今月のきららキャラット(過去ログ)

2015年2月28日

頑張る若手を全力応援!
今回の雑誌つぶやきはゲスト作品に限定してお送り致します。

キャラットには柊タイガー先生が再登場。
2014年11月号に「天罰デス!」が掲載されましたが久々のゲスト掲載デス。
「殺すべき相手に情が移って殺せない!」を徹底的にピックアップした今回の「×しますイヴ!」。
今回も全力でコメディ♪
単発作品として非常に面白い一方で設定的に広げづらそうですし、読み切り用作品なのかな?
こういうコミカルな作品大好きです♪

2014年7月29日

「今月のキャラット」(2014年9月号)です。
今月は2月号以来の看板作品そろい踏み!
というわけで、表紙&巻頭カラーは「ひだまりスケッチ」。3年生組が進路について悩みます。
宮子って明るく軽いノリに見えて実は核心をつく子。今回もそんな感じで、進路についても実は真剣に考えています。
そして大家さんが久々に大人に見える日。や、ちゃんと大人なんですけどね。
宮子と大家さん。明るく楽しいノリのキャラが2人です。
個人的に「こんな日は」の昭和ギャグマンガ的なゆののずっこけが印象的な回でした。
最近見なくなった表現だけに、こういう大御所で使われるとまだまだ通用する技法なんだなぁ、と感じます。
そして、今月はこちらも掲載されています「GA 芸術科アートデザインクラス」
今回のメインはノダミキ。捕らぬ狸の皮算用などといいますが、身近なところで思わぬお宝発見で気になっちゃう。
以前「作品の見方の1つにいくらで買うかというのがある」なんて話題もありましたが、今回はモロに「いくらになるか」のお話。
「今はそういうのじゃないの」の4コマ目のキョージュのセリフが今回のハイライトです。
ゲストは単行本発売記念!MAXから人気作の「うにうにうにうに」が登場だ!
今回のテーマはテスト。
やまめといわなはテスト勉強中。退屈なうにが絡むのですが・・・
うん、全然勉強にならないねっ!

2014年6月29日

はいどーもっ!「今月のキャラット」(2014年8月号)です。顔と名前だけでも(ry
今月のお休みは「GA 芸術科アートデザインクラス」でした。
「Aチャンネル」では大事件発生!トオルが告白された!?
というわけで、珍しく艶っぽいお話。そのためか普段と違う表情を見せる彼女たちにも注目です。
こういうお話は周囲の方がてんやわんやしちゃう・・・という事が多いですが、本人も色々と。
そして、るんのちょっと大人の対応。
新入生を迎えてますますパワーアップした「ひだまりスケッチ」
茉里ちゃん、早くもひだまり荘に馴染んでいます。
新キャラが登場すると直後はそのキャラ中心で・・・となりがちですが、そうではなく「ひだまり荘の一員」といった感じでの活躍。
最上級生になったゆのっち達にもちょっとずつ変化が・・・?
でも、やっぱり安定のゆのっちです。
この方に力が入っていない感じがひだまりスケッチ♪
そして、ラウンジノートでの自由さもひだまりスケッチならでは。
原作とアニメ(ラジオの方の空気?)の奇跡のコラボレーション♪ほらほら、手を繋ごう〜♪

2014年5月26日

「今月のキャラット」(2014年7月号)です。
表紙&巻頭カラーは「GA 芸術科アートデザインクラス」
今回は粘土で遊ぶぞー!
専門知識を持った高校生のガチの遊びは超が付くハイレベル&大騒ぎ。
今回の大オチは手が込んでますねぇ。
幾つも伏線を張って張って最後にシュールにドンっ!素晴らしい。
その直前のサイレントオチも大好物です♪
やっぱこの作品は凄いなぁ。
「平成生まれ2」では珍しい原田さんの表情が。
そして、相変わらず間や天丼の使い方が秀逸。
そして、佐藤は相変わらずうざいです♪
「さくらティーブレイク」はとうとう最終回!
最後にしてかなり濃いめの新人登場!
正味、彼女との絡みがどうなっていくのかも見たかったな〜。
「ぷらいまりィずむ!」ではニコちゃんの人気にフィーチャーします。
P153左の姿は・・・やベぇ、小学生にして男装の麗人。
かべどんは浪漫です。
「ひだまりスケッチ」は今月お休みです。

2014年4月30日

更新できなくてすいません!
リアル引っ越しが後2〜3日でオチつきますので、G.W.後半はちゃんと更新します!
んで、「今月のキャラット」(2014年5月号)です。
表紙&巻頭カラーは新キャラ参戦でますます元気だ!「ひだまりスケッチ」
新入生の茉里ちゃんの名前はちゃんと辞書登録しましたか?
楽しい感じのノリの子で、今後の活躍が楽しみです♪
そして、「いないのに存在感がある卒業生たち」。
やっぱりいなくなっても「全員でひだまり荘」なんですね。
「Aチャンネル」はユー子&るん・ナギ&トオルという珍しい組み合わせ2組。
ナギ・・・料理に関してはホント残念な子・・・
や、料理って代物でもない気がしますが。
「さくらティーブレイク!」では白風部長がついに卒業!
そう、ここは茶道部・・・あれ?
軽く修羅場っています、茶道ではない事で。
苦労人菊華。その苦労は大抵身から出たサビ・・・
そして、次回最終回・・・ってええ!?
「GA 芸術科アートデザインクラス」はお休みでした。

