明日は大阪で申し込んだ試験を受けるのです。
というわけで、申し訳ないですが更新はお休みなのです。
年内は一応これが最後の試験。
年明けからまた別の試験を受けたいなぁ・・・と思っています。
ホント、何でこう時間のかかる趣味ばっかり持っているのか。
年末のライブもあるので、ちょこちょこ大阪に戻っております。
住んでいた頃は人混みが苦手でしたが、離れてみると
「ああ、この混雑具合が懐かしい・・・」
と思うように。
何で郷愁を感じるか分からないものっスね。

2013年11月21日

趣味を聞かれた際に占いに触れる事があります。
「占いってどんな占いやってるの?」
「四柱推命っていう東洋系のやつ」
「どんなん?」
「森羅万象ありとあらゆるものは5つの元素から成っている五行思想を基に・・・」
と説明する筈が、なぜかいつも
「森羅万象ありとあらゆるものにハテナを付けて考える番組です」
となってしまいます。
はい、関西ローカル番組(ビーバップハイヒール)ネタです!
全国の電波で関西ローカルネタを平気で使う、それが笑本クゥオリティ。

2013年11月20日

往復1時間かけて市内2番目の大きさの本屋へ。
・・・MAX置いてねぇ!
むぅ・・・やはり萌え4コマ誌は入手が難しい。
一般4コマ誌ならずらりだったんですが。
というわけで、雑誌つぶやきについては今後どうするか検討中です。
やはりこれは大阪在住だったからこそできる事だったようですので・・・
恐らく完全不定期で・・・ということになると思います。完全に止めることはないです、多分。
もしかするとキャラットくらいは置いているかもしれませんし。
頑張って遠い方の1番大きな本屋に行くのも1つの方法ですが、地味にきつい距離なんスよね。平日は特に。

2013年11月18日

詰め替え用のレノアを詰め替えずに使っております乃凪いるかです。
なんだかんだで使用量を体で覚えていれば意外と普通に使えます。

引っ越しすると大変なのがあちこちの住所変更。
その一環として、4コマ界の不思議の1つにも挑戦。
・・・「ぱれっとコミックス・秘密の応募券」の発送先住所変更の連絡をしてきました。
恐らく、「いつ発送されるのか」が一番の秘密。
ちなみに、2011年4月末頃に15ポイントの「描き下ろし4コマブック」、2013年3月中旬に30ポイントの「イラスト図書カード」に応募。
あれから作品の入れ替わりも随分あったなぁ・・・
『4コマブックで稲城あさね先生の描き下ろしが読めるかも!』
と、思っていた頃から2年半かぁ。

2013年11月16日

やっぱり梅田、100人乗っても・・・もとい、やっぱり梅田、買い物がすごく便利・・・
引っ越し先は電化製品と書籍が揃わんけぇ・・・
生活用品の買い物は便利なんですけどね。
というわけで、4コマ単行本は通販か帰阪時に纏めてかになりそうです。
買った作品関連の更新も来週ぼちぼちやっていくつもりです。

2013年11月15日

「レッケン!」2巻の発売日なんですが、今秋発売されて市内の本屋で見つからなかった本多数。
明日も「うり×うり×うり!」の発売日だったりします。
明日、一時帰阪予定なのでその時に纏めて買おうかなぁ、と思ってます。
これからはそういう買い方や通販が中心になりそうっス。
先日のブラマヨさんの番組「アツアツ!」で出版業界の話に触れられていて、毎日200冊の新しい本が出版されていると聞きましたが・・・
やっぱり大きな本やか専門店で無いと4コマ関係は揃いにくいかもしんないです。

2013年11月14日

アナログの電波時計の時間合わせてって必死に針が回るのです。
ちょっと可愛い。

サーセン!
本業&自宅のネットが不調だった&別件の作業が重なった
で、動けませんでした!
つぶやきもちょっち遅れ気味。
や〜・・・まだ引っ越しも完了していませんね。
我が家のダイニング・・・まだ椅子がありませんし。
コンロも無いから料理も出来ませんし。

2013年11月12日

一人暮らしでもトイレに鍵をかけるのは外に行った時にかけ忘れないようにするためさ。
で、お馴染みの乃凪いるかです。
色々発売日なので市内で1,2を争う大きさの本屋さんへ行きました。
・・・大丈夫。今の世の中ネット通販がある。
雑誌だけはズラリ揃っていたのでジャンボはゲットできましたー!

2013年11月11日

「そんなこんながありまして」
の、「そんなこんな」の内容が知りたい乃凪いるかです。

う〜・・・ごめんなさいね。
実はまだ生活の基盤が固まっていない状態だったりします。
なので更新もペースが微妙だったりするかもです。
つぶやきだけは欠かさないつもりですけどね。
ただ、サイト絡み以外の事がほとんど回って無かったり・・・
やベぇ、雑誌はともかくほとんど4コマ単行本読めてねぇ。
あと、新規レビューしたい作品もあるけど止まってるし・・・
それと、あと少しで雑誌たちも2013年12月号が出揃います。
いい節目ですし、年表もそれに合わせて更新して区切りにしたいですね。
年表は基本的に3年括り。2011年〜2013年で丁度いい区切りなのですよ。
一応ウチの目玉企画の1つではありますし、これだけは気合入れて完成させたいところです。
あと、そろそろ「レッケン!」の2巻発売もありますし、それだけは早めに入手して読みたいなぁ。

2013年11月8日

引っ越しのいいところは荷物の整理になるところ?
そっか・・・こんなのも持ってたんだ・・・というもの多数発掘。
あと、改めて荷物の量を認識。その半分が4コマを含む書籍。
趣味の大半が大量の書籍を伴うからなぁ。

2013年11月7日

自分がされて嫌なことはしない。自分がされて嬉しい事をしてあげる。
・・・ドMの人以外はねっ!

はい、そんないつものノリで帰って参りました笑本の乃凪いるかです。
ようやく新居でのネット環境が整いました。
まだまだ家の中の整理やらなんやらは残っていますが、サイト自体は晴れて再開です。

2013年11月3日

というわけで(?)、またしばらくお休み。
早ければ水曜日か木曜日くらいに復活出来るとは思うのですが・・・
とはいえ、ここしばらくは引っ越しの片付けや新居の構築に時間を取られていてなかなかサイト関連の作業が出来ないのが残念。
朝8時から夜はてっぺん越えるまで走り回る生活を1週間以上やってます!
ええ・・・痩せましたが、何か?
体も痩せましたが、財布も痩せましたが、何か?
膨大な4コマコミックス&雑誌&資料&仕事や他の趣味関連を収納するための本棚がいくつも必要なのさ!
結構な値段がする上に重いので持ち帰るのも大変。
・・・引っ越し後の片づけが、全く終わる気配がしません。

2013年10月20日(夜の部)

「信長の忍び」って、歴史書を紐解く事が究極のネタバレ?
歴史の成績がさっぱりだった乃凪いるかです。

眼科の診察で瞳孔を開く目薬を使いました。
やはり日の光の下ではまともに目を開けていられないっ!
そんな時に「メインカメラをやられただけ〜」というネタを思いつかなかったからまだセーフ!
・・・なんて事を思いついた時点で色々アウトっ!
ちなみにあたくし、メカモノはホント分かんないです。
「ロボ」と聞いて思いつくのが「ドラえもん」「コロ助」「ハナ初号機」な人間ですので、はい。
最後の、分かんない人はググってみようゼ!(4コマではないですがきらら作品です)
「初号機」という単語で某紫色の肉食男子(?)ではなくこちらを思いつく人はあたしの仲間♪

2013年10月17日

年末ライブで演奏の途中にマジックを挟む事に。
「ミリオンフラワー」というお馴染みのマジックをやろうとマジック用品店へ。
・・・職人さんがお亡くなりになっていて商品自体がありませんでした。
 ※マジック道具の多くは職人さんによる手作りです。
よもやこんなところにも後継者不足の波が・・・

2013年10月16日

今日は時間が無いので通常更新は無し!
友人を占っていました。
占いを始めて約10年。ようやく自分の占いのスタイルが固まってきたな〜・・・という感じです。
それと、素人の趣味レベルなら何とかやっていけそう?くらいの自信も。
・・・その熱意を本業に(以下略)。
占いはそれを通じて相手と非常に深い、人生レベルの話が出来ます。
相手も当然真剣に相談してきますので、こちらも本気で応えます。
だからこそ出来る話や見えるもの。
自分ではない相手の歩んできた人生や性情。占った結果そのものや、それをどう伝えるか。
単に占いの技術だけでなく、それ以外の多くをこちらも学んだり得たり。
占いをする度に思いますが、奥深いです。
それを抜きにしても、単純に久々に会って話をしただけでも楽しかったですけどね♪

2013年10月15日

同僚にサックスを練習している事を話す。
「サックス」を知らない人だったので「ラッパみたいもん」と適当に説明(ひでぇ説明・・・)。
それからしばらくして、
あたしが「ラッパー」だという噂が出てきたんだYO!
言葉って、難しいね!

明日の夜は占い師としての活動があるので更新がどうなるか分かんないとです。
あ、占いは本業ではなく趣味です。友人を占うだけです。
専門は四柱推命で、それと姓名判断を組み合わせて・・・という感じです。
・・・ホント、趣味がとっ散らかってるなぁ。

2013年10月14日

月末近くに引っ越しをすると思います。
で、あまり賑やかにするとよろしくない場所になる予定。
というわけで、TVやPCをこれまではスピーカだったのをヘッドホンにしようかと。
最初はセレクタでTVとPCを1つのヘッドホンで・・・と考えていました。
でも、それなら入力端子が複数あるヘッドホンアンプの方がよくないか?という事をネットで見かけ・・・
最終的にヘッドホンとヘッドホンアンプをセットで買う事にしました。
ヘッドホンはbeyerdynamicのT90、ヘッドホンアンプはTEACのUD-501。
どちらもネットで評判がよく、実際に視聴して納得の代物であることを確認しての購入。
どちらも中古での購入ですが・・・ふ、ひと財産だぜ。って値段でした。
いや〜・・・オーディオはこだわるとえらいことになるといいますが・・・その入り口を見ました。
でもね、自分でも音楽やってるから妥協はしたくなかったのよ?
そう自分に言い訳して「Exact Audio Copy」や「Lame Ivy Frontend Encoder」を使って取り出した4コマ作品のサントラをヘッドホンで聴きながらキーボードを叩いています。
嗚呼・・・スゲーいい音質・・・

2013年10月10日

家の中の荷物を減らしているのですが・・・4コマ関係の量が自分で引くレベル・・・
まあ、単行本や雑誌は仕方がないです。いや、仕方なくはないんでしょうけど・・・
それ以外にも特典やら資料やら小冊子やら。
また、「同人誌で完結」という作品もあったり、作品のおまけ的な同人誌も。さらに、きららやぱれっとの企画本も。
そして・・・そういうのを整理しているとついつい読んじゃって。
そこから見つかった新たな発見もあり、それを調べていると・・・
結局、作業が進まにゃい。
量も多い上に全てがトラップ。
あ〜・・・特典小冊子とかも一覧作らないと何があるのか分かんなくなってきたし、いつの間にこんな事態に?

2013年10月9日

本棚に適当に本を入れていたら、
「晴れのちシンデレラ」「ひみつの花園」「ゆたんぽのとなり」 が並んでいました。
意図せずにお嬢様作品スリーカード!

2013年10月8日

舌の裏のびらびらしたところに口内炎・・・
痛みが半端なくてまともに口を動かす事が出来ないとです。通常の口内炎を上回る痛み・・・
ちなみにこの部位は「采状ひだ」という名前だそうです。
初めて知った・・・

中年であっても「BL(ボーイズ・ラブ)」という単語で合っているのか?
そんな事を考えていたんですが、
・「女子」という単語は年齢に関係がない
・町の「青年団」に青年がいない
・リーダーがジャニーズ最古参でも「少年隊」
・30前に加え、片方が8:2で男性の方が好きなバイセクシャル、もう片方の趣味が競艇とだんじり祭の「りあるキッズ」
・もう中学生
という他の例もあるので、まあいいかという結論に辿り着きました。
ええ、日々こういう意味の無い事を考えていますが・・・何か?

2013年10月6日

自分で自分の写真を撮ろうとする。
1時間後・・・
なかなか納得のいく仕上がりにならない。
そうか。カメラとか腕とかではなくそもそもの素材の問題だったか。

テンションMAX!!
嬉しい事は続くもので、昨日は「レッケン!」の2巻が11月に発売決定!ということが判明。
そして今日は・・・「きららMAX 2013年夏の読書感想文コンクール」の「4コマの達人賞」のメダルが到着しました!
ウルフな秋穂のイラストが入った金のメダル♪
これまで読プレやその他で「落花流水」関連の物って当たった事が無く、初の関連品がこれ。
なおのことテンションが光る雲を突き抜けflyawayします。
ちなみに、今月はとある雑誌の読プレでクオカードも当選するなどいい事が続いています。
ただ、こういう時に「え?フラグ?」と思ってしまう不幸慣れ体質は改善したい・・・

2013年10月1日

「インチョイ」という野菜があるんですが、
その名前を見る度に「いいんちょ」に見えてしまう。
4コマ中毒もいい具合に進行してい乃凪いるかです。

我が家は昼までも照明を付けなければならない特殊な建物。
そのため、照明器具は生命線。
で、普段作業をしている・・・というか、1日の9割を過ごす部屋の照明が壊れました。
急いで照明器具を購入。この機にLEDにする事に!
古い照明を外して・・・
という時に、ローゼット(天井についている照明を取り付けるところ)が割れました。
外し方が悪かったのか、元々ついていた照明(ホームセンターの安物)が不良だったのか・・・
というか、一応電機系エンジニアなのに・・・(ソフト担当ですけどね)
修理が来るまでの間、隣の部屋の照明で急場をしのいでいます。
ただ、「どういう家に住んでるの?」と聞かれた時に、
「果てしない闇の向こうに〜♪」
と、某ミスチルの曲に乗せるネタが使えるようになりました♪
や、それだけです。

2013年9月26日

なぜだ・・・なぜか最近どのコンビニでもくらオリが置いていない・・・
微妙に4コマの波が収まりつつあるのか?
色々ありまして、またしばらく大阪に戻ってくる事になりました。
で、4コマ誌がやたら揃うコンビに行ったのですが・・・やっぱり無い。
というか、近辺のコンビニ全部に置いていない・・・(ちなみに、近所に本屋はありません)
なぜ?

今日の更新はまた変則。
ずっと探していた小冊子が見つかったので「小冊子(単行本)」に追加。
そうか、こうやって集めるから際限なく倉庫がカオス状態になるんだ。
まあ、この大量の資料がサイトのデータに繋がっているのだから、よしとしよう。

2013年9月21日

ぽっと入った定食屋さん。早速秋のメニューが出ていました。
美味しそうなきのこご飯♪
ポスターにもきのこの写真があり、その下にはお決まりの「写真はイメージです」という文字が。
・・・ごめんなさい。
「写真はしめーじです」に見えました。
きのこだけに、かっ!?
確かに写真もしめじだったけど!
取り敢えず、「疲れていたんだろう」ということにしました。
うん、きっとそう。

2013年9月18日

雑誌に付いているアンケートはほぼ必ず出しています。
このサイトは勝手に垂れ流しているだけですが、アンケートは確実に出版社さんに届く「直接意見を言うことの出来る手段」。
そして、このサイトは「あたしの大好きな作品のみ」で構成されています。
チャートの「管理人の好み」も一部例外の作品が“5”ですが、原則としては全て“6”以上。
正味な話、好みもありますが基本的には厳しい評価をする方。“6”以上というのは今まで触れた作品の約20%の作品にしか付けていない数字。
だからこそ、レビューも比較的好印象の内容になっています。
が、実際は割とドライで毒舌。
アンケートではバッサリ切り捨てることも珍しくないです。
ゲスト作品に対しても高いレベルを求めたりするため、我ながら「厳しいねぇ」と思ったりも。
とはいえ、そんなアンケートでも「あのゲスト作品、素敵やん♪」ということもあります。
直近では「女子大生生活様式」等でしょうか。その後、連載化されて嬉しい限り♪
ゲスト時代からアンケートで応援し、単行本化されたらレビューして先生にご挨拶。
これが個人的にはベストなパターンかな?と思っています。

2013年9月17日

なんとか引っ越し完了しました。
いやはや・・・電車が動かず1日ずれこむというアクシデントもありましたが、それ以外は無事に。
そして、着いた早々にやったことは・・・本屋の調査。
スーパーの調査でもなく、ネットの設定でもなく、本屋に何が置いているか。
嗚呼、習慣って恐ろしい。
取り敢えず、一般4コマ誌ときらら姉妹誌が置いている店は2件発見。なんとか生きていけそうです。

2013年9月16日(夜の部)

え〜・・・
まさかまさかの「電車復旧せず」によって大阪にまだ残っております。
引っ越しは明日になりました。
軽い呪いでもかかってんじゃないか・・・
人生で一番JRのサイトにアクセスしました。
朝の9時から10分おきくらいに運行情報のページをリロードし続け・・・
15時に諦めました。もう、今から動いても引っ越し終わんないな・・・ってことで。
明日は流石に復旧しているようなので、それで動きます。
いやはや・・・新しい職場、波乱の幕開けです。
てなわけで、今日は通常更新しちゃいます。
明日の夜以降の更新は・・・また不透明ってことで。

というわけで、普通に更新しちゃいました。

2013年9月16日(昼の部)

サーセンっ!
まさかの電車が動かないという自体が発生し、まだ大阪を出ることが出来ていません。
というわけで、予想外のつぶやきです。
・・・今日中に引越し先に行けるのか?
電車の復旧状況を確認しながらなので何もすることが出来ず・・・
もしかすると、今日、引っ越しできないかも?
そんな状態だったりします。
いやはや・・・明日から職場に行かなきゃならないのに、まさかの現地入り出来ずという自体。
・・・さてさて、どうする?
というか、いい加減4コマに関連することをつぶやきたいのだが・・・

2013年9月15日(夜の部)

9月16日のお昼のつぶやきはお休みです。
ごめんなさい、引っ越しなのです。
そして、引越し先の環境にもよるのですが、夜の更新も不確か。
加えて、明日以降の更新はかなり不安定になると思います。
そもそも・・・4コマ誌が手に入るかどうかも分かりません。
あ〜・・・今の近所にあるコンビニみたいな店があるといいなぁ。
そのお店は、一般4コマ誌は全て揃います。何故かキャラットも置いています。
月マガの発売日には15冊以上入荷し、2週間以内に10冊ほどが捌けます。
・・・何だ、あの店。桃源郷か?
引越し先に桃源郷はあるのか?

2013年9月15日(昼の部)

え〜・・・宣言しておりましたが、リアルガチに引っ越します。
サイトではなく、本体(?)が。
今朝荷物の搬出が完了し、明日はあたし自身が移動します。
その都合で更新がしばらく変な感じになると思います。
取り敢えず、今晩は普通に更新。明日のお昼はお休みです。
明日の夜は・・・どうなるか不明。
それ以降についても1週間くらいは安定しないと思います。
考えてみればサイト開設から3年弱、ほぼ日更新。
つぶやきに至っては、「意図的に休みを作った」以外はほとんど休まず毎日。
・・・正味な話、正常に戻るってこと?
とはいえ、今週は特に言いたいことがボロボロ出てきそうな気配。
環境の変化やそれ以外も。
出来るところまでは・・・やりたいです。
文章書くのがごっさ好きなんです!