2014年3月29日

先月はサーバ異常でお休みしましたが、今月はやります。「今月のキャラット」(2014年5月号)。
「はるみねーしょん」、この『いつも通り』が独特の雰囲気ですが、実は今回から大きな変化が!
そして、次回はさらなる変化が!
なにげに衝撃の事実です。
とはいえ、変化があってもこの空気は変わりません。
毎度思うのですが、「平成生まれ2」の“間”の使い方は秀逸。
あたしは4コマの評価でこの“間”の使い方をちょっと重めに扱っているのが他の方と違うのかな?
同じネタでも間や空気でウケ方が大きく変わると考えているからです。
笑いでも“ツッコミ”“言葉のセンス”“間”“空気”を特に重視しています。
それだけに、それらに重点を置いた作品は高評価になりやすいです。
やっぱ笑い中心のサイト、それが『笑本』なのです。
とうとう「ひだまりスケッチ」「GA 芸術科アートデザインクラス」の両方がお休みです。
それ以外にも面白い作品はたくさん掲載されていますが、2大看板が揃って休載なのはやはり残念。
というわけで、今月のキャラットはキャラット史上最も「キャラットっぽくない」キャラットです。
両作品がお目当ての方はご注意を!

2014年1月29日

「今月のキャラット」(2014年3月号)です。
今月のお休みは「ひだまりスケッチ」だけですよ〜!
「GA 芸術科アートデザインクラス」では如月の記憶に残ったあやふやな思い出の絵を大捜索!
いつまでもなぜか心に残っている絵ってありますよね。
でも、言葉にできない物を探すのはとっても大変で・・・
あたしも1枚の絵に心惹かれて・・・の経験者。
とある絵を見てそれをきっかけに青色をシンボルカラーにし、H.N.にも『いるか』を入れるように。
その絵の事はよく知らなかったのですが、それから10年以上してから偶然再会しました。
それがクリスチャン・R・ラッセン先生の作品でした。今、我が家にあります。
先日言っていた「部屋に飾ってある画家さんのサイン」の1枚がラッセン先生のサインです。
・・・あたしも一直線だなぁ。
「Aチャンネル」ではリトルるんちゃん登場!
いや〜、見た目もそうですが周囲を翻弄するところもそっくり。
感性もよく似ていてホントの姉妹のよう。
「平成生まれ2」は佐藤がクズだという話。
嗚呼、いつも通りだ。

2013年12月28日

今日はこれに触れなければ4コマレビュアーではないでしょう。
そう、キャラット第100号!というわけで、「今月のキャラット」(2014年2月号)です。
ちなみに今月号、「ごきチャ」「NEW GAME!」「ぱわーおぶすまいる。」の3作品は2本立てです。
表紙はキャラットが誇る超人気3作品のコラボ!
さらに、付録に特製のノートが付いてきます。各ページに先生方のイラスト入り♪
そして、8か月ぶりに創刊当時からの2大看板作品「ひだまりスケッチ」「GA 芸術科アートデザインクラス」が同時に掲載!買うっきゃないっ!
特に「ひだまりスケッチ」はとうとう3年生組が引っ越し。連載はどうなるのか?と心配されてる方も多いと思いますが、どうやら日常は続いていくみたいです♪
進学した2人にも今後OGとしての活躍に期待です。
それにしてもゆのっち達が最上級生かぁ・・・感慨深いですね。
「GA 芸術科アートデザインクラス」では・・・おや?この子たちは誰かな?
世代が変わっても美術を愛する想いは受け継がれていく。夏に出会った1人の少女との再会です。
再登場するかな?と思っていましたが、ホントにしてくれました♪
自分の事も自分の可能性もまだ分からない。だからこそなんでもできる。
まあ、大人になってから音楽を始めたり色彩の資格取ったり弓道をやってみたりと「今の自分でない誰か」になろうとする人間もいますけどね。
そうです、あたしです。大人だって目をキラキラさせたっていいじゃないっ!