2013年9月4日

幼少期、父親の帰りが遅かったので夕食時にはいませんでした。
なので、家族揃って夕食を食べるサザエさんは個人的にはファンタジーの部類でした。
そして、波平さんの髪の毛の残り方は未だにファンタジーです。
アナゴさんの顔はホラーです。
ちなみにアナゴさんは27歳設定。
誰もが彼の年齢を越える事だけは信じたくないものである。

2013年9月3日

「バチカン」と言うべきところを「バカチン」と言うのはよくあること。
「ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ」とすべきところを「カロヤン・ステファノフ・マハリャノフ」としてしまうのもよくある・・・
って、そもそも日常会話に出てくる単語じゃねぇ!
ちなみに、元・横綱朝青龍関と琴欧洲関の本名です。

2013年9月1日

アンケートの『よく行くウェブサイト』に“笑本”と書いちゃう。
そんな乃凪いるかです。

映画「アベンジャーズ」を借りて観ました。
複数の作品のヒーローたちが一堂に会する豪華な作品。
ファンにとってはたまらない夢の様な作品でしょう。
・・・が、実はそれを見た時点で、知っているヒーローが1人だけという状態だったりしました。
や、普通に1つの作品として楽しめましたよ?
で、その後でそれぞれのヒーローたちが主役の作品を観ました。全部。
嗚呼、こういう過去や使命を背負って戦っている人たちなんだ・・・
なんでしょう、観る順番を間違えるだけでなんか複雑な気持ち。
彼らの事を知った上で、もう一度初見で「アベンジャーズ」をみたいです。や、無理ですけどね。
「パロディ作品を読んでから原作を読む」に近い状態?

2013年8月31日(夜の部)

小学校や中学校の校歌を思い出そうとする。
・・・途中からなぜか芸人さんの校歌ネタに自然にシフト。
嗚呼・・・全く思い出せなくなった。

萌え4コマ作品では特に女子高生を描いた作品が多いです。
当然ガールズトークがそこにはあるんですが・・・
描いている側は男性、ということも当たり前ですがよくあります。
だからなのか、たまに見かけます。
「やたら格闘技に詳しい女子高生」や「やたら野球の専門用語が出てくるガールズトーク」。
まあ、そういう子もいるとは思います。
が、「女子高生が格闘技の技をトークの中で持ち出し、周囲のみんなも当然の様にそれを理解している」という現象が・・・
やっぱ男性目線だなぁ、と感じたりします。
「これくらいなら一般常識だろう」は割と一般でない知識だったりします。
男子の「え?水着っていったらスク水でしょ?」とか、女子の「え?男子が2人いたらどっちが攻めか受けか考えるでしょ?」とかも、一般ではないですから!
かく言うあたしも「秘書検は秘書になるための資格というよりはビジネスマナーを学ぶためのモノ」が常識だと思っていました。
「常識ではないこと」だということを最近知りました。
や〜・・・そっち方向にどっぷりつかっているといつの間にか「常識がズレている」ってやっぱりあるんですね。
ちなみにあたしはスポーツやらそっちの方はホント無知で、特に格闘技は「一般常識クラスの選手名」すら知らなかったり。
なので、この手のネタの時は割と「???」となっていたりします。
Wikipediaってホント偉大だなぁ。お世話になっちょります。

P.S.
9月1日は試験なのでお昼のつぶやきはお休みとです。
例によって本業と全く関係の無い試験なのです。
乃凪いるかは「お笑い」と「4コマ」と「音楽」、そして「資格」で構成される珍獣です。
資格についてなら一晩語り続けられます。音楽なら丸1日。4コマなら三日三晩。
そして・・・お笑いなら誰かが止めるまで止まりません。
そんなダメ人間。

2013年8月22日

「ふ」という文字を変換して最初に「腐」が出ませんでした。
よし・・・あたし、まだ大丈夫・・・多分。

リニューアルで忙しくて出来なかった事をちょっとずつ消化中。
昨日ようやく「きららMAX2013夏の読書コンクール」に着手しました。
〆切もうすぐやないか・・・(締切は8月31日です。さあ、みんな応募しよう!)
まあ、賞が取れるとは到底思っていません。
レビューをご覧になった方はお分かりになるでしょう。あたしは文章を書くのは好きですが、纏めるのは超ド下手!
「みそララ」の麦みそさんに近い?
しかも、「感想」や「想い」を書いている筈が、なぜか「紹介」にすり替わって行ったり・・・
ただまあ、文章を書くのは大好きなので挑戦中!
2,3作品の感想文を書いて、応募予定です。

2013年7月30日

う〜・・・まだ読めていない本が数冊あるのに、また昨日は色々と発売日。
ちっとばかし時間の足りない日々が続いております乃凪いるかです。

桃太郎侍の様に
「ひとつ、人の世の生き血を啜り」
みたいな格好いいセリフを考えようとすると、
「ひとつ、ハピ○を口に入れ。ふたつ、クチュクチュ20秒」
となってしまう乃凪いるかです。
もう、スキマの歯垢を浮かせるしかないです。
今日のつぶやきはこんな感じです。

2013年7月28日(昼の部)

漫才の賞レース。審査方法もそれぞれです。
・・・が、やっぱ審査員ってホント重要!
映画などで話題づくりのためだけに有名人を使うのと同様に、
「え、なんでこの人が審査しとんの?」
という場合もあります。
審査員については絶対に「その道のプロ」をお願いしますっ!
その中でも「この人たちの審査は絶対に確実!」という方も多いです。
個人的には
・紳助兄やん
・リーダー(渡辺正行)
・オール巨人師匠
・殿(ビートたけし)
の4人については実力・実績ともに業界を代表するレベルの上に審査内容も納得のひとこと。
皆さん既に師匠クラスですが、若手の育成やチェックを欠かさず、自らも芸を磨かれてらっしゃる方々。
殿に至ってはCSや携帯動画までチェックするなどまさに芸人の鑑!
誰もが納得の審査は難しいですが、この方々なら納得率極めて高いです。

2013年7月21日(夜の部)

たまに個性があふれ出して止まらないペンネームの先生もいらっしゃいます。
時代なんでしょうかねぇ・・・
若手の間は割と「個性的なペンネーム」でいいと思います。
が、大御所とかになった時は大丈夫かな・・・と、いらん心配。
松竹芸能のなすなかにしのネタで「ほっかほっか亭麻婆茄子師匠」というのがありました。
ネタでなく、リアルにそういう事態に?
んま、その頃には「そういう名前の人の方が多い」って時代になっているのかもしれませんが。
他の方の漫才でも
「小さい頃は『アリス』ちゃんでも可愛いけど、おばあちゃんになったらキツイで」
というのもありますが、
割と名前の問題って「今の感覚」と、「将来の感覚」が難しい点かも。
・・・こういうまじめな話題でさえ、スタートは4コマか漫才。
ええ、あたしの頭の中はそれでいっぱいです。

2013年7月18日

え〜・・・乃凪いるか、ちょっと宇宙に行って参ります。
や、冗談とかネタではなく、リアルガチです。
とはいえ、行くのは「名前」だけですけどね。
どういうことかと言いますと、話題になりました「はやぶさ」。その後継機が打ち上げられます。
その「はやぶさ2」は小惑星の調査を行うのが目的。
で、6年かけてその小惑星の砂を地球に持ち帰るのだそうです。
着陸の際に小惑星に目印として「ターゲットマーカー」を投下するのですが、
その「ターゲットマーカー」に名前を刻んでみませんか?という企画があるのです。
また、小惑星の砂を持ち帰るための「再突入カプセル」にも名前とメッセージを載せることも。
ターゲットマーカーはずっと小惑星に。再突入カプセルは6年の旅を経て再び地球へ。
そんなロマン溢れる企画。
というわけで・・・「乃凪いるか」として参加することにしましたっ!
ターゲットマーカーと再突入カプセルの両方っス。
なので、「名前だけ宇宙に行く」ってことなんですね。
打ち上げは2014年で小惑星到達は2018年半ば。地球へ再突入は2020年。
当分の間、ニュースから目が離せなくなります♪
ま〜・・・申し込んだのは締め切りギリギリでした。
そう、7月16日が締め切りでした。
・・・が、朗報です!締め切り延長!8月9日までOKです!
興味のある方はこちらをどうぞ。

2013年7月15日(昼の部)

駅のホームにある「次の電車」の案内。
電車がどこまで近付いているのか案内をしてくれます。
実はこれ、大阪で最初に設置されたという話を聞きました。
そういえば大阪駅の目の前にある信号機も
「青信号になるまであと○秒」
が表示されます。
・・・やっぱり大阪人っていらちなんかなぁ?

2013年7月13日(夜の部)

「鬼」と一言で言っても色々います。

・酒呑童子:日本史上最大最強の鬼
・茨木童子:酒呑童子の家来
・牛頭:馬頭の相方
・馬頭:牛頭の相方
・餓鬼:ハラペコ
・青鬼:姿を消す
・赤鬼:泣く
・椿鬼奴:酒で声がガラガラ

・・・ごめんよ、忙しいとたまにボケたくなるのさ。
というわけで、明日のお昼は試験があるのでつぶやきお休みっ!

2013年7月9日

名前を入力して、それで生成されたキャラクターを戦わせるゲームがあります。
このゲームなんですが、
「好景気」と「不景気」をバトらせたら・・・
「不景気」の圧勝でした。
そっかぁ・・・

2013年7月8日

職場の方に幾つか4コマ作品の名前を言ってみました。
全てアニメ化もされ、業界では知らない人はいないだろうという有名作ばかり。
・・・1つもご存じなかったです。
まぁ〜・・・そんなもん。
ちなみにその方、スクエアとエニックスが合併したこともご存じなかったです。
「バイオハザードシリーズ」は洋ゲーと思ってらっしゃいました。
そんなもん、そんなもん。

2013年7月3日

集めているわけではないんですが、自然とポストカードやらかけ替えカバーやらが溜まりに溜まっています。
稀に雑誌や単行本の抽選で当たるものやペーパー、雑誌の付録。
元々、小冊子自体は集めています。
・・・整理してみると、尋常ではない量になっていました。
雑誌も単行本も、買う量が凄いからなぁ。
だからどうしたって話ではあるんですが。

2013年7月1日

「アフォーダンス」という言葉が「アホダンス」に聞こえる。
・・・「ゆゆ式」の影響だろうなぁ。
アホガード・・・
あと、先月のウチのアクセス数が凄いことになっていたのは間違いなく「ゆゆ式」の影響。
史上最も笑本のアクセスに影響を与えた作品でした。

2013年6月30日

大阪検定・・・相変わらず限度を知らない難易度・・・
大阪生まれで大阪育ち&資格マニア。
でも、この試験だけは取れる気がしないっス。
・・・範囲が広いっ!
今年も「3級でも合格に1〜5点足りない」というお約束パターンに入りそうです。
2級は・・・「研究者レベルかよっ!」です。
で、問題に大阪城が出てきたのですが、
当然のように「レッケン!」で大阪城を訪れた時の事を思い出すあたし。
嗚呼・・・どうして問題に真田幸村が出てこなかったのか・・・

2013年6月29日(夜の部)

「ゆゆ式」のファンブック、「ゆゆ式ファンブック“ゆゆ式一色”」が発売されました。
ウチのレポートにも早速反映させました。
で、その中に研究テーマを扱った内容も掲載されていました。
・・・「ねた式」、いらなくなってないっスかね?
あと、そのうち「柱コメント」とかも纏めたいなぁ・・・なんて考えていましたが、
この本で纏められていました。
物語の時系列なんかも整理されていました。
「オフィシャルでやられちゃあかなわねぇなぁ♪」
と思う一方で、
「案外、研究所でやってる方向って間違ってなかったのか?」
とも思いました。
何にしろ、「原作のファンブック」というのはホントありがたいです。
まあ、オフィシャルでここまでのを作られると、「これ以上研究方向でイジりにくいな」というのもあります。
「研究」という角度から各作品を切る・・・という構想もありましたが、
 ※キャラの関係性やネタの変化、キャラの意外な一面や忘れられがちな設定や話や作品間の繋がりなど。
多分、この作品に関しては手を出さないです。
ごっさ纏まってますもん。
そういえば、「アニメのファンブック」で、アニメと原作の両面という場合は多いですが、
これは1冊丸々原作オンリーのファンブック。
また、コミケの企画本の内容も掲載されるという豪華さ。
入手しづらいですもんね、コミケのは・・・
だからこそ、ウチでも「コミケ本」としてレポートに纏めています。
最近、そこへのアクセスが一瞬増えました。
どなたかがツイッターで紹介して下さった模様。ありがとうございます!

P.S.
大阪検定受験のため、6月30日のお昼のつぶやきはお休みします。

2013年6月29日(昼の部)

3年目は別の角度からの研究色を濃く・・・の予定でした。
が、本業やら試験やらで割と修羅場っている日々。
で、更新も比較的やりやすいセパレートレビューに偏っています。
感想メインなので凄く書きやすいんですよ。
一方で、新作も出ていて、それらのレビューも書きたいなぁ・・・って。
あと1ヶ月くらいで山は越えると思うので、それからあたし・・・本気を出す。
あかん子の言い訳っぽいですが、あたし、割と言うたらやる子です。
よしっ!更新のためにもやるっきゃないっ!
頑張れ半袖、負けるな短パン!(?)
 ※漫才コンビ・タイムマシーン3号のツカミです。事務所問題、どうなるのかなぁ・・・

2013年6月27日

「ゆゆ式」のアニメ終了。
最後のOPテーマソングのピアノアレンジがいい感じで気に入ったのですが、
それってただのピアノ好きってことか?
ピアノアレンジ・オルゴールアレンジ・和風アレンジとか、高確率で気に入ります。
さて、7月からは「きんいろモザイク」がアニメスタート。
これで「個人的にアニメ化しそうなきらら作品」は一巡したかな?という感じです。
この後は何が控えてるのかな〜?
とはいえ、やっぱりあたしはゴリゴリの原作主義。
今日はタイオリの発売日!
もうすぐ単行本発売の「小森さんは断れない!」も絶賛連載中です。
・・・が、ただいま力尽きておりまして雑誌つぶやきはお休みです。
その代わりではないですが、こちらのご紹介。
正確に言えば、『紹介したつもりになっていました』です。今更ですいません。
「小森さんは断れない!」のコミックス化記念特設サイトです。
・・・よりによって募集期間が過ぎてからのご紹介。
でも、ここでしか読めない4コマもたくさんありますので、ぜひぜひ。

2013年6月26日

昨日のつぶやきで出てきたサザンオールスターズの「愛の言霊」。
この曲はドラマ「透明人間」の主題歌でもありました。
で、このドラマ、SMAP・香取慎吾さんの初主演ドラマでもあります。
実は当時香取さんは19才。
作品の設定が「透明人間になって悪事を暴く」というもの。
結果、まだ若いイケメンがほぼ全裸(前張りのみ)で町中を疾走するという奇抜な撮影になりました。
やはり、かなり恥ずかしかったそうです。
同時期に同じくSMAPの木村拓哉さんの「ロングバケーション」が放送されていました。
どちらも話題になりましたが、全く違うテイストのドラマ。
ちなみに、どちらも高視聴率でした。

2013年6月25日

あたしはこのサイトを見て頂いても分かりますように「我が道を行くタイプ」。
ご紹介している4コマも「有名かどうか」「話題になっている」「アニメ化」とかは関係なし。
ただ1点「あたしの笑いのツボに入るか否か」だけ。
というわけで、iPodに入っている音楽もジャンルというものが滅茶苦茶。
4コマアニメがあるかと思えばバラード・ジャズ・大阪関係等など。
こちらも「あたしが気に入るかどうか」のみが審査基準。
で、それをランダム再生にしています。
今日の一曲目は偶然にもサザンオールスターズの「涙のキッス」でした。
せーの、サザンオールスターズ活動再開おめでとー!!
「TSUNAMI」は特に有名ですが、個人的には「愛の言霊」とかも大好きです。

2013年6月24日

4コマ歴以上に長いのがお笑い歴。
「人生≒お笑い歴」というのは言い過ぎかもしれませんが、ホント長いです。
で、10年以上前からネタ番組を録画し続け、その量は軽くどころでなく引くレベル。
時々それを引っ張り出しては観ています。
・・・今、中堅になりかけの芸人さんたちの若手やデビュー直後の姿。
確かに、途中で一気に化けた人たちも多いですが、当時から「伸びる!」と確信できる人たちも多かったです。
あれから約10年で確実に実力をつけていますし、番組を回せる人達も増えています。
フットボールアワーは登場直後から関西では話題でしたが、
最近は後藤さんのツッコミや番組を回す腕前が特に高い評価を受けていますね。
他にもその成長っぷりに驚かされる芸人さんたちが多くて、
デビュー当時から知っている身としては感慨深いものがあります。
その一方で解散しているコンビも多くて寂しいです。
昔のネタ番組を見て、「今何やってんのかな?」と調べると高確率で解散・・・
「ネタは面白いけど・・・」のパターンも多いですしね。
やはり今の「キャラクター性のみ」の風潮は若手の成長にとっては逆風の様な気がします。
地道に実力をつけることのできるネタ番組が増えないかな〜。
最近は関西ローカルでもネタ番組が無いという異常事態ですし。
・・・「4コマファンサイト」で何を語ってんだか、です。

あ、修理に出していたBDレコーダが返ってきました。
入ってて良かった長期保証。HDD入れ替えなのでデータは全て消えましたけどね。

2013年6月22日(昼の部)

えー、「受験する」とここで宣言し、更新頻度を下げたりした試験たち。
結果報告です。や、皆さん興味無いでしょうが宣言した以上は報告をと・・・
取り敢えず2013年度・第1四半期に結果が来たものですが、
合格:応用情報技術者・簿記3級
不合格:簿記2級
という結果でした。2勝1敗。
取り敢えず、応用情報を取ったことでようやく「並みの技術者」は確保。
・・・5回目にしてようやくです(どんだけあかんかってん・・・)。
簿記2級は流石に2カ月の付け焼刃では・・・でした。次は勝ーーーーつっ!
一応「自称資格マニアのエンジニア」としてはまずまずの滑り出し。
あと、日経TESTも第1四半期に受けたのですが、結果待ちです。これは合否で無くスコア。
7月以降もこれくらいのペースでの受験予定。あと、本業もしばらくは・・・
リアルガチに更新頻度がどうなる?ですが、無理をしない程度にのんびりやっていきます。
皆様もゆるゆるとお付き合い頂けたら嬉しいです。

2013年6月20日

MAXや月マガ+が発売していますね・・・多分。
スイマセン、やたら過密スケジュールだったり土砂降りだったり・・・
売っている本屋さんに行ってすらいない状況だったりします。
近所のコンビニよ!雑誌類のさらなる充実をっ!
そんなこんなもありまして、もー土曜日あたりに纏めて買ったり読んだりしちゃおうかとも思っています。
雑誌類やコミックスが一気に押し寄せる日ですし。
一般4コマ誌ならコンビニに置いているんですけどねぇ。
ライフSTORIAすら置いていました。
某山崎さん・・・4コマ誌の充実度半端ないっス。
ちなみに、ライフSTORIAのVol.2が今月29日に発売されますよっ!
お馴染みの4コマ作品のストーリー形式が読めちゃいます。
・・・正味な話、サイト的(4コマ専門サイト)にどう扱っていいのかは悩んでいます。
でもまあ、「4コマ作品のストーリー版」ですので、拡大解釈でOKかな?