2013年11月29日

てなわけで「今月のキャラット」(2014年1月号)です♪
いよいよ3年生組の引っ越し。「ひだまりスケッチ」
あたし自身も長く住んだ自宅を出て引っ越しをしたばかりなので色々と感じるところが多かったです。
こんなに親しい人たちに送られて、ではなかったですけどね。
しんみりした回になるのかな・・・と心配していましたが、そこは流石の蒼樹うめ先生♪賑やかで日常の様な雰囲気のままでした。
さてさて、2人がいなくなってしまって、これからどうなるんでしょうね。
そういえば、2日前にひだまりのBDが届きました。
まだ観ていないのですが、沙英さんとヒロさんの卒業編。
原作もアニメも大きな節目、ですね。
「Aチャンネル」はみんな大好き源三さんのお話です。
・・・誰やねん!
いえ、一応再登場ですよ?
クラスのみんながお世話になっている源三さんの調子が悪いようで。
果たして源三さんは復活するのかっ!
・・・って、だから源三さんって誰やねん!
詳しくは本誌でね♪

2013年9月29日(夜の部)

続いて「今月のキャラット」(2013年11月号)。「ひだまりスケッチ」は今月と来月は休載です。
しばらく隔月連載でしたが、やっぱオーバーワークなのかなぁ・・・
ご無理をなさらないよう。
で、それとかわりべんたんでのお休みが続いていました「GA 芸術科アートデザインクラス」は今月は掲載されています。
実は7月号以降、「交代でお休み」が続いているわけで。
今回は3年生、しかもサブキャラクターの方々がメインのお話。
取り敢えずさ、「王子様」って女子の特権だと思うのはあたしだけ?
「Aチャンネル」の「言い方」に普通に吹きました。
く・・・久々にクリティカルな一撃を頂きました。その発想は無かったわ。
「平成生まれ2」はセンターカラー!
・・・なんでしょう、折角のカラーなんですがカラーっぽくないというか。
自分でも何を言っているのか分かんないですが、この作品ほど「カラーでなくてもいい気がする作品」というのは他にないのでは?
いや、いい意味でです。シンプルである方がいい味を出しているので。カラーだと豪華さが出てしまい、なんか雰囲気が違うのです。
他にも色々語りたいですが、量も量なので今日はこれで解散っ!
あ、キャラットはWebで出張ゲストやってます!必見!

2013年8月28日

王子様キャラって実は男性よりも女性の方がしっくりくる気がします。
でも、お姫様キャラは男女を問わず成立。
一方で女王様キャラは女性の専売特許。
そして、王様キャラは・・・
ん?王様キャラ?
ふっかつのじゅもんでも教えてくれるキャラ?

「今月のキャラット」(2013年10月号)です♪
スンマセン、体力的な問題でまたまた数作品のみの抜粋です。
取り敢えず、「GA 芸術科アートデザインクラス」はお休みです。
その代わりやないですけど、「ひだまりスケッチ」は7P掲載!いつもより多め!
ちょっと早いお花見です。
3年生の2人が大学に行くまでの大切な時間。ひだまり荘の絆はますます強くなっていきます。
乃莉ちゃん、物言いはストレートな子ですが結構、気ぃ使える子です。
桜は散るけど、それはまた出会いという花を咲かせるためですからっ!
・・・今、ノンスタ井上さんに抱くのと同じ感情を抱いた方が正常です。
あたしがこういう事言うと、即席の鳥肌製造機なのです!
それはさておき、この作品だけは何があっても触れなければ。
ある意味キャラット最強?「平成生まれ」が「平成生まれ2」として新連載っ!
約1年の沈黙を破り、再び佐藤のウザさがキャラットに帰ってきました!
以前と同じノリ、同じテイスト、同じ原田さんの不思議さ・・・
新キャラクターも加わり、ますますにぎやかで何も起きない女子高生の日常です♪
そして、今回の単行本も「ひらめきはつめちゃん」とのコラボ企画があります、「はるみねーしょん」
実は前回も発売が同時期だったためコラボ企画がありましたが、今回もです♪
「はるみねーしょん」4巻は昨日発売。
「ひらめきはつめちゃん」4巻は9月10日発売です!

あと、「聖ジョルジュ女学園暗黒料理研究会 タベルナ」の最終3巻が10月7日発売・・・って、『最終』!?
最終回かぁ・・・

2013年7月28日(夜の部)

では、今夜は「今月のキャラット」(2013年9月号)でお楽しみ下さい。
例によっていくつか抜粋です。
「GA 芸術科アートデザインクラス」ではいよいよ最大のイベント!文化祭の準備です。
しかも・・・劇団ノダミキと美術部のコラボ♪
これで賑やかにならない筈が無いです。久々にちょっとした青春も♪
美術な学生が集まった上に気合を入れると凄いことになります。
加えて、イタズラ心満載な人も多いですしね。
「はるみねーしょん」でははるみがバイト?
面接の時点で不安がいっぱいなんですが・・・
というわけで本日のトークテーマは色々なバイト。
はるみみアワー、スタートです!
「ひだまりスケッチ」は先月号での予告通りお休みっ!
んで・・・キャラットの個性派名作・「平成生まれ」が来月10月号から復活だー!
きらら姉妹誌で「一度連載が終了して復活」って初めてかな?単行本売れたのかな?
なんにせよ、キャラットで1・2を争うコメディ作品。
最近キャラットも空気系百合作品が多くなっていたので、この手の作品の復活は本気で嬉しいです♪
4コマ目でオトしてナンボでしょう、4コマはっ!

そういえば今度はミラクからアニメ化だそうで。
「桜Trick」という作品で、今月号のキャラットにゲスト掲載されていました。
ミラクは全く手をつけていないので全く知らない作品。
笑いゼロの完全百合作品の様ですね。

2013年6月28日

諸事情で今回も駆け足で。
まずは「今月のキャラット」(2013年8月号)。
今月のお休みは「GA 芸術科アートデザインクラス」だけです。
一方で、「ひだまりスケッチ」は今月は掲載されていますが来月は休み。
4月号以降、本格的に隔月連載になっています。
今回はいよいよ次の住居が決まった3年生組2人の引っ越し準備。
ホントに連載はこれからどうなるのか気になります。
連載終了とはならないことは全国のひだまらーが望むこと。
続くことを前提に考えるなら、2人抜けて新人が2人入るのかな?
でも、沙英さんとヒロさんがいるひだまり荘でイメージが完成されすぎちゃってるからなぁ・・・
「あにけん」の南郷部長のように、時々顔を出すような形でまた出てきていただきたいです。
いよいよ最終回!単行本最終2巻が来月発売の「インプロ!」です!
新入生への部活説明会でホントの「インプロ」を行うことになった5人。
舞台の上で演じられる「もうひとつの世界」。最後の演目、お楽しみ下さい!
全然関係ないんですが、P153「名門復興」のネタで某元俳優の
「3年ぶり7度目の逮捕」
で同じことを思ってしまったのはあたしです。甲子園出場かよっ!

で、そのまま「今月のMOMO」(2013年8月号)。
「数学女子」は引き続き進路のお話。
先の事で悩みを抱えているのはまなだけではなく、とももまた進路で悩んでおります。
特にこの手の子に多い「出来ない理由を考える」の思考にはまってしまい・・・
一度この思考に入るとちょっとやそっとのことじゃ決断できなくなっちゃうんですよね。
たとえ無理やり結論を出そうとしても、「これでよかったのかな?」が付きまとう。
そんな時に背中を押してくれるのがホントの親友ってやつですよ♪
というわけで、今回はともとさえこの物語です!
お嬢様を目指すお嬢様漫画「晴れのちシンデレラ」
雲を眺めるそのお姿は紛れもなくお嬢様そのもの。
しかし、その口から出てくる言葉は・・・・
ただまあ・・・あなたはそのままでいいんですと伝えたい。
「生きようとする意志が強すぎる」くらいできっとちょうどいいんです・・・

あ、更新では「ゆゆ式」のファンブックが出たのでそれ関連も。
身長が明らかになりましたので。
ファンブック自体についても明日のつぶやきでイジる予定です。
ただ、明日のお昼頃は不在の可能性があるのでつぶやきは夜だけになるかも。
日曜日も大阪検定の受験でお昼は不在。つぶやきは夜のみです。
来月も週末は色々あってバタバタになるかも・・・っス。

2013年5月30日

はい、昨日の予告通りキャラットとMOMOについて。
今回はちょっと駆け足で!まずは「今月のキャラット」(2013年7月号)。
キャラットもNo.93ということで100号が見えてまいりました。
それに合わせてフェア、始めました♪詳しくはキャラット本誌で。
簡単に言うと、キャラットと単行本でオリジナルグッズプレゼント♪です。
競争率高いんだろうなぁ・・・
そして、雑誌で小冊子プレゼントというと「某雑誌」の「某秘密の応募券」を思い出すいけないあたし・・・
・・・音沙汰が無いまま何年になるんだろう。
話を戻して、今月は「ひだまりスケッチ」がお休み。先生、ホントお体とか大丈夫かしら・・・
それ以外はどの作品も通常運行ですが、ちょっと触っておきたい作品が2つ。
1つは「GA 芸術科アートデザインクラス」。自分と重なるところがあって。
今でこそ奇妙奇天烈な人間なあたしですが、小/中学生時代は今回のキョージュに近かったかも。
良くも悪くも「器用」な上に頭が固い。考えている事も内へ内へと向かっていく。
その後、“超”が付く劣等生になったりやたらと多趣味になったり紆余曲折を経て・・・
宇佐美先生の言う「いろんな人の真似」、も色々したりして・・・
結果、カオスなアホの子が完成しました。
確かに「優秀な人間」ではないですが、「器用なだけだった頃」より何倍も人生が楽しいです♪
そんな昔のお話を思い出させてくれたエピソードでした。
今のあたしも、未来のあたしのための“炭”でありますように♪
で、もう1作品は「インプロ!」
どうもとばりんの様子が?もしかして・・・劇団に戻っちゃう?
この1年で距離が縮まり、そして本当の「インプロ」に向けて動き出した演劇部。
さて、どうなる次回・・・って、次回が最終回!?
なにげに萌え4コマ誌の中で長期連載が多いキャラットですが、それでもやっぱ入れ替わりがあるのかぁ・・・

2013年4月28日(夜の部)