2013年6月14日

ちょっと前に掲示板でも話題になっていた4コマアニメについて。
4コマに限らないかもしれませんが、
「作品を読んでいる人」と「読んでいない人」では温度差があるかも。
そこに出ているキャラクター達や世界を知っているかどうか。
その差のために「作品のファンのための内輪ネタ」っぽくなることもあるかもしれません。
ターゲットはどこなのか。
作品のファンなのか、それとも作品を知らない人に作品を知って欲しいのか。
当然雑誌側からすれば後者でしょう。
が、割と4コマアニメは前者寄りの仕上がりになっていることが多い気がしないでもないです。
や、ホント知らんけど。
ええ・・・根本的にアニメ自体をほとんど見ないので比較のしようもないですし。
4コマアニメでも観ていないのも多いですしね・・・

2013年6月11日

「レッケン!」で村正が登場しました。
恐らく日本で最も有名な妖刀。
で・・・すごく個人的なことなんですが・・・
「村正」と「正宗」がよくごっちゃになります。
んで、「伊達正宗」と「菊正宗」もどっちがどっちやったっけ・・・
ちょっと時々ごっちゃになるねん。
わかってるねん。わかってるねんで?
バカにしたらあかん。
箱状のものがエスカレーター。それがごっちゃに・・・
・・・はい、分かる人だけ分かればいい4コマネタでした。
ちゃうねん。

2013年6月9日

簿記の試験終わりました!
ま〜、3級はいいとして、2級は微妙かな?
2級の合格率は30%ほどとのことですが、結果はどうあれ出来ることは全部やったという感じです。
で、来週は日経TESTなのでそれに向けて勉強中。
エンジニアなのに(以下略[某ひだまりなラジオ風に])
というわけで、試験で夕方まで不在。その後・・・ヨドバシ行ってました。
スンマセン!というわけできららまだ読んでないっス!
や、夜中にブルーレイレコーダがうんうん唸りだして目が覚め、
どうやら予約録画をしようとしたところ起動に失敗し続けている様子。
やれやれ・・・と起きだしてしばらくいじるもダメっぽい。
なにもこのタイミング(試験当日の深夜)に・・・
諦めて再就寝。朝もいじったのですが、改善せず。
試験が終わったらそのままヨドバシへ修理に出しました。
というわけで、約2〜3週間くらいかな?ブルーレイレコーダ不在。
原則として「録画して観る」というタイプなので、自動的にその間TV無し生活。
・・・割と平気そうな自分にびっくりです。
ネタ番組がそもそも減ったもんなぁ・・・
んで、肝心の試験は・・・ぐはっ!?
割と勝算低めっス。流石に1ヶ月半の付け焼刃ではこれが限界か・・・
まあ、そんな色々とボロボロな日曜日ですが、ミスドが100円セールをやっていました。
それだけで「今日はいい日だった」と思える単純な自分が割と好きです。

更新は徐々にギアを戻して行けたらなぁ・・・
まだまだ本業や他の試験もあるのと、たまっていた家事やプライベートな用事も片づけなきゃ。
月末まではこんなペースかもしんないです。

2013年6月7日

「歳を誤魔化すなら干支まで誤魔化せよ!」
と、主張しております乃凪いるかです。

雑誌のバックナンバーの12冊セットを注文。
数日後到着。段ボールを開ける。
用があるのはそのうちの1冊。しかも2ページのみ。
再び段ボールを閉める。
売却準備。
・・・なにやってんだ、あたし。
や、こうでもしないと家が本埋まっちゃうのよ、リアルガチに。

2013年6月6日

昔やっていたサイトは色々な条件が重なって、更新が停止することになりました。
そのため、「更新しないのなら存在する意味が無い」ということで閉鎖。
今の様なレビューや情報系ではなく、創作系だったために余計に。
跡地として残す方法もあったと思いますが、走り続けていないと倒れてしまう自転車の様な気質。
その時はばっさりサイトデータをサーバから消し去りました。
そして今も「常に新しいことを!」と色々やってみています。
・・・結果として、完全にサイトがあたしの処理能力を越えてしまいました。
途中からはレポートの数がいくつあるのかも数えることを放棄。
正味な話、手を広げすぎちゃいました。てへぺろ♪
凝り性の上に企画立案が大好きな上に無駄にアクティブ。
今もいくつか作成中のレビューやレポートを抱えています。
時間が無いため凍結中なだけで、やる気だけはあります。
ゆっくりですが進んでいます。
が、それらがひと段落したら、一度足元を固めなきゃ・・・
既存のレビューやレポートの見直し期間を設けなきゃね。
や、普段でも隙間時間で自分のサイトのチェックくらいはしているんですけどね。
流石にそれじゃあ追いつかなくなってきちゃいました。

2013年5月31日

本業と主婦業と趣味と管理人と・・・
最近本業の比率が高まって来て、割とてんやわんやしています。
う〜・・・リアルガチに更新頻度下がっていますね。それ以外も色々止まっていますし。
6月はさらに下がるかも・・・
本業そのままに、試験が3種。週末さえも動けなく・・・
それでもつぶやき続けるあたしは「べしゃり中毒」?
何にせよ、今週末はその分多めの更新といきたいです・・・という希望。

2013年5月21日

スミマセン、今週はちょっと更新がまばらになりそうです。
や、既になっていますね。
小粋な小坊主が調子に乗ってお寺の鐘をシニカルに鳴らしマクリマ・クリスティかのような状態でして(どげん状態や!)。
すいません、取り乱しました。
正味な話、本業を優先せざるを得ない状態ってやつで。
あと、MAXの「落花流水検定試験」の追い込み(?)と。
ここしばらく時間のかからないセパレートレビューの更新ばかり。
新規一本と、レビューが幾つか凍結中です。
更新以外も色々手が回ってないですね。
取り敢えず、今月のトピックスである「かてきょん」「吸血鬼にっき」の同日発売も無事過ぎましたし、
今週はちょっち動きが鈍いですがご容赦を。
まあ、そう言いつつ雑誌つぶやきとかはするんでしょうけど。
するなぁ・・・性格的に、しちゃうだろうなぁ。
4冊同時発売の22日があるもんなぁ・・・

2013年5月16日

何でしょう・・・
日常ネタにしても「個人サイト管理人の徒然なる日々」にしても・・・
もぐら先生が他人とは思えない乃凪いるかです。
なんかもう、(主にあかん所が)似ていて・・・

「ドラえもん」のジャイ子が同人キャラというのは有名なお話。
が、実はのび太も漫画を読むのも描くのも好き!
あんなにやる気のない風ですが、よく漫画を描いては人に見せています。
おまけに、1冊丸々自分の漫画で雑誌を作ってしまうほど描き溜めて(雑誌作り自体はドラえもんの道具を使用)。
その時の雑誌名は「月刊のび太」だったと思います。
・・・あやとりや射撃だけじゃないんですね。
まあ、異常に絵が下手ではあるんですが。
それでも「描く」と「物怖じせず人に見せる」ことが出来る。
あとは努力する根性があったらねぇ・・・

2013年5月15日

G-SHOCKに続き、靴べらに続き、今度はエミリーボードが折れました。
・・・何か憑いてますか?

で、今日のつぶやきも壊れそうな物ばかり集めて・・・もとい、壊れそうな物のお話。
最近、PCが何もしていないのにやたら処理を行っている音がするのが怖い乃凪いるかです。
う〜・・・4年弱しか使ってないのになぁ。
まあ、その4年間はほぼ毎日フルに働いてもらっていますが。
かなりヘビーに使っている方だと思います。
ゲームこそしませんが家にいる時は常に付きっぱなし。使っていない時も音楽を流しています。
サイト関連は四六時中触っていますし、調べ物も多いです。
動画を見たり資料や情報を纏めたりプログラム組んだり写真の現像をしたり・・・
実は最近PCを普段全く触らない人と接する機会が多いのですが、カルチャギャップにびっくり。
・・・あたしゃいつからこっち側に来たんだっけか。
PCが無い生活が全く想像出来ません。
緊急時に備えて予備のノートまで準備する始末。
というわけで、今年の夏の電力制限ともうすぐ来る電気料金値上げにリアルガチにビビる乃凪いるかでした。
エコとかロハスとか・・・

2013年5月12日(昼の部)

G.W.の頭にレーシックがどうの・・・という話をしました。
結論から言うと、手術自体はしないつもり。
元々「コンタクトがいつか使えなくなるかも!」というのが一番の動機でした。
が、どうやらまだまだ当分は大丈夫という事が分かりましたので。
あと、ここ数年のレーシックの技術の進歩自体が半端なく凄い!
じゃあ・・・あと数年したらもっと凄く?
まだ技術として成熟期に入っていな気もして。や、今の時点でも相当なもんだと思うのですが。
ネットでの調査は勿論、実際に4つの医院に行って検査を受けたり説明を聞いてそれを資料に纏めたり・・・
調べれば調べる程、自分がエンジニアというのもあるんでしょうが感心しきりでした。
結果としては今は見送ることにしましたが、一番の収穫は「意識」かな?
今まで以上に「目」について意識するように。
ホントに雑に使っていたなぁ・・・って。
ちょっとは目を休めないと。