昨日某とらのあなに行ったら置いていなかったのですが、近所のコンビニありました。
キャラットが。発売日前日に。
・・・専門店に買った近所のコンビニ凄げー!
何故か全ての一般4コマ誌に加え、「キャラットだけ」が置いている不思議なお店。
なんだ、あたしのためのコンビニなのか?ありがとう、ヤマザキさんっ!
というわけで、「今月のキャラット」「2013年6月号」です。数が多いですし、掲載順に行きましょうか。
「GA 芸術科アートデザインクラス」ではみんなの発言や格好が何かおかしいような?
というわけで「今ではない彩井高校」です。具体的には「芸術Cクラスがあった頃」です。
今も昔も芸術家を目指す者たちの思いや苦労は同じ?
そして、ただ1人「その頃」から変わらず若き芸術家の卵達を見守り続けてきた女性の物語でもあります。
「Aチャンネル」はるんとトオルがデート!?
取り敢えず・・・男女を問わずスーツは最強の武器です(断言)!
「だめよめにっき」でも言っていましたからっ!
先月号はお休みでしたが、いよいよこの日が来ました「ひだまりスケッチ」
沙英とヒロ、卒業式です。こちらは学生の最強の武器・制服に袖を通す最後の日。
沢山の思い出を胸に、旅立ちの時・・・
今回ばかりはネタよりも涙が中心。さてさて、あとは引っ越しまでのわずかな時間。
どういった思い出が綴られるのでしょうか。
「はるみねーしょん」の今回のテーマは人類みんな大好きといっても過言ではない「麺類」。
・・・これだけ学食やら麺類の話をしておいて一切学食も出なければ飲食シーンも無し。
ひたすら教室でのガールズトーク。
これだけ「登場人物」「舞台」を縛って連載を続ける作品・・・!「ひまじん」クラスの凄さですよっ!
「セカイ魔王」では勇者増殖中?
どこの世界も変わらないなぁ・・・
インチキ勇者の中に変人が1人。でも、悪い人ではなさそうです。
人間についても部下についても苦労しっぱなしの魔王。大変だぁ・・・
いよいよ2年に進級した「インプロ!」ではお約束通りみんな同じクラスに!
出会いから1年。変わるものと変わらないもの。
変わるものといえば急速に進展中の優希ととばりんですが、今回はもう1組の方がメイン!
そして、本当の意味での『インプロ』が遂に登場だっ!
さてさて、どうなる次回!?新歓舞台は?そして後輩は入って来るのか?
今月もゲスト作品6本。
一般誌ではゲスト作品がほとんど無い事を考えると、これが最近の萌え4コマ誌の傾向なのかなぁ。
ゲストもいいけど、「根づいた作品」も増えて欲しいな。

2013年3月29日

先日の予告通り「今月のキャラット」です。
まずはこの作品について。「ひだまりスケッチ」なんですが、今月は休載です。
その代わり・・・重大発表!アニメで「沙英・ヒロ卒業編」が製作決定とのこと。
ハニカムの放送終了からそれほど間が空いていないですが既に次が・・・
1クールなのか、TVスペシャルのような形なのか、でぇぶいでぇなのかなども不明ですが、お楽しみにっ!
んで・・・「GA 芸術科アートデザインクラス」は4ページ掲載です。
おおう・・・看板作品が揃って・・・なんてこったい。
今回は放課後。駅までのほんの短い時間ですが、今回は3つに分かれて。
キサラギ&キョージュは雰囲気もあってよく2人セットで描かれますね。
このコンビ、好きです。
ユキちゃんの妹初登場!な「はるみねーしょん」では試験勉強。
今日も静かにシュールに魅せてくれます。
そして・・・はるみの存在に疑問を抱いたり驚いたり・・・。
妹ちゃん、逆にその反応が新鮮だ!
「セカイ魔王」では魔王様の記憶探し。正確に言えば「かつての魔王」の残した情報です。
自分の部下や自分の城の事なのになかなか分からない事ばかり・・・
P158右のネタは凄く好きです。
こういう部下ばっかりの魔王・・・苦労してるなぁ。
「インプロ!」ではとばりんの新たな弱点が次々発覚。
そんな弱点だらけなところにこそ惹かれます・・・?
そして、舞台は遊園地。そこで「役割演技(ロールプレイング)」です。
会社の研修や学校の授業でもよくやるアレですね。
今回はそれの亜種で「メンバーの他の人の役をやる」というパターン。
正味な話、演劇は置いていて、百合回です。
「Aチャンネル」ではトオルともっと仲良くなりたいミホ。
憧れが強すぎてどうしても一歩踏み出す勇気が・・・
解決の鍵はKY?
この3人、ホントバランスの取れた布陣です。
単行本5巻発売中!「キルミーベイベー」では今話題のゆるキャラ。
警戒心もほどほどに?やすなだけでなくソーニャも一般人から見るととっても危険なのです。
さてさて、見た目は緩いけど中身はデンジャラスなのっぽゆるキャラはどうなる?
活目せよ、これがアホの子と殺し屋の友情のツープラトンだっ!!
「ひとより××」の永深ゆうせんせいは新作「だいたいこんなンで?」でゲスト登場です。
相変わらず濃いキャラ(色々な意味で危険な人)と天然(アホの子)と一般人(被害者)。
安定の布陣でキャラットに再登場!
それ以外にも相変わらずゲスト乱舞。
むぅ・・・1年ほど前とは全く別の雑誌のような雰囲気です。