2013年5月9日

「4コマサイトをやっている」
実は職場では秘密にしています。
それどころか、「サイトを運営している」「ディープな4コマファン」ということも。
前者はともかく、後者はいいのでは?とも思うのですが・・・
正味な話、「オススメ」を聞かれて、そのラインナップでこのサイトの管理人であることが割れそうで・・・
トップのつぶやきを含め、色々語っちゃっているこのサイト。
リアル世界の同僚たちには知られたくなのです。
まあ、友人達には結構話してるんですが、「会社の同僚」はまた別です。
んで、前者を秘密にしているのは、「何のサイト?」と100%聞かれるからです。
正味な話、「4コマ専門サイト」ってだけで相当絞り込めます。
ましてや、「ブログ」ではなく「Webサイト」ですし。
その他の趣味の事もあり、まず・・・割れます。同僚もエンジニアなのでなおのことPCに慣れていますし。
というわけで、職場では誰も知らない知られちゃいけない〜♪
その分、友人たちには完全オープンですけどね。

2013年5月6日(昼の部)

休日が晴れると何か洗濯するものはないかと探してしまう。
この習性は治したいなぁ・・・
どうも、主婦業病の乃凪いるかです。

先日、愛用のG-SHOCKが壊れました。
とはいえ、外装の一部がガバチョと外れただけ。時計としては生きています。
ちなみに、15年近く使っていました。
夏には海に、冬はスキーに。ランニングだの旅行だのにも付けていました。
・・・結構ハードな使い方をして15年。それまで故障とは無縁。
「トリプル10」「コンバットカシオ」は伊達やないっスね。
というわけで、新しいのを注文中。
早く届けへんかな〜♪

2013年5月5日(夜の部)

一人暮らしって料理しても調味料がなかなか減りません。
普段の料理でも使っているみりん。ちょっと見てみたら・・・
まだ1/5くらい残っているそれ、1年半前に賞味期限が切れていました。
普通に使っちゃってたよ。
1割ほど残っていた料理酒に至っては2年以上前に・・・
普通に使っちゃってたよ。
ちなみに9割以上残っているお酢は3年前。
お酢はホント使った記憶がない・・・あんまお酢を使う料理しないの。
そうやって賞味期限を切れている物を一斉に処分しました。
・・・調味料の8割がなくなりました。
買いに行くか。今度は、2回りくらいちっちゃいやつを。

2013年5月2日(昼の部)

「スケッチブック」にて昔「低反発枕」についてのネタがありました。
“低”とはいえ反発するので、寝入った頃に話しかけてくるのでは・・・?という梶原さんの想像。
んが、私の場合は「低反発」で芸人の出川哲朗兄さんを連想。
「ちょっと反発してすぐに引っ込む」姿を連想してしまうのです!
そんなあたしはお笑い脳。乃凪いるかです。

色々「時間がない」と言っておりますが・・・
「時間が出来ると本気で家事をしたくなる」というのにも原因が・・・
結局このGWで普段しない所の掃除やら布団を干したり日用品のチェックと補充やら・・・
だー!体が動くのを止められないっ!
主婦の血が・・・止まんないんです。
あと、MAXで予定を入れる体質。
もう少しスケジュールの立て方に余裕を考えよう・・・うん。
あたしゃ「ひま」が怖い人種なのさ。

2013年5月1日(昼の部)

以前ご紹介した「パ紋」、現在もトップページの一番上に輝いております。
んで、このパ紋の制作は無料。
その代わり、このパ紋を使ったグッズを買う事でロイヤリティが先生に入ります。
購入は任意です。
んで・・・先生へのお礼もありますし、「自分のグッズ」なんて魅力的じゃないですか!
というわけで、購入しました。
マグカップとコルクポットとバッグ。
こういうのです。
・・・いやはや、実物が届いて改めてジンッと来ました。
冷静に考えれば、普通に生きていると「自分グッズ」なんて有名人やクリエイターでもなければ縁遠いもの。
おまけに、「プロの方にデザインしてもらってお店でグッズにしてもらう」って一般人にとって憧れ。
なんか・・・ホント凄い事なんやなぁ。
このサイトをやっているからこそ出会えたものは多いです。
それがまた1つ増えました。

2013年4月29日(昼の部)

疾きこと風の如く、
徐かなること林の如し、
侵略すること火の如く、
動かざること結婚10年目の奥さんの如し
はい、どうでもいいネタを思いついたので消化してみました。
ここはあたしが好き勝手をするサイトなのさ・・・

ウチのサイトの常連さんが小説を書かれてます。
実はこのサイトも当初は「4コマレビュー」「あたしの駄文(小説)」「ネタコーナー」の3つが柱でスタート。
あっという間にその柱が1つだけになりました。
そして、それを特化させて派生させて・・・カオスとなりました。
4コマ関連だけでどれだけ広がるんだ・・・という状態。
ただ、つぶやきだけは4コマに縛らずやりたい放題。
駄文コーナーの代わりに「頭の中を文字にする」ための場所。言いたい事を言う場所。
そういうのが好きなんです。
絵が描けない分、「頭の中にある何かを文字という形にする」ってことが自分の中で特別なんです。
というわけで、ちょっと感化されてまた色々書きたいなぁ・・・駄文を。そんな気になっています。
文才がないのは重々承知。あるのならレビューがもっと短い言葉で要点を押さえている筈。
公開はせずに書くだけ書く・・・というのも、アリかな?書きたいなぁ。
まあ、それをやる時間が流石に無いんですけどね!これ以上趣味を増やしたら死んじゃうよ?
ただでさえ7時間以上寝ないと満足しないのに。
4コマに、このサイトに、音楽に、カメラに、資格集めに、スキーや水泳、キャンプ。
最近はそれ以外も身の回りのことでも忙しくしていますし。
うん、既に生き急いでいるレベル。
 ※や、ちゃんと本業も頑張ってますよ?(一応)エンジニアですので。
これに駄文を加えたら・・・ねぇ?
というわけで、しばらくはトップのつぶやきでガマンガマン。
つぶやきやレビューで無意味にボケてるなと思った時は、
「駄文でボケれない分をここで発散させているんだな」
くらいに見て下さい。
正味な話、駄文も「思いついたネタを形にしたい」が主な目的ですので。

2013年4月28日(昼の部)

あたしの携帯にはかに道楽のストラップがついています。リアルガチに。
ただ、最近これを見ると全く別の何かを思い出してしまうあたしは毒されてる?

あたしのモットーは「誰にでも出来ることを続ける」。
賞味な話、人より秀でた能力なんて持ち合わせちゃおりません。
なので、「それくらい、やろうと思ったら誰にでも出来る」ということをリアルガチにやっちゃう。
しかも、幾つもやっちゃう。加えて、続けちゃう。それしか出来ません。が、それでいいと思っています。
このサイトも当初は10本ほどのレビューからスタート。1本1本は誰にでも書ける簡単なもの。
ただ、それを実際に書いて、公開して、続けて・・・
結果、200本を越えるレビューを抱えることになりました。レビューの中身も当初よりはマシになりました。
なぜかレポートを書いたり企画モノにまで手を伸ばし始めました。
趣味の資格集めも、1つ1つは「取ろうと思えば誰にでも取れる物」ばかり。
が、それをジャンルに関係なく30個ほど集めると・・・
完成!変な奴!仕事に役に立たないけれど、キャラが立ちました!
誰にでも出来る事を実際にやる。続ける。
それだけで武器になったり個性になったりする。
あたしの人生はざっくり言うとそれの連続。「やりたいことを全部やる!んで、続ける!」だけです。
さぁ、まだまだこのサイト、続けますよ!「続ける」だけが自信を持てるあたしの個性なので!

2013年4月27日(夜の部)

昨日発売の「ゆゆ式」5巻についてセパレートレビューを早速。
安定感抜群の何もない日々。アニメも絶好調放送中です!

カメラの世界では室内は「暗所」になります。
実際に室内は一般的に100ルクス〜 で、高くても1,000ルクス程度。
晴天時の直射日光は10万ルクス。曇りでもその1/4〜半分くらいあります。
まあ、数字で言われてもピンときませんよね。
「室内でも十分明るいやん!」とお思いの方もいるとは思います。
んが、本日モロにその差を体感しました。
レーシックの検査のために瞳孔を開く目薬をさしました。
「瞳孔」は目に入って来る光の量を調節する機能を持っています。
室内と室外の光の量の違いでも同じように見る事が出来るのはこのお陰なんですね。
で、目薬の効果でその調節が出来ない状態に一時的になりました(数時間程度)。
室内では特に問題なかったのですが・・・
一歩外に出ると日陰ですらまともに目を開けていられない!
ある程度目が慣れてきても日向ではとても!!
検査の帰りは車の運転は出来ないと聞いていましたが・・・そりゃそうだ!ってくらい凄い状態。
すげー・・・太陽は自然の王様だっ!
というわけで、レーシックの検査を受けてきました。
や、手術するかどうかは分かんないですけどね。
複数の医院を回り、多角的に検討を重ねて結論を出したいと思います。
そもそもするのか、するとしたらどの医院か、そしてどんなコースにするのか。
データ収集と分析は本業ですので。
自分、エンジニアっスから!

2013年4月25日

色々あって上期に試験をドバッと受ける予定になりました。
元々今年度は試験を減らす予定でしたが、予定変更で本日組み直してみたら・・・
おおう、試験の数も質も前年度以上に。
加えて、6/7月が異常な事態に・・・
2カ月で5つのタイトル、のべ9件の試験(併願多数)。異常とかそういうレベルですらないような・・・
それと、夏頃のライブにはサックスで出たいなぁ・・・って。
久々に先生らとセッションしたいな。この1年くらいライブ出てないですし。
ただ今それに向けて練習中っス。
それらと並行してリアル世界で他にも色々と動かなきゃならん事が。
年内にはリアル世界の用事はある程度済ませたいっス。
まだまだサイトでやりたい事もありますし、そっちに時間を割きたいです。
そんなこんなで、更新頻度とかが若干落ちるかもしれませんよ、って予告。
・・・改めて整理すると、ホント生き急いでいるとしか思えない生活。
そんな生活が楽しいんだから仕方がないんですけどね♪

「にぃづまごっこ」のおりはら さちこ先生のブログでウチのサイトを紹介して頂きました♪

2013年4月22日

異様に増え続ける雑誌のバックナンバー・・・
とうとう、「最後の手段」を使いました。
ずっと避けていましたが、あまりにも増えすぎたもので・・・
正味な話、「解体」です。
やっちゃうと売却できないので「再流通不可」になるため避けていました。
んが・・・「1作品のために段ボール1箱分以上の雑誌」はスペース的に限界が来ました。
というわけで、「はとがいる」のためだけに集めに集めたコンプ/コンプエース。合計26冊。
「はとがいる」だけを切りだしました。
今は「はと日和」と名を変えてWebで連載中。そちらで単行本が出るかもしれません。
出たらそっちにコンプ分も掲載されているかも・・・。なら、その時に売却を。
と考えていたんですが、待ちきれなくてこういう形を取りました。
いや、ホントウチの倉庫がえらいことになってるのよん。
「単行本が出ない」って、追いかける方は結構大変です。
とはいえ、やっぱこの手段は避けたかったぁ・・・

2013年4月18日

昔の歌に「夏のお嬢さん」という榊原郁恵さんの歌があります。
その歌詞の中で、
「アイスクリーム ユースクリーム」というフレーズが。
アイスクリームの「アイ」と英語の人称の「I」をかけているんですね。
でも、冷静に考えると・・・その分け方だと
「I screm」と「You scream」に・・・?(scream:悲鳴・叫び)
どんなホラーなシチュエーションだっ!
はい、天邪鬼はあたしです。
ホントは「好きだっ!」という気持ちを叫ぶって意味です。多分。
似たネタに、ウィスキーのCMがありました。
「I 好き」「You 好き」 → 「We 好き(ウィスキー)」
これはホントに上手いなぁ。
こういうよく出来たフレーズが大好きです。それに、記憶に残りますしね。
CMや広告のコピーライターさん、ホント尊敬します。

2013年4月15日

何度も受けた試験の勉強をする。
過去問を解いていく。
嗚呼、解いた記憶がある問題ばかりだ・・・
なんか、「それだけ受かっていない」事実を再認識して切なくなった乃凪いるかです。

幾つかご紹介したい作品があります。今月発売の作品も含め。
んが、申し訳ないです。試験期間にもろに突入。
セパレートレビューや既存のレビューの追記は割と楽なのですが、
新規レビューはそれなりにエネルギーと時間が必要。
好きな作品にいい加減なレビューを書きたくないですしね。
というわけで、今週は新規レビュー作業は停止です。
あたし・・・この試験が終わったら新しいレビュー書くんだ・・・
乃凪いるか、死亡フラグを立てると特に何事もなくそのまま予定を消化するジンクス。
というわけで、試験明けの22日〜GWの間くらいで2〜3本の新規レビュー予定。
マイペースにのんびりと、ね。

2013年4月10日

かつてはよく稲城あさね先生のブログや真田一輝先生のサイトのBBSにお邪魔していました。
自身のサイトだけでは語り足りないかのごとく・・・
んが、稲城あさね先生のブログは最近更新されておらず、
真田一輝先生もお忙しい様子。
というわけで、現在のあたしの活動拠点はこのサイトだけ・・・ではないっ!
唯一一般誌の作品で毎月追いかけている「レッケン!」
その作者の吉谷やしよ先生のブログにちょこちょこ顔を出せて頂いています。
ちょこちょこ顔を出すようになったのが昨年のお正月頃。
それから「ゆたんぽのとなり」についてや「レッケン!」についてお話させて頂くように。
「ゆたんぽのとなり」はウチのサイトで「連載が雑誌なら単行本が同人でもOK」
という特別ルールを作ったきっかけの作品でもあります。
何かと「うちのサイトの特別」なのが先生の作品。
それだけあたしを惹きつける魅力のある作品。
だからこそついつい顔を出しちゃうのかもしれないです。
何より、先生からレスがあるのがわごっさ嬉しいです♪
それにどうやら先生、ウチのサイト時々見て下さっているようで。
こりゃ今まで以上に気合入れたサイトにしなきゃ!!
乃凪いるかは吉谷やしよ先生を応援しています♪

2013年4月7日

戻って参りました!
いやぁ・・・凄い暴風雨でした。そこが楽しいところでもありますが♪
なんにせよ、2013年度のキャンプ初めは無事終了しました。
ホント、「面白そうと思った事は全部やる」という性格のお陰で
自分がインドア派なのかアウトドア派なのか全く分かんないです。
さて、タウンやタイムも発売したので・・・と雑誌つぶやきをしたいところですが、
本業関連でやっておきたい下準備があるので今日は通常更新のみで雑誌はお休み。
休むかもしんないと言っていましたが、ねじこめそうだったので更新だけは、ね。
あ、タイムの「ロコ・モーション」は今月は掲載されていますのでそれだけはご報告。

2013年4月5日

スイマセン、泊りがけでキャンプに行ってきます。
他にもちょっと本業でゴタゴタがあって、あまり動けんのです。
というわけで、土日の更新はお休みの予定。
日曜日の夜のつぶやきくらいはするかな?ないかな?くらいの予定です。
あと、思いつきでアンケートの単発企画とかも久々にやりたいなぁ・・・とか。
普段が普段なので、ド直球なベタなお題で。
詳細決まって準備出来たらまた告知します。

2013年3月31日(昼の部)

某携帯通信会社さんの広告。
「断トツ最下位から、つながりやすさNo.1へ」
「断トツ」は「断然トップ」の略です。
「断然トップ最下位」
・・・上なのか下なのか現在地を見失った乃凪いるかです。
今日も元気に揚げ足取っていますっ!
ちなみに、「揚げ足」は柔道などで相手に技を掛けようとして揚げた足が語源です。

2013年3月24日(昼の部)

流石に倉庫が凄いことに・・・
単行本が数百冊あるのも問題ですが、一番の問題は雑誌の山。
単行本未収録の内容をチェックするために集めた雑誌のバックナンバー達が・・・
それに、毎月買っている量も凄いですし。
というわけで・・・断捨離!
ある程度処分する決意を固めました。
単行本未収録に関するものはキープするとしても、
その過程で入手したものやその他諸々はある程度諦めないと・・・
ホントえらい事になってきていますので。
まあ、「捨てる」ではなく「売却」ですので改めて市場に。
どこかのお店で急に雑誌が増えたな〜・・・って感じたら、それはきっとあたしのせいです。
さぁ・・・今日はそれで潰れるぞ?

2013年3月15日

近くに新しい画材屋さんを発見。
絵がまったく描けないのに、ワクワクしちゃうのは何ででしょ?
嬉々として店の中を見て回り10分。
店を出る時に手に持っていたのは結局ボールペン1本。
商品を見たりあの雰囲気に浸るのは好きなんですが、結局絵が描けないとね〜。

2013年3月13日

洋画が好きでよく観ます。
で、TVで観たり、DVDを借りてきたりしているんですが・・・
両者で吹き替えの声が違ったりすることも。
まあ、観ているうちに違和感もなくなるんですが、そういうもんなんだなぁ・・・と思ったり。
これが「ドラマCDとアニメで声が違う」というのと同じ感覚なのかな?

2013年2月25日

数年前に教科書に「クレヨンしんちゃん」と「ちびまる子ちゃん」が載る事が話題となりました。
中学生の公民の教科書で、「核家族と「大家族」の説明にぴったり、ということなのだとか。
音楽の教科書にも有名アーティストの曲が使われたり、最近は親しみやすさから様々なものが使われています。
で、4コマも教材として使われることがあるんです。
新聞4コマの金字塔「コボちゃん」。
この作品が国語の教科書に載っていることも話題になったことがあるんです。
4コマといえば4コマ目に秀逸なオチがあることが特徴。
そのため、『4コマ目のセリフを隠し、それを推測する』という授業なんだとか。
話の流れを読み解き、適したセリフを入れる。
読解力や推理力を養う内容なのだとか。
いやはや、思わぬところで思わぬ役割。
意外なところで4コマが活躍しているかもしれませんよ。

2013年2月21日

「そのままの君でいいよ」
なんて優しく言う人もいますが、「現状維持」に対する多大な努力を認めてほしい乃凪いるかです。
それが一番大変なんです。

あれ・・・? なんかこのところ更新頑張っちゃってる?
今週と来週の末に2週連続で試験抱えている状態で・・・更新頑張っちゃってる?
仕事の山と体調不良も重なっている状態で・・・更新頑張っちゃってる?
最近近所で可愛い子猫を見かけるようになってちょっと和んでいるこの状態で・・・更新頑張っちゃってる?
スイマセン、最後のはあんま関係ないです。
取り敢えず、「疲れている時には笑いを」がモットーです。
で、「どうせ読むらな・・・書こうよ!」って気になっちゃいます。
でも、「なにも書かないけど読むだけ」っていう事もよくあります。
4コマ総合ファンサイトの管理人である前に一人の4コマファンだもの。
そして、昔撮ったお笑いのVもよく見ます。10年くらい前から撮り溜めています。
お笑いファンだもの。
そして、おいしそうな雑炊の元を見かけたので今日は雑炊にしました。
一人暮らしだもの。
・・・やべえ、『人間だもの』を使うタイミングを見失った。
いるかだもの。

2013年2月1日

近くに行くことがあればブックオフなどの古本屋は積極的に寄っています。
まあ、コミックスを置いている店となるとブックオフくらいですが。
理由は、まだ見ぬ良作の発掘。
雑誌を追っている4コマ誌関連の作品は過去に遡っても作品を探索したことがあります。
割と古い作品もウチのサイトで触れていますよね。
が、それ以外の雑誌や出版者様は相変わらず手薄。
レビューしている作品の新刊の発売に気がつかないことも日常茶飯事。
それくらいなので、ブックオフ巡りをしています。
ただ、「4コマ」というジャンル分けはされていないのが実情。
なので、4コマ率の高い「ワイド版コミックス」の棚を探索。
結果として、「ワイド版でない4コマ」は相変わらず手薄。
む〜・・・流石に「全てを把握」は個人では無理っス!