2013年3月1日

鼻うがいした後に本を読むと「ヤバイ!」ってなる時がありますよね。
ほら、下を向いているので鼻から・・・
まあ、そんな話はさておき、昨日予告をしていた「今月のキャラット」。
ホント・・・つぶやきの半分が雑誌だ・・・
さ〜て、まずは表紙&巻頭カラー&何と2本立て&単行本4巻はみんな買ったよね?の、「Aチャンネル」
1本目は図書室。本を愛するナギと自由なるん。果たして2人は「本」をテーマに分かり合えるのか?
「騒いではいけない」という環境で、賑やかな一行のやり取りが繰り広げられます。
2本目は先生ズのドタバタ。
生徒達がいなくても賑やかな人たちです。
「キルミーベイベー」では久々にソーニャに刺客が差し向けられた!
・・・相変わらず資格って不憫です。
そして、まさかやすなのおバカがソーニャを救う?
「GA 芸術科アートデザインクラス」ではキサラギがキャラに合わない物を持っていますが・・・
今回のテーマは【馬】!
実は大阪では年に1度流鏑馬が大阪天満宮で行われ、「公道を走る馬」が間近で見れます。
おまけにあたしも弓道をやる身なので、馬というとキサラギと同じイメージをしがち。
P35右を見て馬を可愛いと思った人はキサラギとあたしと同じです。
これは愛でずにはいられない!
絵だけでなく、実際に触れて初めて分かることってたくさんあります。
芸術科の卵達には是非ともこれからも沢山の「知らないもの」に触れて欲しいですね♪
大人になっても知らない世界を探し続けている実例がここにいますし。
「ひだまりスケッチ」は3ページです。はい、真っ先に「短っ!?」という感想が。
先生・・・倒れてませんか?どう考えても仕事量多いでしょうし・・・
次回、ついに3年生組の卒業式とのこと。
割と大学入試から卒業までの間のお話は多くは描かれませんでしたね。
卒業式の後・・・どういう展開になるのか注目です。
かじゅちゃんが誕生日!な「はるみねーしょん」
毎日顔を合している相手にサプライズを仕掛けるのって、秘密にするのが大変。
特にはるみの様に「何を言い出すか分からない」人がいるとね。
ただ、ピントがズレすぎて気づくどころではないようです。
その上、かじゅちゃん自身にも問題が・・・
ロンドンでさらに成長、そして絆を深め合った「インプロ!」
再び日常です。そして、この作品は時間が経過していくタイプの作品。
演劇部の一行達ももうすぐ2年生、先輩になるのです!
ちなみに、今月はP205右4コマ目のオチに吹きました。
なんてぇフレーズだっ!流石は姉御!
というわけで、今月は休載はありませんでしたっ!でも、相変わらずゲストは多めです。

2013年1月29日

さぁて、まずはどうでもいいけど気がついちゃったので書いちゃうよ。
キャラット!表紙もトップも「GA 芸術科アートデザインクラス」
・・・なんですが、P11右4コマ目、「面」の字が「画」に誤字。はい、どうでもいい話終了!
内容は・・・夢のお話。でも、今回は珍しくナミコさん!親知らずを抜いて痛み止めを飲んで・・・
宮廷画家といえば芸術科の憧れですが、何かと大変なようで。
「ひだまりスケッチ」は受験も終わってひと段落・・・だけど、次はゆのたちの試験。
夏目の意外な一面も。
にしても・・・なずな氏は誰を描いたのだろう・・・
「キルミーベイベー」ではあぎりさんちの蔵を大公開♪
・・・こういう場所にやすなを入れて大丈夫か?
と思ったら案の定トラブル発生。
珍しくあぎりさん、怒ってる?
ナミコさんに引き続きユキちゃんもはを患っています「はるみねーしょん」
というわけで、ツッコミがいつもとテイストが違います。
そう、ボケも余裕が無い時はツッコむ気すら起きなくなります。事実です。
勇者、そして魔王。両サイドから物語進行中の「セカイ魔王」。
それぞれで物語が大きく動き出しています。
果たして2人が再び出会う時、どうなっちゃうの?
「インプロ!」ではついにロンドン公演・響ヶ丘高校の出番!
だけど・・・虎舞竜・・・じゃなくて、トラブル発生!(あたしがボケてどうする)
しかも英語の舞台なのでアドリブで修正も不可能!?
流石のとばりんでさえ真っ白に。
そのピンチを救ったのは・・・
「完璧にこなす」以上に「誰とそれをやるのか」が大事。
「フォローしなくちゃいけない」よりも、「フォローしてあげたい」の方がステキですよネ♪
そう思い、思ってもらえる。手に入れた物は仲間との絆と、「呼び方」でした♪
しかしまあ・・・今月も来月も最終回がバタバタ。新連載にゲストに・・・
古株の数作品以外はほとんど入れ替え対象?ってくらいのサイクル。
きららの中でも作品のサイクルの長い方だったキャラットですが・・・
1年前の連載作で何作品残ってるかな?
それでもお気に入り作品が多い雑誌なのは事実なのです!