2013年1月28日

月曜日は弓道曜日。ゴメンよー、更新出来ないよー。
なので、ホントどうでもいい話をします。4コマと全く関係ございません。

10年以上前からネタ番組を録画し、編集し、保存しています。
溜まりに溜まったそれらを時々見たりするのですが・・・流石に凄い量。
BDで22枚・・・
で、10年以上前の映像を見ると、現在も活躍中の方の若かりしすがたも。
嗚呼、ブラマヨの小杉兄さん、昔はオシャレでシュッとしてたんやっけ・・・
それほど薄毛でもなく太ってもいない。いわゆる二枚目風。ヘイヘイ、オーライ。
吉田兄さんはまだ真夏でも毛皮のコートを着させられていた時代。
COWCOWは伊勢丹の紙袋ではなく、襟が4つの衣装。
バカリズム兄さんのコンビ時代の映像も。
今で言うと「ZEN」(超新塾のイーグル&タイガーのコンビ)のお二人に近いネタでした。
今を輝く方々のデビュー直後の姿は新鮮♪
既に解散したコンビも多く・・・
歴史を感じます。
「アニメ化された作品を連載開始当初から知っている」は嬉しいです。
でも、「ブレイクした芸人さんをデビュー当時から知っている」も♪
ええ、相当な4コマフリークですが、それ以上にお笑い好きの歴史は長いです。

2013年1月27日(夜の部)

今日の更新はこのサイトではないです。
そう、Wikipediaなのさ!そこも含めてのウチの活動です。
で、内容は以前掲示板でご依頼を受けていた「先生方のWikiの記事」について。
正味な話、あたしのようなものが書いていいのか・・・というのもあります。
あたしが知っているのは4コマという視点のみ。
先生方の活動の一部しか知らず、ソースも先生方のブログや単行本のみ。
ただ、てっけんとう先生については何度かメールでやりとりをさせて頂いた御縁もあります。
作品間の関連を書いたレポートも書いています。
そういった経緯もあるため、僭越ながらいちファンとして書かせて頂きました。
さぁて・・・それ以外の先生方についてはどうしようか・・・
ある程度調べて・・・やべぇ、どうやらあたすじゃ無理っぽい!
そりゃそうだ。あたしゃ4コマを読み始めたのもここ4年の短いキャリア。
加えて同人方面はほぼゼロ。
いやはや、ある程度自由な自分のサイト内ではない上に存命の人物。
諸先生方については他に数名ご依頼を受けていましたが、厳しそうっス。
取り敢えず、作品のWiki記事も随分溜まっているのでゆっくり作業予定です。

2013年1月18日

「笑本」というサイト名です。
というわけで、たまには4コマ以外の本のお話。
ちょっと変わった本たちをご紹介します。

π:「円周率1000000桁表」。そう、ただひたすらに円周率が100ページ100万行記されているのみです。
   驚くことに、値段まで314円!(Amazonさんではこの心遣いが通用しませんが)
   海外に持って行っても翻訳不要ですねっ!(だからどうした)
ヒロシです。:ピン芸人ヒロシ兄さんの出した本。
   内容は普通の芸人さんのネタ本です。
   が、「発売翌日」にブックオフに並んでいるのをご本人が目撃されたという伝説を持ちます。
しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術
  :普通に読むとただの推理小説。でもこの本には重大な秘密が・・・
   著者がマジシャンという事でまさに「お見事!」という仕掛けが施された作品。
   かなり古い作品ですが、ただ読むだけではない「実用的」な1冊?

では、最後に本を収納するものといえば?そう、本棚。
ごっさ久々にネタ系サイトをご紹介です。
「本を持つ喜びが激増しそうな20のユニークな本棚」
世の中こんなに変わった本棚があるんですね。もう少し部屋が広ければ・・・
いや、その前に本自体の数をなんとかしないと・・・
最近また4コマ増えたしなぁ。

2013年1月7日

ホントは今日はタイムコミックスとタイム自体の発売日!
ただ、月曜日は弓道曜日。スイマセン、動けませんでした!
雑誌つぶやきは9日のきららと合併号でお送り致します。

で、ここからは全く関係ないお話。
映画「シックス・センス」を最近見た乃凪いるかです。
いやぁ・・・ずっと避けていたんですよ。
別に観たくないわけではなくずっと興味はあったんですが、色々と事情が・・・
というのも・・・学生時代に「オチだけ」聞いた事がありまして。
や、相手に悪気があった訳ではなく、「オチが秀逸な映画」の話題の時にぽろっと。
ま〜、当然オチを知らずに見たかったですが、その分それに持っていく技法に集中して見れました。
まさにお見事の一言です。丁寧で繊細な描写と展開。そして、子役の演技力よ!
なによりも・・・なる程、ネタになるほど似ている。
子役と芸人のチャド・マレーン兄さん。
だからどうしたって話なんですが。
ちなみにチャド兄さんはぼんちおさむ師匠の4番弟子です。
ビザの関係で現在のよしもと唯一の「歩合ではなく給料制」の芸人さん。
よしもとで給料制といえば野沢直子姐さんですが、それに続き歴代2人目?
野沢姐さんは現在もお給料をもらっているかは不明ですが・・・
って、だからどうしたって話なんですが。

2013年1月6日(昼の部)

ハンバーガーは分類上「サンドイッチ」の一種なんだよ。
で、お馴染の乃凪いるかです。
もうそろそろ独立させてあげてもいいんじゃないかと思うのはあたしだけでしょうか。
ちなみに、マクドは1月末まで注文から60秒で商品が渡せなかったら無料券がもらえるキャンペーン中。
初日に無料券をゲットした乃凪いるかです。
うん、お昼時に、スムーズに注文して、お釣りなくお会計を済ませたら割と普通に。

2013年1月3日(夜の部)

以前「4コマが読めるサイト」でご紹介した「飯田橋のふたばちゃん」。
かなりきわどいネタで、ブラックなネタも。
何よりも、出版社さんの擬人化ということで、通の人しか分からないネタも多いです。
あたしの場合は4コマ系の出版社さんならある程度は・・・といったところ。
で、当然登場します。芳文ちゃん。
見分けつかないくらいそっくりな姉妹がいて、話にオチをつけないというキャラクター。
・・・言い得て妙だっ!
特に最近はオチをつけない作品が増えましたね。
そういう作品の需要が高いのでしょうか。
んで、あたしも当初は姉妹誌の区別が付きませんでした。
が、そのうちなんとなく方向性が掴めてきて、作品を見るとどの雑誌かなんとなく分かるように。
雑誌の微妙な色の違いが見えてきはじめたんです。桜色か灰桜色か一斤染色かってくらいですが。
が、最近はまた境界線があやふやに・・・
読み切り作品に多いんですが、キャラットに載っているのにどちらかといえばMAXっぽい・・・とか。
全体的に「百合方向でオチ無し(弱)作品」が増えたせいなのかもしれませんが。
まあ、元々出版社さんによっての傾向はあっても、兄弟誌や姉妹紙の場合は違いが分かりづらいというのはあります。
ジャンボとスペシャルとか、ライフとライオリとか。
今は雑誌毎の「色」っていうのはあまり関係ないのかな?

2013年1月2日(夜の部)

昨日の晩ご飯は年越し“た”そばでした。
正味な話、大晦日に食べ忘れました。あるのに、出すのを忘れていました。
で、今日になって干支の置物を出しました。
明日は大掃除の予定です。
初詣は2月かな?
なんでしょう、やるべきことはやっているんですがタイミングがズレるだけで凄いがっかり感。
自分が買ったアクセが翌日半額で売られていたような感じです。
今その情報欲しくなかったっ!
タイミングって大事です。
ズレた間の悪さも、それが君のタイミング。
・・・そういえばビビアン・スーさんがドラマに出演するため再び日本で活動されるそうで。
うん、このネタだけは「タイミング」ぴったりでした。
ブラビやポケビの曲、好きなんです。

2013年1月2日(昼の部)

母と芸人について盛り上がり、父と今年の景気動向について語り合う。
自宅に戻って今年の自分を自分で占ってみる。
年の頭から自分のキャラの高低差に耳キーンってなるわ!
キャラがブレる事がブレないという事に定評がある乃凪いるかです。
今年もキャラ増やすぞ〜♪
「自己紹介」でもざっくり書いているんですが、我ながら多趣味。
4コマは当然ですが、カメラや音楽や弓道やスキー。
資格集めも趣味という事で、その資格のジャンルもホントバラバラ。
技術系も事務系もスポーツ系も医療系も・・・
ちょっとでも興味を持ったら全力投球。
そのエネルギーを一点に集中出来たら・・・と常々思います。
趣味の1つ1つが割と時間のかかるものなのでてんやわんやだったりもします。
今年はある程度整理しなきゃなぁ・・・
4コマやサイトにもうちょっと重点を置きたいですしね。
何せ、最近は新しく買った本は必ず消化していますが、1度読んだ本を読み返す時間があまり取れていません。
雑誌を読むようになったという事もあるんですが、時間が足りない!
元々は1冊を何回も読むタイプ。
「四季おりおりっ!」は2桁周読んでいます。
もっと過去の作品達も読み返したいです!
読む度に新しい発見がありますしね♪

トップページへ