2012年11月28日

さてさて、それではキャラット。そういや、久々に休載無しです。
今月は「ひだまりスケッチ」オリジナルボールペンが付録なのでいつもより100円増し。
読プレにペンケースもあるので、セットで狙ってみてはいかが?
その「ひだまりスケッチ」はいよいよ3年生組の受験終盤!
二人の結果は果たして・・・。これについてはやっぱり本誌で確認して下さい♪
個人的には最後のページの「無理なく」の4コマ目が大好きです。
3コマ目でオチがほぼ予測できるのに4コマ目を見て爆笑してしまいました。
予定調和を超えたヒロさんマジック!
ちなみに、ひだまりは昨日に初の「ストーリーアンソロジー」が出ました。4コマではないひだまりです。
で、もう一つの進路のお話。「はるみねーしょん」
同じ進路でこうも空気が違うか・・・
今回はP62〜63にかけていつもとはまたちがったテイストのネタでしたね。
「GA 芸術科アートデザインクラス」ではみんなで模型!これもまた芸術の一つです。
細かい作業に不向きな人が数名いますが・・・
あたしはほとんどこの手のは経験がないんですが(銀細工や陶芸とかはするくせに)、面白そうですね♪
や、この5人のレベルまで行くともう別世界ですが。そう、劇団ノダミキという世界。
「さくらティーブレイク!」ではお茶菓子を買いに。
「わさんぼん〜和菓子屋顛末記〜」を読んでいると色々と思う所がある内容でした。
お茶菓子一つ一つにも色々な思いが込められているんだなぁ・・・
普段はケーキがお茶菓子な茶道部ですが、今回はがっつり和菓子。
そして、次回はいよいよ桜が亭主役!
最後は「インプロ!」。ロンドン編ですよっ!
新キャラのローズはすっかり「あのキャラ」で定着のご様子。
ってか、1話の中で2本もそのネタ。全力でキャラをそっちで固めようとしていますね。
一人は難しいっていうのはピン芸人さんも言っていました。特に解散してピンになった人は。
舞台で頼れるのは自分だけ。だからこそ大変な事も楽しい事もあります。
あたしもライブではギター一本でやりましたが、「舞台に自分しかいない」っていうのはホント緊張。
でも、一緒に頑張ってくれる人がいるならその楽しさも何倍に・・・
即席バンド(あたし以外はプロの方)で舞台に立った事もありますが、あの時の安心感はホントに大きかったです。
全幅の信頼を預けられる人達が一緒に舞台にいる。それだけで安心して自分がやるべき事だけに集中できるのです!
ローズも最強の裏方をゲットしたようです♪

2012年10月28日(夜の部)

キャラット届いたよっ!今月は「ひだまりスケッチ」のクリアファイル付き!
で、まずはその「ひだまりスケッチ」。受験本番スタート!
ヒロさんと沙英さんが大変そうですが。特にヒロさんは・・・
あ〜・・・あたしも就活中は結構追い詰められてたな〜・・・
それにしても、最近ページ数が少ない事がちょくちょく・・・
お仕事明らかに増えてそうですし、無理なされてなければいいんですが。
んで、今月はウチで扱っている作品もそうでない作品も色々と最終回ラッシュ。何と合計4作品!
昨日単行本の最終巻が発売された「まじん☆プラナ」にキャラットのシュール代表「平成生まれ」
あ〜・・・ホンマに終わってもうた〜・・・
「インプロ!」は予告通りロンドン!
「落花流水」でもあった「食文化」ネタはお約束。
そして・・・新キャラ登場だぁ!
ふつーに見えてふつーじゃないかも、この子も。

2012年9月29日(夜の部)

昨日はキャラット発売日!あたしにとって愛読している作品が一番多い雑誌です。
4コマ好きになったのも「ひだまりスケッチ」を読んだのがきっかけ。
さてさて、今回はなずなどのがメイン!
学校のパンフの制服紹介ページに大抜擢!
そして・・・大学受験のお話も。
関係ないですが、あたしも大学のパンフに出演経験アリ。
手だけは綺麗なので機材を持った手のパーツモデルと、研究室の風景で集団撮影と。
懐かしいねぇ。
「平成生まれ」は珍しく1話にまたがってテーマがある繋がったお話。
高校を卒業したら皆は何になりたい?進路希望のお話!
そして・・・次回最終回!まさかこれが終わるかぁ・・・残念!
「インプロ!」では優希の家庭について。
優希以上かも?天野母のお話です。
そっか・・・優希自身は九九を間違えるんだなぁ。
みんな大好き「GA 芸術科アートデザインクラス」はお休みを頂きました(って、あたしはどの立場なんだ)。
そして、いよいよグランドフィナーレを迎える「まじん☆プラナ」
このサイトでも検索でこの作品を探してこられる方が多数。
その活目すべきラストは!!
・・・来月号で!はい、振りに振りましたがこちらもお休み。
単行本の発売も伸びるのかな?なんにせよ、楽しみは来月に。
他にも幾つかの作品が来月号で最終回を迎えます。
むぅ、かなりの入れ替えが発生。その次からまた雑誌全体の印象が変わって来るかもしれませんね。

「ふかふかの大地」(ゲストで2回掲載)が掲載されていませんが、
果たして来月からの連載が確定して準備に入ったのか、単に掲載されていないのか・・・
前者であってくれっ!

2012年8月29日

というわけで、予告通りキャラットについてのつぶやきだー!
何と言っても「GA 芸術科アートデザインクラス」!!単行本5巻発売中!
今回は運動会の練習。吉川さんのスケッチスイッチオン!
それにしても、人物紹介は初期の絵なんですが、こうやって比較してみると変化がありますね。
他の作品でも変化はありますが・・・やっぱり「はるみねーしょん」ですかね。
目元が・・・
「インプロ!」ではとばりんがすっかりいじられ役に。
表情砕けまくっています。そして・・・演劇部の次の目標が決定!新章突入です。
なんにゃか先生の「ふかふかの大地」が再び登場!
そういえば、意外と植物や畑に関する作品って意外と多いような?
そして、榊先生の「先輩には頭が上がらない!」が連載化!
「CIRCLEさーくる」でお馴染の実力派・再降臨っ!

2012年7月29日(昼の部)

そしてキャラット!
いよいよ都桜和先生の「さくらティーブレイク!」が連載化!
ついに部長も登場して茶道部、本格的に活動開始です!
なんにゃか先生は6月号から3カ月ぶりの登場!新作「ふかふかの大地」です。
今回は農業部が舞台!そして、今回も先生特有のほっこり緩やかな和みの世界♪
「ふかふかの大地」は来月も登場ですよっ!
「インプロ!」はみんなでミャー子のお店でバイト!
ウェイトレスだよ、全員集合!
接客業って、大変ですが楽しいです!(あたしも学生時代は接客業中心でした)
なお、「まじん☆プラナ」「GA 芸術科アートデザインクラス」は残念ながら今月もお休みなのです。
ちなみに、実はうちのサイトで扱っている連載中作品でトップクラスの2誌。
全部は紹介出来ないのが心苦しい・・・

2012年6月28日

んで、今日はキャラットとライフMOMOの発売日。
キャラットでは「けいおん!」が最終回、「ひだまりスケッチ」はお休みです。
そして、「まじん☆プラナ」は引き続き急展開中。やっぱ最終回が近いんだろうなぁ・・・
榊先生の「先輩には頭が上がらない!」、都桜和先生の「さくらティーブレイク!」が引き続きゲスト!
そして、昨日単行本が発売された「インプロ!」も絶好調連載中!
今回は彼女達が「観る側」に。プロの「ハムレット」を観に行くよっ!

2012年5月29日

そして、同日きららキャラットも発売。
やはり「けいおん!」はキャラットも連載終了。
一方、「ひだまりスケッチ」は、久々の夏目回!
ついに夏目がひだまり荘にやって来る!
そして、「インプロ!」は文化祭も無事終了し、その余波が・・・
単行本1巻は6月27日発売ですっ!
キャラットではお馴染の都桜和先生と榊先生もゲストで参戦!このまま連載化なるか!?
しかも、榊先生はきららレーベルでは珍しい職場モノ!これは楽しみ♪
なんにゃか先生はお休みですが、もしや連載化の準備・・・?
ちなみに、「GA 芸術科アートデザインクラス」「まじん☆プラナ」はお休みです。
・・・最近このつぶやき、雑誌の宣伝になってますね。
2本立てにしたので、思いっきりつぶやけちゃうんで・・・

では、久々に榊先生の作品が読めたということで、この文章で締め。
良かったらどうかこれからもおつきあいください。(分かる人はあたしの仲間♪)

2012年4月29日(昼の部)

キャラットの「ひだまりスケッチ」にて智花ちゃん初登場!
アニメと違ってひだまり荘の他の人とはまだ面識がありません。
ついに智花ちゃん、原作でも公式キャラクターとなりましたね。
そして、なんにゃか先生の「IQにとりりおん」もゲスト4回目(4カ月連続)♪
・・・そろそろ連載化でもよくないですか?
来月は「CIRCLEさーくる」の榊先生が新作を引っ提げて再登場!
昨日つぶやいた都桜和先生の新作もありますし、やはりキャラットは元気がありますねぇ♪

2012年4月28日(夜の部)

そして、キャラットでは「うらバン!」の都桜和先生の新作がスタート!
真田一輝先生の「インプロ!」も単行本1巻が6月に発売!
キャラットとライフMOMOは本日発売です。
さらに、タイムオリジナルでは「はなまるべんと!」の大宮祝詞先生の「ゆかりオーバーヒート!」が再び掲載!
もう、このまま連載化しちゃって下さい♪

トップページへ